最終更新:

663
Comment

【2790360】愛光入試2013

投稿者: 不況なのに   (ID:xVQnnmBN7.k) 投稿日時:2012年 12月 13日 17:29

 
 愛光入試2013 12/13現在で2000人近い応募者。

 この不景気の時代にすごいですな!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「愛光中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 12 / 83

  1. 【2820555】 投稿者: 愛光ファン  (ID:QfhxO75HQMM) 投稿日時:2013年 01月 15日 19:29

     今年は県内も県外も合格ラインが相当上がると予想します。

  2. 【2820564】 投稿者: 残念ながら  (ID:nL.Q6YORQt6) 投稿日時:2013年 01月 15日 19:37

    受験者数が増えても合格者数を増やすだけ。
    今後もレベルは横ばいになると思われます。
    函ラサのように東京大阪用の所謂模試入試を儲けて合格者数を抑え、後日また募集をかけるなら、その一回目の難易度は上がります。
    (全く意味のない数字ではありますが)

  3. 【2820576】 投稿者: 関東から本校受験の人は少なくないのでは  (ID:DX0Zem9msJ.) 投稿日時:2013年 01月 15日 19:54

    前の方に書かれていた方がいましたが、うちも飛行機に乗って本校受験しました(関東在住)。さらにラサールにも飛行機に乗って受験しに行って合格をいただきましたが、うちもさんざん悩んだ結果愛光に進学となりました。
    こういう方、けっこう多いのではないかと推察します。
    うちが大学進学実績ではやや勝るラサールに行かなかったのは(現役だけの比較では両校進学実績ににあまり大きな差は無いみたいですが)、寮の新しさや古さといった要素では無く、主に学校の雰囲気の違いによるものです。
    ちなみにうちが本校まで受けに行ったのは、合格点のアドバンテージよりも寮や学校の様子を実際に見ておきたかったからという理由が第一です。
    ですから父母で見学に行きました。
    事前の説明会等で松山まで見に行っていたら東京会場で受験したかもしれません。

  4. 【2820635】 投稿者: 比較検討  (ID:BDs.hXONcD.) 投稿日時:2013年 01月 15日 20:51

     2012年度  愛光受験者総数 1871名   合格者 1299名

     2013年度  愛光受験者総数 2041名   合格者 1261名


      少なくとも昨年よりは合格者を絞っている。

      これからは徐々に合格者を減らしていくのではないでしょうか?

  5. 【2820743】 投稿者: 私見ですが  (ID:ytInX8xnIg2) 投稿日時:2013年 01月 15日 22:13

    『我が家は』さんは、東京に試験会場学園あっても受けていらっしゃらないと、上から目線で投稿されていますが、何故わざわざ愛光学園の掲示板まで足をはこばれるのですか?何の意図で?愛光生、愛光父兄を馬鹿にして悦に入るのがご趣味ですか?悪意のエネルギーは心を蝕みます。

    愛光学園の寮はラ・サールと比較して空港から近いといった利点もあり、進学実績も入学時偏差値からみてかなりいい線にいっていると思います.始めから偏差値の高い生徒を集められるいわゆる難関進学校は、放任型指導であったとしても進学実績は良いものとなるでしょう。そういった中にあって、愛光学園はその多くを占めると思われる中学入学時偏差値次点生徒に対して1番ポイントとなる『やる気』を引き出してくれる良い指導をしていると思います。

    四国の片田舎が必ずしも不利だとは思いません。ゲーム、携帯メールの氾濫する昨今、思春期に制限のある寮生活は不自由である一方、寮でなくては得ることの出来ない貴重な体験をすることが出来ると考えます。大都市圏にある進学校にはない魅力を愛光学園は持っていると思います。確かに一般的な進学校ではないかもしれませんが、愛光学園には愛光学園だけが持つ魅力があります。不利な条件と思われるものも見方を変えれば有利な条件と考えることが出来ると思うし、それこそが素晴らしいと考える家庭は潜在的に全国に少数派かも知れませんが確実にいらっしゃると思います.

    合格者数うんぬんは今後の課題として、試験会場が増えることによりそれを一つのきっかけとして愛光を知り、調べてみてその魅力を知り、他の何処でもない、愛光学園に入れたいと思う様になるうちのような家庭が私見ですがこれからの時代、少しずつ増えてくるのではないかと思います.

  6. 【2820760】 投稿者: ↑同意  (ID:BDs.hXONcD.) 投稿日時:2013年 01月 15日 22:32

    都会の通勤ラッシュにもまれ、時間を取られることなく、広々としたグランドで真っ黒になりながら部活動を満喫し、いざ受験生となれば通勤時間ゼロが最後の最後で効いてくる。

    ホアン理事長や中村校長からアインシュタインのギブアンドギブの精神を学び、時には瀬戸内海で採れたての魚介類を元に生物の授業を行い、ありとあらゆる種類が揃う愛媛の果物を堪能し、スキーや海水浴も楽しむ。  

    長期休暇には全国からメールや年賀状が届いたり楽しいこともいろいろあります。

    また、世界中の姉妹校とも交流を始めている。 特に台湾の学校とは親密。ひょっとして世界平和にも貢献できるかもしれない。

    こういったオンリーワンの学校が日本にひとつぐらいあったっていいじゃないか!

  7. 【2820872】 投稿者: みかん好き  (ID:jf8q/PQPW.A) 投稿日時:2013年 01月 16日 00:18

    子供がこちらにお世話になってから、愛媛のみかんの美味しさにはまってしまいました。
    愛媛にはいろんな種類のおみかんがありますね。
    とれたてのみかん、最高に美味しいです。
    松山に来た際には必ず段ボールで自宅に宅配しています。
    親戚やご近所さんにもお裾分けすると、とても喜んでくれます。

  8. 【2820993】 投稿者: 駿台甲府に似ている  (ID:W10XLvrhEao) 投稿日時:2013年 01月 16日 07:11

    >駿台甲府の実績をお書きになるなら、愛光もお載せになられた方がフェアーでは?

    駿台甲府の現実績は愛光の未来像かもという意味です。

    以下駿台甲府との比較

    ・学生寮完備 (済)
    ・全国前受け入試模試 (済)
    ・入試大量合格 (済)
    ・学費免除特待生制度 (未)
    ・塾、予備校講義 (未)
      ↓
    ・男女共学化 (済)
      ↓
    ・学生寮閉鎖 (未)
      ↓
    ・東大合格者3名 (未)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す