“桜蔭中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 桜蔭中学校・高等学校
- 住所
- 〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-25
- 交通
- JR・地下鉄都営三田線「水道橋」徒歩3~5分。地下鉄丸ノ内線「本郷三丁目」徒歩7分。
- 電話番号
- 03-3811-0147
- 沿革
- 大正13年女子高等師範学校同窓会である桜蔭会により創立。
- 教育方針
- 「勤勉・温雅・聡明であれ」「責任を重んじ礼義を厚くし、よき社会人であれ」を校訓に掲げ、社会の要請に応える女性の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 音楽・美術・工芸・被服・調理室、コンピュータ教室、図書館、体育館、講堂、ひばりが丘グラウンド、浅間山荘などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 71(71-71)
学校概要品性と学識を備えた人間形成
時代に適応した学習と道徳の指導を行って、建学の精神である「礼と学び」の心を養い、品性と学識を備えた人間形成の実践に努めています。卒業後、大学進学を経て、各方面で活躍する有能な女性を多く送り出しています。
学習内容中学で高校の内容を取り入れた授業
主要教科の授業時間数は他の進学校と比べるとむしろ少なめですが、授業の進度が速いため、予習・復習を十分にすることが必要です。
各教科とも中2までは基礎的な学習を徹底し、中3から高校で学ぶ内容を取り入れた授業が進められます。
英語ではNHKの「基礎英語」を毎日聞くことが義務づけられています。数学では中高一貫校用テキストを使用し、進度は早めです。国語では中3で文語文法の学習を終えます。理科でも中学で高校レベルの内容を学習します。
自分が興味をもったことについて、くわしく調べてまとめる自由研究が行われています。中2で各自がテーマを決め、中3の4月から取りかかり、中3の9月に提出します。
高校では高2から選択科目を導入して進路に対応しています。英語・数学ではファースト・ミドルの2クラスに分かれた少人数授業が行われています。
特色礼と学びの精神を知る
中学の3年間と、高2で「礼法」の授業が行われます。立礼における基本姿勢と動作、座礼における物の扱い、儀式への参加、茶室における客の心得などを習い、「礼と学びの精神を知る」という教育方針を実践しています。
部活動や行事は中高合同で行われます。体育大会は学年縦割りのチームに分かれて実施され、高3伝統のダンス「みのり」はすばらしいの一言です。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 不二聖心や盛岡白百合... 2022/07/01 23:52 雙葉や横浜雙葉や白百合志望の人で、寮のあるカトリック系の...
- どうして人気ないの? 2022/07/01 23:37 3年前の長女の受験の時思ったのですが、 こんなに施設も充...
- 弓道部について 2022/07/01 22:28 小五の娘で、こちらを受験したいと言っています。 その理由...
- 入試偏差値 2022/07/01 19:16 偏差値、上がりましたね! https://www.inter-edu.com/sch...
- 東京白百合学園について 2022/07/01 17:00 東京の白百合学園の中2は、もう高一の範囲までやっていると聞...