最終更新:

130
Comment

【874720】大学進学実績

投稿者: 理系志望   (ID:1D8.EUdNpDU) 投稿日時:2008年 03月 13日 20:39

東邦大学付属東邦中学校・高等学校

ブログ最新記事

中学入試説明会

平成26年度入試 中学入試説明会 西日が校内の木々を黄金色に染める中、鈴虫の声...続きを読む

雑誌に東大1名、と出ていましたが、本当でしょうか?
子供が来年受験したいといっています。偏差値的には余裕はないので、東大合格者が多すぎると偏差値があがるので困ると思い見たのですが、1名というのは、これまでの実績から考えて少なすぎるように思うのですが。
何かあったのかと心配しています。
もし勘違いしていれば、ご教授お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【894814】 投稿者: 11  (ID:YdXwpAD.SFI) 投稿日時:2008年 04月 06日 15:04


    >>11さんの書いている事って学校全体の浪人数の差より
    上位校早慶上智の3校だけの差の方が少ないですよ
    って言ってるだけではないですか?


    現役浪人の区別のついているデータがそれだけだったから、いっただけ。
    「浪人が4割と考えて」なんてまったく当てにならない。っていうか明らかに違う。
    市川は、今年まで男子のみだから浪人率は東邦より圧倒的に高いよ。
    その代わり、がんばった分だけいいとこはいっているやつも増える。
    まあ、「東邦の浪人は2割5分と考えて、市川の浪人は4割と考えて…」ぐらいだね。
    なんなら学校に聞いてみ?

    しかし、市川も東邦も、浪人して駄目なやつは駄目で受かるやつは受かる。
    市川と比較して、「東邦の浪人生ってどこに行ってしまうんでしょうね? 」って
    書いてあったから、「何もおめ、それはとうほうだけじゃねえだろよ」って言いたかっただけだから、気にしないでね。


  2. 【894836】 投稿者: 現役率、実進学率  (ID:L/L2KPyCVfA) 投稿日時:2008年 04月 06日 15:45

    11さんへ
    >まあ、「東邦の浪人は2割5分と考えて、市川の浪人は4割と考えて…」ぐらいだね。
     
    は、ちょっと言いすぎだね。
     
    去年の延合格者に対する浪人率は
    東邦36.3% 市川42.1%
    で若干市川が浪人率が高い。
     
    延合格者数に対する実進学数
    (国公立と私立や複数学部の重複合格を除いた数)
    の率は
    東邦33.3% 市川39.3%
    で若干東邦が重複合格が多い。
     

    2007年マーチ以上実績(読売ウィークリー 2007年9月16日号)
       延合格者現役率 実進学/延合格
    渋幕   62.0%    35.3%
    市川   57.9%    39.3%
    東邦   63.7%    33.3%
    秀英   72.5%    37.6%

  3. 【894864】 投稿者: という事で  (ID:h8qMjuDfn..) 投稿日時:2008年 04月 06日 16:29

    今年のマーチ以上の合格実績に去年の現役率と実進学率を掛けて
    今年の進学実績を試算してみると
     
    市川
    合格率    現役率    実進学率
    186% ×   57.9 ×   39.3 =   42.3% (現役)
    合格率    浪人率    実進学率
    186% ×   42.1 ×   39.3 =   30.8% (浪人)
    合格率    合計     実進学率
    186% ×   100 ×   39.3 =   73.1% (合計) [去年は68.2%]
     
    東邦
    合格率    現役率    実進学率
    168% ×   63.7 ×   33.3 =   35.6% (現役)
    合格率    浪人率    実進学率
    168% ×   36.3 ×   33.3 =   20.3% (浪人)
    合格率    合計     実進学率
    168% ×   100 ×   33.3 =   55.9% (合計) [去年は64.6%]
     
    となり、やはり入り口に対して出口の実績は
    芳しくなくなっているという事になってしまう。

  4. 【894875】 投稿者: 11  (ID:YdXwpAD.SFI) 投稿日時:2008年 04月 06日 16:40

    この計算式だと、
    市川は渋幕より上だね。立派立派。

    渋幕:201%×100×35.3=70.95%

    渋幕と市川の入り口の偏差値の差は17−18で、東邦の比ではない。
    なのに、出口の実績は市川より悪いとは…
    奮起せよ!渋幕!



    …って、んなわけねーだろ。

    意味ねえ試算、㋲おやめようよ。ずれてるから。

  5. 【894881】 投稿者: まぁ試算ですから  (ID:h8qMjuDfn..) 投稿日時:2008年 04月 06日 16:48

    市川・東邦はホームページで更新していますが、
    渋幕はまだ雑誌の数字なので201%から増えるでしょう。
    ちなみに去年の合格率は229.8%でしたから。

  6. 【894922】 投稿者: もううんざり  (ID:T925Tj7m5tM) 投稿日時:2008年 04月 06日 18:13

    以前スレ主さんも書いてましたが、不毛なやり取りが続いてますので、
    いい加減シメたらどうでしょうか。

  7. 【895420】 投稿者: わたしも  (ID:el.MnI5Cnsw) 投稿日時:2008年 04月 07日 12:09

     わたしも、もううんざり様に同意です。
     期待できない?? なら、ご自身とお子様の期待できる学校に入学してください。
     少なくとも、東邦は他校と競争して煽ったりいたしません。

  8. 【895435】 投稿者: 社会に出たら  (ID:AOouhCaLW4c) 投稿日時:2008年 04月 07日 12:33

    浪人早慶 >>> 現役MARCH


    社会に出たら浪人したかなんて関係ない。お金は掛かるけど。これが現実。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す