最終更新:

187
Comment

【6290097】さらなる飛躍のために

投稿者: 共学化12年   (ID:X6Z/SndGpw.) 投稿日時:2021年 04月 06日 17:56

2003年に中学校共学化、2009年に最初の共学化の生徒が高校を卒業して以来12年が経ちました。

2021年度の進学実績は、

東大22名、京大4名、国公立医学部18名
一橋15名、東工大11名
国公立大 合計193名

私立医学部28名
早慶上理ICU 447名

さらなる飛躍を求めて新しいスレッドを作りました。
カリキュラム、進学実績、中高一貫、部活動、課外プログラム、学外コンテストなどについて意見交換が出来ればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 21 / 24

  1. 【7429908】 投稿者: ありえないです  (ID:/jzXVYegdHo) 投稿日時:2024年 03月 17日 22:38

    苦虫って…
    ネットだからってなんでも言っていい訳ではないですよ

  2. 【7472645】 投稿者: なずなファン足掛け10年  (ID:zHWEPMpqfqI) 投稿日時:2024年 05月 17日 14:18

    今一度、学校のHPご一読いただけましたら、この学校がなぜ進学実績だけでなく第三教育を土台にされているのか、お分かりでは。この豊かな知の教育の土壌に花咲くなずな、決してどの年度の卒業生も苦虫などではありません。

    理事長からのなずなメッセージ 2024/4より
    第三に、人間としての基本のマナーを身につけ、立派な教養ある人間、将来の紳士淑女を目指すことです。きちんと挨拶をする。挨拶はコミュニケーションの基本です。またルールや約束を守る、人に迷惑をかけない、感謝の気持ちを持つ、人に親切にするなどごく当たり前なことの実行が大切です

  3. 【7472655】 投稿者: 男女の実績は?  (ID:2CLdUSsyLl2) 投稿日時:2024年 05月 17日 14:59

    31人とか他大学もだけど、男女の内訳知ってる人います?
    420人中31人は女子で言えば、豊島岡や洗足に匹敵し、雙葉を超えるレベルだけど、男子だと浅野とかに比べ、かなり低いけどな。

  4. 【7472682】 投稿者: 概算  (ID:oz7MwSdpOAY) 投稿日時:2024年 05月 17日 16:38

    10人はいないですね。7-8人かと思います。
    学年の人数も男女費2:1ですし、そんなものではないでしょうか?!

  5. 【7472683】 投稿者: 確か  (ID:2Vw5X.LuTFU) 投稿日時:2024年 05月 17日 16:44

    正確にはわかりませんが女子は10名程度だと思います。
    入り口の男女比率通りかと思います。

  6. 【7472690】 投稿者: 女子生徒数で  (ID:2CLdUSsyLl2) 投稿日時:2024年 05月 17日 17:07

    洗足や鴎友の半分くらいだから、率では似たような感じですかね。豊島岡は300人以上だけど東大は3倍よりは多いかな。雙葉は東大に限れば生徒数が1.5倍で合格者が並んでるから市川の方がいいか。ただ雙葉は医学部が多い。

  7. 【7472693】 投稿者: 千葉ローカル  (ID:Z97ZvK3JnqQ) 投稿日時:2024年 05月 17日 17:22

    県内校との間で生徒集めを争っているのが現状。
    上で挙がっている都内私立校を志望する生徒が市川を選択肢に入れてくれるようにならなければ頭打ちでしょう。
    雙葉が昔より実績落としたと言っても別の都内校に流れているだけで。

  8. 【7472697】 投稿者: 千葉に閉じても  (ID:2CLdUSsyLl2) 投稿日時:2024年 05月 17日 17:42

    そこそこ大きいかな。渋幕、東邦、昭和秀英との4校では拾いきれず、まだまだ都内に流出してるから、流出を止めるだけでも今より上がるんじゃない?
    男女の内訳が分からないからどこまで言えるかだけど、男女合計の東大31、東京一工国医旧帝で100。国公立で約200、早慶合格が280ということは3分の2ぐらいは国公立早慶に行けるということで、これは桜蔭、女子学院、渋谷系2校と筑附に次ぐぐらいの水準ではないか。豊島岡、雙葉、洗足、鴎友辺りはどんぐりの背比べだが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す