- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: THM (ID:V1BAL4riO.M) 投稿日時:2022年 10月 12日 13:25
中学女子です。西日本の一貫校に在籍していますが、都内転勤のため、首都圏の共学一貫校への転入を検討しています。
1)定期的に転入試験を行っているようですが、転入者はどの程度いらっしゃるのでしょうか。
2)事実上、帰国子女のみの受け入れでしょうか。
3)国内転入者を受け入れているようでしたら、どの程度のレベルの方が転入学されていますか。
恐らく学校に伺っても回答が得られない類いの質問だと思いますので、情報をいただければ幸いです。
-
【6966759】 投稿者: 学校に質問されるべき (ID:XLoA/gSiAcg) 投稿日時:2022年 10月 12日 18:14
3)以外は答えてくれると思いますよ。
中学でしたら、
学年間で10人程度は生徒数が違いますし、
単身赴任されるケースが多いと思いますので、海外帰国に比べれば国内転居は少ないにせよ、試験を実施している以上、転入試験で合格基準に達すればうけいれてくれるでしょう。
合格の難度は高いと思いますが、元の学校のレベルはあまり関係ないのではないですか。
生徒のレベル的には、西大和や洛南と同程度だと思いますが、結局は本人が、渋幕の既習範囲をどのレベルで理解しているかが問題なので。
極端な話をすれば、公立であっても、淵上理音さんのような子であれば合格するでしょうし、西大和や神戸女学院の生徒でもサボっていたなら合格はむずかしいでしょう。 -
-
【6966820】 投稿者: THM (ID:V1BAL4riO.M) 投稿日時:2022年 10月 12日 18:56
データは発表しない、とWebページにあるものですから、在校生・保護者もいらっしゃるようですのでこちらにご質問した次第です。
とりわけ、対象者(特に国内の転居による)が入学後、どのくらいの成績をとられているのかは、合否レベルを把握するのに参考になると考え、質問いたしました。