最終更新:

27
Comment

【2735404】「面倒見」について教えて頂けますか

投稿者: かぼちゃん   (ID:PZvj4HMTqt.) 投稿日時:2012年 10月 24日 14:53

東邦大学付属東邦中学校・高等学校

ブログ最新記事

中学入試説明会

平成26年度入試 中学入試説明会 西日が校内の木々を黄金色に染める中、鈴虫の声...続きを読む

9月に文化祭、そして先日学校見学会に参加させて頂きました。
文化祭でも見学会でも生徒の皆さんがとても良い雰囲気で、更に理系教育の充実ぶりに4年生の息子の希望校に考えております。
ただ、文化祭の個別説明会や見学会で伺った先生のコメントが気になり、差支えない範囲で在校生の保護者様からのコメントを頂けたらと考え投稿致しました。

①子供同士のトラブルやイジメが万が一発生した場合の学校の対応などを伺いましたら、「我が校にはイジメやトラブルがありません。なので対応が必要ないのです。」とのことでした。また「まれにトラブルが起こることもありますが、そのような子供は居場所がなくなりますので自主的に学校から去っていきます。(退学ということですよね?!)」とも伺い、それ以上お伺いできる雰囲気でもなかったのですが、なにやら気になっています。
多分、生徒間のトラブルがあったときには適切なご対応やご指導を頂けるのだろうと思いつつ、いかがでしょうか。
とても穏やかな雰囲気を感じましたので、小さな揉め事はあっても、先生のご対応やご指導が必要となるトラブルが実際ほとんど起きない学校なのかもしれませんね。

②上記と似た話ですが、授業についていけない場合や理解不足の場合のご対応を伺いましたが、こちらも同様のご回答で「落ちこぼれる子供はいません。理解が足りないと感じる生徒には補習を行っていますから問題ないです。学校ですべて完結出来ます。」とのことでした。ご近所に東邦中学の生徒のお嬢様がお住まいですが、お母様から英語は学校の補習だけでは厳しいので通塾させているとのお話を伺い、「特に英語に関しては通塾(個別などでのフォロー)されている方も、まぁ、いるかなぁ。」と。
もちろん個人努力が大きい部分だと思いますので、一概に言えない部分だと承知していますが、学校の勉強について先生がおっしゃるように「塾いらず」の面倒見の良い環境と考えて良い学校でしょうか?
一方で、大学受験に関する予備校などの通塾を伺いましたら、高2辺りから通われたほうが効率よいでしょうね、とのことでしたので、大学受験対応は通塾ありきなのかしら??とも感じました。
個人の判断が大きい部分だと思うのですが、大学受験対策の面倒見についてはいかがでしょうか?

ぶしつけな質問を致しまして申し訳ございませんが、コメントを頂けましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2744862】 投稿者: 昼の月  (ID:AgJMG6vgXHc) 投稿日時:2012年 11月 01日 17:50

    社会性に難ありさんは受験されないのですね
    ほっと致しました。東邦中高は、穏やかな保護者の方が多いとお見受け致しましたので、全然違いますものね。
    我が家は是非希望校の一つとして、検討させて頂たいと思っております。

  2. 【2769600】 投稿者: 確かに  (ID:7ex.8ypA/lc) 投稿日時:2012年 11月 23日 18:10

    うちも、社会性に問題あり様と同じ理由で、受験を辞めました。
    一部、運動部の生徒さんは、挨拶もしっかりしていますが
    文化部の生徒さん方、挨拶できないですね。
    社会性がないというか、学校訪問で訪れた茨城や埼玉の同レベルの学校と比べると
    かなりお粗末だな・・と思いました。

    確か数年前、文化祭で、生徒が先生にインタビューしていましたが
    内容が、先生の私生活(奥さんのことや、結婚の馴れ初めとか)ばかりで
    もう少し、知的な好奇心はないのか?と思いました。
    先生も、クレジットカードの使いすぎで生活が苦しいとか・・
    他スレで、派遣講師が増えているという話がありましたが
    常勤でも、こんな先生はお断りだと思いました。

