最終更新:

6
Comment

【142345】野球応援について

投稿者: 中学保護者   (ID:KgGfMl.pejY) 投稿日時:2005年 07月 29日 23:00

明日、神宮球場で西東京大会の決勝戦です。昨日の準決勝、神宮まで応援に行きました。
きっと、勝って甲子園に行けると期待しています。
保護者会などで学校を訪れると野球部の生徒さんの礼儀正しさにはいつも感心し、すがすがしい気持ちになります。ただ、強ければいいのでなく精神面も育っているのはすばらしいと思います。
ただ、昨年も西東京大会の決勝戦を観に行きましたが、応援に疑問を感じます。
甲子園に出場するだけの実力を持った学校でありながら、応援が盛り上がらない!!
昨年の対戦校頴明館も今年の早実もそうでしたが、負けていても、応援の声は元気よく
野球部員やチアだけでなく、在校生徒・保護者・OBまでが一体になって応援しているのは
敵であるこちらからみてもとても気持ちもいいものでした。
でも、三高の応援は・・・。力がないという感じ。
声が出ない。応援の声も、歌声も。こういうときに盛り上がれないのは校風でしょうか?
私以外に応援について何か感じた方はいらっしゃらないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【142972】 投稿者: 祝甲子園  (ID:rpZOv4hUlxM) 投稿日時:2005年 07月 31日 00:22

    中学保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ただ、昨年も西東京大会の決勝戦を観に行きましたが、応援に疑問を感じます。
    > 甲子園に出場するだけの実力を持った学校でありながら、応援が盛り上がらない!!

    勝ちましたね、みごと三年連続出場〜ですね。
    家は今年入学したばかりですし、私は応援に行ったことがないのでわかりませんが、
    もう少し学校単位で宣伝してくださればよいのに〜と思いました。
    子供がクラブで皆で応援に行くんだと聞いてはじめて応援に行けることを知りました。
    もしかしたらそのあたりにも原因があるのかもしれませんね。

    また今回も連続出場だからこそ盛り上がらないのかも・・・・。
    テレビ観戦をしましたが、素人目でみてもこれは甲子園行けるなあと準決勝あたりで
    感じました、応援するのに必死さがないのかも。万が一負けてもまた機会はあるさという感じで。
    悲願の初出場なんて言うじゃないですか。これが神奈川の学校だったりすると毎回って訳には
    いかなくて面白いと思いますね。



  2. 【143308】 投稿者: 高校生保護者  (ID:2ZsaGDYGphk) 投稿日時:2005年 07月 31日 17:35

    盛り上がりには少々欠けますが、応援が強制的な学校行事となっていない、自主性に任せていることの表れともいえるかもしれませんね。

    他の部活でも夏合宿や夏季練習があり、実際問題応援に行きたい気持ちはあるものの、現実には行けない場合もあります。
    部活と宿題、校内の夏期講習(希望者のみ)と家庭での旅行などを合わせると、それだけで夏休みはほとんど終わります。
    また他大学への進学を考えている生徒が多いということは、学年が進むにつれて塾通いをするようになるでしょうし、一層忙しくなります。
    我が家でも中学生のうちは家族で甲子園にも応援に行きましたが、今は時間的にも経済的にも中々難しいです。
    それでも心から家中で応援していますし、熱闘甲子園は欠かせません。
    応援はそれぞれが出来る範囲で頑張ってくれればと思います。

    野球部は他の部活より設備面や経済面でも大変恵まれていると思います。
    学習カリキュラムも別ですし、思い切り野球に専念できる環境がある。
    だからこそこれだけの結果が出せるのだと思います。
    そうは言っても勝ち上がるのはとても大変なこと、本当に立派だと思います。
    頑張って勝ち上がってくれることを願っています。
    甲子園に行くには資金がかかりますから、また寄付金のお願いが送られてくると思います。
    これも応援のうちですが…

  3. 【144018】 投稿者: 中学保護者  (ID:KgGfMl.pejY) 投稿日時:2005年 08月 01日 20:01

    高校保護者の方、丁寧にありがとうございました。高校生になると多忙なんですね。
    家の娘は部活動で野球応援に甲子園まで行きます。学年の夏期学校や部活の合宿、そして甲子園と宿題をやる暇もありません。中1だった昨年は8月31日の深夜まで家族総出で、宿題の手伝いをさせられました。(笑)
    今年もそうなるかと思うとゾッとしますが、
    「甲子園は独特なんだ!大変だけど行って応援したい!!」とうれしそうです。
    是非勝ち抜いてほしいです。
    さて、応援に活気がないというのは、人数のことではなくてそこにいる生徒さんの様子を見て感じたことなんです。授業参観の時も感じましたが、中学から高校まで整然と授業をしているのは良いのですが、活気がないんですよね、授業にも。
    はじけたり、騒いだりできる年頃なのに・・・と思うのです。
    一時代昔の公立中学・・・ちょっと管理的で一斉授業の雰囲気があって。
    子供達の自由な発想が生かされなかったり、意見を言う場が保証されていない学校の雰囲気を感じ取ってしまって。
    そんな日常の生徒さんの様子が応援にもあらわれているのではないかと思ってしまったんですよね。
    皆さんはどう思われますか?

