最終更新:

26
Comment

【451801】学校説明会

投稿者: 往復はがき   (ID:qfvacx01Zac) 投稿日時:2006年 09月 27日 11:55

どうして市川は秋に学校説明会を1日しかやらないのでしょう。
その日、どうしても都合のつかないひともいるのに・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【480720】 投稿者: 説明会監視委員会  (ID:reuK3ykmIJY) 投稿日時:2006年 10月 30日 23:42

    >去年の説明会の内容は実際の受験時の出題と違ったそうでNの先生が怒ってたと聞きます。


     それは多分外した責任逃れ。己の至らなさを棚に上げて学校にけちをつけるなんて。大体Nが市川に真剣に取り組むとは思えません。彼らの主たるエリアは東京西部から神奈川ですから。熱心に取り組むとしたらやはり地元市進と千葉進出に熱心なSAPIでしょう。でも市進は教室によって対応に差があるとも言われます。SAPIもやはり主たる狙いは最難関の渋幕でしょう。
     結局親がやるしかないと思います。拙宅では説明会で出たテーマに関わりそうな分野について、「電話帳」の過去問からピックアップして解かせました。全てぴたりと当たる訳ではありませんが少しは余裕を持って臨めました。
     大体漠とした言い方しかしないのだからきちんと内容を当てることは難しいのでは?駄目もとくらいで取り組むのが丁度いいと思いますよ。

  2. 【481372】 投稿者: さぴ  (ID:7E1T/8EDaGs) 投稿日時:2006年 10月 31日 18:57

    サピックスは市川に力は入れてないですよ〜
    渋幕ならいざしらず。逆に市川がサピの上位生があわよくば入ってくれたらって
    思ってるのじゃないかしら。塾の説明会では鼻息が荒いですから。

  3. 【481628】 投稿者: 思い出したっ  (ID:gTLAz13NmTo) 投稿日時:2006年 10月 31日 22:37

    昨年の説明会で理科の先生が、
    「蜂、石造りの建物、○○(ごめんなさい忘れました)。ふっふっ(笑)」
    と仰って説明を終えられ、場内が騒然となったことを思い出しました。
    そうしたこともあっての塾の反応だったのではないでしょうか?
    なんだかからかわれているようで、良い印象はもちませんでしたもの。
    もちろん、社会など真剣にお話くださった先生もいらっしゃいましたが。

    来年度受験の方々は皆さん必死だと思いますが、
    何が出るかに振り回されるよりは、
    過去問を解き、ごく当たり前の対策をすることに時間を割く方がいいと思います。
    市川受験は、何が出るかを当てた人ではなく、
    あの雰囲気(しかも多くの人にとって初日)に飲まれたか否かで
    合否が決まったように思いますよ。

    あと3ヶ月弱、頑張ってくださいね。



  4. 【483001】 投稿者: あの・・  (ID:5WP79.zyms6) 投稿日時:2006年 11月 02日 09:55

    さぴ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > サピックスは市川に力は入れてないですよ〜
    > 渋幕ならいざしらず。逆に市川がサピの上位生があわよくば入ってくれたらって
    > 思ってるのじゃないかしら。塾の説明会では鼻息が荒いですから。


    別に市川だけの番組ではなく、渋幕、東邦、芝柏を含む千葉県の私立中学数校の
    受験情報番組です。何日は○○中学、って放送順が決まっています。
    サピックスがスポンサーですよ。間違いありません。しかも、都内には放送され
    ませんから、都内の子で市川を受験したくても見ることができないんです。
    サピックスの子達が千葉県の学校が本命ではなければ、こういった番組だけで
    出題傾向を知ることができ、便利なのでは?そう考えるとサピックスがスポンサー
    っていうのもわかる気がしますよね。日能研の子なら説明会に行くでしょう。

  5. 【483778】 投稿者: rokunenママ  (ID:ATffnUAlIk2) 投稿日時:2006年 11月 03日 00:28

    9時からの説明会に行く予定ですが 
    バスは、市川大野駅からの臨時便はあるのでしょうか?
    HP確認しましたら8時台。わずか2便トホホです。
    本当でしょうか?

  6. 【484138】 投稿者: 説明会監視委員会  (ID:YFDdzzr0s6U) 投稿日時:2006年 11月 03日 15:15

    思い出したっ 様

    >なんだかからかわれているようで、良い印象はもちませんでしたもの。


     前からそんな感じですね。古いスレにも似たような感想が出ていました。理事長の顧客指向の姿勢は未だ浸透していないということでしょう。それとマイクは使いますが、結構ぼそぼそ言ったりするので席は前の方がいいでしょう。明日はバス停で人は並ぶし、昼からだと道が混むので中々バスが予定通り来ない可能性があります。このためなるべく早く行くべきだと思います。因みに私は最初からバスを回避、京成鬼越駅から歩きました。八幡駅からより近くて道がわかりやすいです。30分はかかりませんがHPに書いてある20分で行こうとすると、途中早足で歩く必要があります。



    >過去問を解き、ごく当たり前の対策をすることに時間を割く方がいいと思います。


     出題傾向の準備はあくまで当たり前の対策をした上での+αです。大ヤマ張ろうなんていう話ではありません。例年実力相応組以下の層の受験生ははボーダーライン前後でひしめき合います。そこを一歩抜け出すのに藁でもいいから掴むということです。明日の傾向説明も去年との比較で話をすると思いますので、去年の試験問題は一度目を通しておくといいでしょう(特に算数は一寸変わるという話も出ているので)。


  7. 【484257】 投稿者: 中一在校生  (ID:Oyq5qt.M8NA) 投稿日時:2006年 11月 03日 17:49

    僕は過去問は一回も解かず、なんにも対策なんてやっていませんでしたが(ただ単にやる気が無かっただけですけれど)普通に一次で合格しました。べつに、物凄い難問を出してくるわけではないので、どの教科も基礎ができていれば変にビビる必要はありません。試験会場でも緊張せずに気楽に受ければいいと思います(緊張しないように、僕は塾の友達と休み時間に鬼ごっこをしていました)。はじめは正直市川なんてまったく行く気がしませんでしたけど、通ってみると都内の学校などに比べて非常に土地が広く、設備もいいので、結構楽しいです。とにかく出題傾向の準備よりも、ここまで来たら基礎知識を徹底的に叩き込んだほうが有効的だと思います。こんなに偉そうなことを中一が書ける訳ないと思う方は信じなくていいですが、どこか頭の片隅にでも置いといてください。

  8. 【484584】 投稿者: 注意!  (ID:wRiualW6wuc) 投稿日時:2006年 11月 04日 02:12

    11月4日(土)は、西船橋駅からの市川学園行バスは運行しておりませんので、学校説明会参加の方はご注意下さい。
    http://www.ichigaku.ac.jp/

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す