“愛光中学・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 愛光中学・高等学校
- 住所
- 〒791-8501 愛媛県松山市衣山5-1610-1
- 交通
- 伊予鉄道高浜線「西衣山」徒歩7分。
- 電話番号
- 089-922-8980
- 学校長
- 中村 道郎
- 沿革
- 昭和28年中学校、同31年高等学校開校。
- 教育方針
- カトリック修道会のミッション・スクールとして、キリスト教の精神に則った教育の下、生徒が高い徳性と深い知性を身につけ、社会に役立つ世界的教養人となるよう指導しています。
- 施設・設備
- 第1・2グラウンド、テニスコート、体育館、柔道場、剣道場、食堂などが整っています。寮があり、中学3年生以上は個室となっています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 65(65-65)
学校概要カトリックの教えを基盤とした学校
カトリックの教えを基盤とした学校で、中学校の募集人員に80名の県外生枠があり、東京などでも入試が行われます。毎年、難関国公立大学などへの堅実な合格実績を挙げています。
学習内容英語・数学・国語を重視
英語・数学・国語を基礎教科ととらえて重視し、十分な授業時間を配して確実に学力を身につけられるよう図っています。この3教科については、通常の定期試験のほかに、中学1・2年次には2教科テスト、中学3年~高校2年次には3教科テストを行い、各自の到達度を確認しています。また、中学では英語・数学について、放課後に指名制補習を実施しています。
高校2年次より、高校からの入学生と混合クラスになるとともに、文系・理系コースに分かれ、大学受験に照準を合わせた学習に入ります。文系では国語・社会、理系では数学・理科に授業時間の多くを配当し、学力の充実・発展を図ります。高校2年次3学期から3年次2学期にかけては、希望者を対象とした特別補習を実施。目標とする大学の出題傾向にあわせて対策を立て、演習に取り組みます。
寮は、集団生活を通して生活・学習習慣を身につける場とし、決められた学習時間が設けられています。
特色希望者対象のアメリカ語学研修やヨーロッパ研修を実施
中学1年次6月に大洲宿泊研修が、3年次10月に東京への研修旅行が実施されます。体育大会・文化祭のほか、クラスマッチ、合唱コンクール、マラソン大会などもあります。高校2年次の修学旅行は北海道です。高校1年次の夏休みに、希望者を対象としたアメリカ語学研修やヨーロッパ研修が行われます。
部活動には、陸上競技部・サッカー部・バレー部・バスケット部・テニス部・ソフトボール部・ラグビー部・吹奏楽部・自然探究部・パソコン部・鉄道研究部など運動系12部、文化系15部があります。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。