  4. 【145138】 投稿者: 高校生保護者  (ID:RChUO2MJXO6) 投稿日時:2005年 08月 03日 11:52

    「昔の公立中学…ちょっと管理的で一斉授業の雰囲気があって」
    というのは私も感じています。それを窮屈に思う人とそう感じない人が居ると思いますが、
    私自身は、ある程度管理的になるのは、集団授業ですから仕方がないと思っています。

    子供が中学生の時のこと、授業参観で教師がしゃべっている時に、
    その場の状況にお構いなく、あれこれと口をはさむ子を目にしたことがあります。
    その子だけを見れば、自由に伸び伸びと、子供らしく元気があってとてもいいように感じましたが、
    同時に、全体を見た時、真面目に授業を聞いている生徒の邪魔をしているようにも見えました。
    みんなが時と場所をわきまえて行動できれば問題ないのでしょうが、そういう子ばかりではないのが現状のようです。
    残念なことに、授業中にはじけたり騒いだりしていて、問題かな…と周囲からも思われていた生徒や
    明らかにやる気が無く成績の悪い子は、少数ですが附属の高校には進学せずやめていっています。

    しかし、「自由な発想が生かされなかったり、意見を言う場が保証されていない」ということは無いと思いますよ。
    我が家では子供がこの学校に在籍して6年目になりますが、特に問題なく勉強も部活もこなし充実した学校生活を過ごしてきました。
    親として心配なことがあれば担任に相談もしてきましたし、個人的に意見(お願い)することもありましたが、
    それで改善されることもあったし、そうでない場合でも学校や部活の事情がわかり納得することもありました。

    さて、「応援に活気がないのでは?」とのことですが、おっしゃる通りかもしれませんね。
    私も子供の部活の大会などを通して、他の学校の生徒と接する機会が度々ありましたが、
    我が子も含めて、三中の子供達はおとなしいというか幼い感じが以前からしておりました。
    しかしそれは学校のせいというよりも、集まってくる生徒にそういう子が多いのではないかと考えています。
    我が家の子供達二人を見ても、まったく違った個性を持っており、その個性に合った別々の学校に進学しております。

    しかし、甲子園での応援はしっかり頑張って、活気ある応援をして欲しいですよね。
    全体で応援練習する機会もなく、練習不足の感は否めませんが頑張ってほしいものです。
    我が家は受験生ということもあり、今回は甲子園に行かずTVの前で応援します。

  5. 【145489】 投稿者: 中学保護者  (ID:KgGfMl.pejY) 投稿日時:2005年 08月 03日 21:39

    高校保護者様ありがとうございました。三中の生徒さんは幼い感じでしょうか?
    地元(神奈川)の公立中学校の生徒よりも大人っぽいと思っていたのですが・・・。
    東京の中学生と比べると幼いのかもしれませんね。
    野球応援から離れてしまい申し訳ありませんが、三中から三高へと進学されたとのこと。
    高校からの外進生の内申点はかなり高いと思いますが、内進生はついていけますか?
    家の娘は成績が悪く、高校保護者様の書かれたように高校に進学できなかったら・・・と不安に思っています。

  6. 【146382】 投稿者: 高校生保護者  (ID:RPKOrgm3CX6) 投稿日時:2005年 08月 05日 07:34

    内進生、外進生とひとまとめにしてお話しするのは無理があると思うので一般論になってしまいますが、
    普通に授業に集中していれば十分ついていけます。
    当たり前ですが宿題はやって、提出すべきものはすることが大切だと思います。
    またテスト一週間前には部活が休みになりますが、この期間ぐらいはしっかり勉強する。
    これだけのことをやっていれば、平均点ぐらいは取れると思います。

    もし取れていないとすると、考えられることは、
    授業に集中できていない(本人はしているつもりでも、実はできていない場合もあります)
    宿題をやっていない(もしくは宿題があるのを忘れていて学校で友達に見せてもらって慌ててやっている)
    もしくは本当に基礎ができていない(この場合は親の出番となります)

    長年子供が在籍してきてわかったことですが、部活をやっている子にとっては宿題の量は多くて大変です。
    でもこれをしっかりやっていければ平均点どころか上位も目指せます。
    宿題が大変なようなら最初のうちはわからないところは親が見てあげてもいいと思います。
    勉強のやり方がわからない子を、「中学生だから自分でやりなさい」と突き放すことはマイナスだと思います。
    子供の性格にもよりますが、我が家の場合兄弟でも個性がまったく違っていて、
    上の子(現在大学生)には幼いときから全く宿題を見てあげたり教えることはありませんでした。
    本人が全て自分でやることを望んだからです。
    しかし下の子(高3)が中学生の頃は親の助けが必要でした。でもそれもだんだん少なくなってきましたが。
    ご参考になれば幸いです。






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す