    面倒見の良さは、あまり感じられませんが。
    医学部に進まれた方も、なんとなく志、低くないですか?
    先入観だとしたら申し訳ありませんが、医学部に行ったのに
    今は、専業主婦という方、数人知っています。

  3. 【2769686】 投稿者: 好感  (ID:9we9bOOFlhw) 投稿日時:2012年 11月 23日 20:05

    うちは文化祭のとき教室の場所を訪ねたら、3階にいたのにも隣の校舎の
    一階まで案内をしてくれました。

    そのとき歩くのが早くてついていくのに必死でしたが(若さには勝てない)とても好青年に
    感じました。
    きっとみんなが挨拶できないわけでもないんでしょう。
    挨拶ってわざわざ学校で教えるものでしょうか?
    挨拶が出来ないのは家庭での躾が一番の問題だと思います。

    一部の挨拶が出来ない子=東邦
    ってなっては現在東邦に通っているお子様や保護者の方の物凄く
    不快な気持ちにさせてしまうのではないでしょうか?

    我が家は文化祭のときの好青年の印象を信じて受験いたします。

  4. 【2769745】 投稿者: 素朴  (ID:fUqtDl7KuZ6) 投稿日時:2012年 11月 23日 21:15

    確かに目立つ宣伝もありません。行事も地味です。
    アピールもしません。
    説明会もいたってシンプルでしたし。
    こちらの学校はなんだか全てが飾らない印象があります。
    素朴な田舎の生徒です。
    だからこそ安心でなのです。
    我が家は第一希望で受験いたします。

  5. 【2769879】 投稿者: 千葉県民  (ID:mONbOq0FG8E) 投稿日時:2012年 11月 23日 23:36

    確かにさんがここを見ている目的が何なのか、ちょっと興味があります。

  6. 【2779655】 投稿者: ももた  (ID:CdUzS0Ep4X2) 投稿日時:2012年 12月 03日 07:50

    我が家も、文化祭で学校内を迷った時にたまたま通り過ぎた高校の男子生徒に、場所を教えてもらおうと声をかけたら、遠い教室まで丁寧に案内してくれた事がとても印象に残っています。
    もちろんどこの学校にも、あれ?という生徒はいると思いますよ。
    それに社会性は幼児期からの親の育て方が大きく影響されるものだと思いますよ。

  7. 【2779688】 投稿者: 友人  (ID:mGnVRJ6vRDo) 投稿日時:2012年 12月 03日 08:50

    他校の私学一貫共学に娘、私学男子中に息子が在籍致しております。

    友人が東邦大東邦におります。
    レスの中にもありましたが私の友人も穏やかな性格の方です。お子さんも優しく礼儀正しいです。
    実験が多く楽しいと聞いております。
    面倒見の表現が分かりにくいのですが、所謂合格実績を増やそうとするような詰め込み型ではないと聞いております。

  8. 【2792519】 投稿者: 勉強以外が無頓着  (ID:zTeqkVOsc7w) 投稿日時:2012年 12月 15日 19:16

    私も東邦には社会性が低い生徒が多い印象を持っています。
    運動部はハキハキした子も多いですが、文化部は挨拶も難しい幼い子が多いですね。
    実際に通っている生徒にも「オタク男子の居心地の良い学校」と聞いていますし、塾でもそれらしい男子が好んで受験していました。

    この学校の先生方は勉強を教えることには熱心だとは思います。
    受験に勝つことより学問的な面白さを追求している点も好印象です。
    ただ、躾や社会性に関して無頓着というか、学校の仕事ではないと考えていると感じます。

    確かに社会性は家庭の役割が大きいと思いますが、6年間も同じ学校に通うのですから、学校の影響もあると思います。

    >『ちょっと変わった子も、異端児扱いされず、居場所を見つけられる。』という東邦の良いところも、見方を変えれば、『ますます社会性を身につけられない。』になるものなのですね。

    一般社会で異端児扱いされるのなら、そうならないように6年間で教育をするか、異端児のままで生きていける方法を身につけさせるべきだと思います。学歴はその点ではあまり役に立ちません。
    ある程度の個性は尊重すべきですが、挨拶ができないのは個性とは言えません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す