最終更新:

106
Comment

【3958744】ウーン

投稿者: 国語   (ID:lYbx16YGSFk) 投稿日時:2016年 01月 14日 16:43

今日はお疲れ様でした。いかがでしたか?
Y68女子です。国語撃沈でした。真っ青な顔ででてきました。
4日チャレンジします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3959349】 投稿者: 午前中でも  (ID:4PSH2Nci.vs) 投稿日時:2016年 01月 15日 09:03

    大丈夫ですよ!
    二次の手続きする方もい~っぱいいますから♪

  2. 【3959350】 投稿者: 二回目  (ID:RYKEVBql4GY) 投稿日時:2016年 01月 15日 09:05

    の出願ですか? 出願期間今一度確認されてくださいね。

  3. 【3959356】 投稿者: 明日は  (ID:UiPoZWRBI2A) 投稿日時:2016年 01月 15日 09:12

    算数、毎回マンスリー平均程度の娘でさえミス3つだったので
    今回は算数は易しめで満点続出と思われます。

    2回目手続のための持参物は
    受験票・2万5000円・印鑑・筆記用具ですよね?(泣)

    明日の発表は一緒に行きたいと言っていたのに
    試験後は何も言わなくなりました。
    現実を見せるべきか否か悩むところです。

  4. 【3959375】 投稿者: 二回目  (ID:RYKEVBql4GY) 投稿日時:2016年 01月 15日 09:32

    手続き、明日出来るんでしょうか?

    入試要項 ないしは 学校に 要確認 だと思います。

  5. 【3959438】 投稿者: 二次手続き  (ID:yf6SYGTr5II) 投稿日時:2016年 01月 15日 10:30

    明日、その場でできるはずです。
    もちろんご自分で確認してくださいね。

    うちの娘も算数が最大の苦手科目なので、その子が解答速報を見て「あ、これできた。これもできた」
    と言っていて、これは満点の方が大勢いるんだろうなと思いました。

    得意の国語はなんとか最後まで書けたそうで、ここで算数の凹みをどれだけ埋められたかですね。
    でも全体のレベルが高いから無理かな…
    子供はもうすっかり気分を切り替えてます。

  6. 【3959477】 投稿者: 塾での  (ID:o6WHzbNxzyQ) 投稿日時:2016年 01月 15日 11:08

    採点はあくまでも予想配点なのですか?それとも予想にすぎないのでしょうか…
    どの塾も共通した配点ですよね、きっと…

  7. 【3959490】 投稿者: 算数大好き講師  (ID:S9G31EFIjxY) 投稿日時:2016年 01月 15日 11:22

    (こんなところに出しゃばっていいのかな…)

    2016浦和明の星の算数、解いてみました。
    皆さんおっしゃるように、後半の大問4・5が例年より取り組みやすかったぶん、易化した印象の生徒さんが多いと思います。
    しかし、大問1~3については、標準的な内容ながら、解法知識がまんべんなく高いレベルで身についていなければ苦戦するでしょうし、試験場での緊張感も加味すれば、満点続出というのは煽りすぎかなあと思いますね。7割もとれれば上出来でしょう。

    大問1
    (3)(6)力のない子は、このあたりから手が止まるはず。受験資格判定問題。
    (4)作図して計算するだけですが、正答率は高くなさそう。
      「センターラインの公式」を使うなら、隅をひき、半円2つを足す。
      あいまいな理解でテクニックを使う子は、間違えます。
    大問2
    ここは易しいので、全問正解したい。
    大問3
    ニュートン算ですが、差がつきそうなレベルです。
    (1)ができれば(2)は簡単なので、合否を分けるのはここかな。
    大問4
    論理の分野。どう作業するかで、所要時間に差が出そう。
    (2)は、完成形を考えて、(1)がヒントになっていることに気付けるとよいが。
    大問5
    2013年の「クリスマス会」の問題よりはるかに平易。
    私は、(1)を解いているときに、トーナメント戦の段数と同じことだと考えて、(2)は一瞬でしたが、ひたすら書いて求めようとして時間を浪費した受験生も多そうです。

    総じて、前半では「質の高い学習をしてきたか」、後半は「本質をとらえる力」が問われ、バランスのよいテストかなと思います。
    ケアレスミスとおっしゃっていた方、ほんとうにケアレスミスの一言ですませていいものか、よく反省して今後の試験につなげていただきたいです。
    (「ミス」という軽い言葉を使う子ほど、同じような間違いを繰り返すものです)

  8. 【3959492】 投稿者: 詩色  (ID:PJwglT2j7lA) 投稿日時:2016年 01月 15日 11:23

    算数苦手、国語が得意の娘に少しでも運が向いてくれると良いけど、明日本人を発表に連れていくかまだ悩んでいます。

    ところで第2回の出願は21日からではありませんか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す