最終更新:

45
Comment

【1118939】塾って必要ですか?

投稿者: 新参者   (ID:zVhrAVvM/As) 投稿日時:2008年 12月 12日 01:34

桜蔭志望の娘がいます。
医者になりたいと話していますが、我家はサラリーマン家庭。私立の医学部は
とても無理です。国公立の医学部に入ろうと思うと学校の授業と自宅学習だけでは無理なのでしょうか?一般的な駿台予備校でも無理でしょうか?やはり掲示板でよく見かける鉄緑会ですか?
どんなものでしょう?実情をお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1135396】 投稿者: サピ父  (ID:YpzKa0CsbTQ) 投稿日時:2009年 01月 03日 11:06

    開成かあ。友人で開成に高校から入った奴が「中学から上がってきた連中と一緒にいると生活が乱れる」とか嘆いていたっけ。要するに自分でやれるかどうかなんだよね、大学入試レベルの勉強なんて。塾のサポートがないとできない人、自分だけでも出来る人、それぞれってことですよ。ただ駿台は「正解」は板書しかしないから不親切だよね。その点、「大学への数学」は解説が丁寧でグーでしたねえ。

  2. 【1135427】 投稿者: 国立医学部出身です  (ID:edHNJjX/rlY) 投稿日時:2009年 01月 03日 12:04

    自分は例外的な存在かもしれませんが、私立大学付属校にいたので、高校3年間は全くに近いくらい勉強しませんでした。
    大学入学後に医学部を志し、浪人して代々木の予備校に行きました。


    予備校入校段階では、微分積分はできず、ドップラー効果もアデノシン三リン酸も知らず、徒然草も読んだこともありませんでした。
    その予備校も半分くらいしか通いませんでしたが、中学校時代に自分流の勉強のスタイルが確立していたので、1年間弱の勉強で、国立大学医学部に入れました。
    私立は、さすがに慶応大学は不合格、日本医科大学と昭和大学は合格でした。


    自分のような者には、国立のセンター試験のような標準的なパターンは、かえってやりやすかったです。
    自分の勉強スタイさえ確立していれば、どんな学校にいようと、塾に行かなかろうと、いつからでもなんとでもなると思っています。

  3. 【1135634】 投稿者: 駿台は偉大  (ID:.L5TR4ZWU8U) 投稿日時:2009年 01月 03日 20:30

    サピ父様
    自分で勉強できるかどうかが大事だというのは全くその通りであり全面的に同意するものです。しかしそれが問題というのはちょっとレベルが低くないか?東大なり、いっぱしの医大なりに合格するには、予備校なり塾なりの先生が話すことをちゃんと理解して、それを使って問題が解けるレベルになるかどうかが問題なのです。そこらへんのことを知らずに受験しては勝負になりませんよ。一発パンチを食って簡単にノックアウトですよ。
    予備校は先生をシビアに査定するので実績が上がるように工夫をします。そこらへん、高校の先生はその年の学生が大学に受かろうが落ちようが何にも変化がないので、お気楽なのです。開成だってそうです。とにかく金儲けのために必死な人というのは立派なことをしてくれるのですよ。Z会だってそう思います。鉄緑会は、わたしはお世話になったことがないので知りませんがね。
     
    もうひとつ、「中学から上がったやつと一緒になると生活が乱れる」というのはきっと何かの間違い。人それぞれです。中学から開成でもとっても真面目に勉強する人はたくさんいます。他の学校と違って、いくら勉強しても冷やかされたりしないのがこの学校の数少ない美点なのですから。
     
    最後にひとつ
    言っては悪いけど「理社は予備校・塾はいらない」などとおっしゃるが、判ってないなあ。あんまり思い込みで適当なことを言って人を振り回しちゃいけないよ。

  4. 【1135675】 投稿者: サピ父  (ID:YpzKa0CsbTQ) 投稿日時:2009年 01月 03日 21:36

    分かっているかいないか。それは、あくまでアンタの狭い世界での判断。反例はひとつあれば反証は完成します。何事も絶対はないんですよ。塾に行かないとできない人もいれば、私たちのように塾なんかに行かなくてもスーイスイの人もいる。だから人それぞれ。塾に行かなくても出来る人は出来る。行ったほうが効率が上がる人は行けばよし。ただそれだけのこと。塾にいかなければ東大に合格しないということもないし、国立大医学部に合格できないわけでもない。そして学校の授業こそはすべての基本。これをおろそかにしてはしてはいけません。

  5. 【1135694】 投稿者: 現役合格を目指すとすれば  (ID:FBdGqaCtzYA) 投稿日時:2009年 01月 03日 21:59

    サピ父さんへ


    > 分かっているかいないか。それは、あくまでアンタの狭い世界での判断。反例はひとつあれば反証は完成します。何事も絶対はないんですよ。


    あなたは、本当は良く分かっているんですね。
    桜蔭生を含め、現役生は、現役合格の可能性を高めるために、塾に通っているのです。
    ひとつある「反例」にあげられる成功例よりも、より多くの成功例にならって、塾通いを選択するわけです。



    国立医学部出身です さんへ


    「自分流の勉強のスタイルが確立していたの」なら、現役で合格していれば、【1135427】のレスは説得力あったのにねぇ。


    とにかく、「現役合格を目指すとすれば」、塾通いする気のある生徒・させられる親なら、塾通いを選択するほうが、現役合格可能性を高めることができるという意見が多いようですね。

  6. 【1135902】 投稿者: サピ父様  (ID:.L5TR4ZWU8U) 投稿日時:2009年 01月 04日 11:51

    別にあなたの出来不出来について議論しているわけではないよ。
    ふーん。塾行かなくても大学にいけたの。良かったね。というだけの話です。
    (別に敵意を燃やしてなんかいませんよ) 
    それをみんなに広げてどうするの。そもそも、お嬢さんを塾にやらずに大学受けさせるのですか??みんな塾にやってるのに??(個人的にはこっちのほうが聞きたい)
    あなたは運も実力もあったんでしょうけど。

  7. 【1136203】 投稿者: サピ父  (ID:YpzKa0CsbTQ) 投稿日時:2009年 01月 04日 20:17

    諸君は塾を信じきっているようだねえ。

  8. 【1136282】 投稿者: サピ父様  (ID:.L5TR4ZWU8U) 投稿日時:2009年 01月 04日 22:14

    あなた、そんなに学校を信じきっているの??
    こっちのほうがよっぽど驚くに値すると思いますよ。
    (もしそうなら、これは本当に腰をぬかすほどびっくりしますよ)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す