最終更新:

54
Comment

【533092】桜蔭に進学されるご家庭は?

投稿者: 教えてください   (ID:vrl2Xp2HwhI) 投稿日時:2007年 01月 06日 22:04

桜蔭に通われるご家庭は、特別な家庭はほとんど、なく、

一般のサラリーマンのご家庭が9割で、
医師、歯科医師のご両親はとても少なく、1割以下って言うのを聞きましたが、
それは事実でしょうか?


まさか、東大卒が5割とか医師、歯科医師のご家庭が、4割近いということはなく、
一般人の学校として安心して、志望できるのでしょうか?
お付き合いも心配ないですか?


教えてください。中学受験で、とても気になっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【533537】 投稿者: うちの周りでは  (ID:DMh6lSgoBKw) 投稿日時:2007年 01月 07日 20:55

    私の周りのご家庭で職業を知っている方は
    学者3名、医師3名、建築家1名、外資系会社勤務1名、弁護士1名、保険会社1名、弁護士1名、公務員3名です。
    ご両親とも医師、学者などのご家庭も多いです。
    やはり、あの実績はそれなりの環境でなければ出ないような気がします。
    しかし、保護者会などではそんな話題はまったく出ません。

  2. 【533571】 投稿者: 小4の父です  (ID:kqNnwBNYG3Y) 投稿日時:2007年 01月 07日 21:57

    私は大手商社勤務ですが、同期のお嬢さんが桜蔭に受かりました。彼いわく「学者と医者の子女が非常に多い」とのことでした。これに官僚の子女も加えると結構な比率になるのかもしれません。

  3. 【533695】 投稿者: 心配いりません  (ID:nnF42MLqEo.) 投稿日時:2007年 01月 08日 02:11

    二人の娘が桜蔭に通っています。
    東大卒の方も、医師・歯科医師のご家庭も、一般社会の比率よりは、確かにかなり高いと思います。
    また、学年によっても違いがあるような気がします。
    しかし、親同士でそのような話はしませんし、サラリーマン家庭の子である我が家の娘たちも、引け目を感じたことは全くないと言っています。
    お付き合いも派手ではなく、むしろ地味なので、ご心配いりません。
    だだ、お子さんの教育に関しては相当熱心なので、一般人の学校とはちょっと言えないのではないか?という気はします。


  4. 【533961】 投稿者: ・・・  (ID:De68d.1wn5I) 投稿日時:2007年 01月 08日 20:05

    教えてください さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 桜蔭に通われるご家庭は、特別な家庭はほとんど、なく、
    >
    > 一般のサラリーマンのご家庭が9割で、
    > 医師、歯科医師のご両親はとても少なく、1割以下って言うのを聞きましたが、
    > それは事実でしょうか?
    >
    >
    > まさか、東大卒が5割とか医師、歯科医師のご家庭が、4割近いということはなく、
    > 一般人の学校として安心して、志望できるのでしょうか?
    > お付き合いも心配ないですか?
    >
    >
    > 教えてください。中学受験で、とても気になっています。


    保護者会に行っても、すごく地味なので、一般のサラリーマンのご家庭が9割で、
    医師、歯科医師のご両親はとても少なく、1割以下って感じますが、
    実際のところ医者は3割はいます。
    試験日に面接の待ち時間で先輩が漫談のようなお話を聞かせてくれるのですが、その中で受験者たちに親の職業が医者の人挙手させたら3分の1いたそうです。だから入学者も3分の1は間違いないと思います。
    でも気ににすることはありません。


  5. 【533977】 投稿者: 変ですね  (ID:.qBpbOO3RfE) 投稿日時:2007年 01月 08日 20:48

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    >
    > 保護者会に行っても、すごく地味なので、一般のサラリーマンのご家庭が9割で、
    > 医師、歯科医師のご両親はとても少なく、1割以下って感じますが、
    > 実際のところ医者は3割はいます。
    > 試験日に面接の待ち時間で先輩が漫談のようなお話を聞かせてくれるのですが、その中で受験者たちに親の職業が医者の人挙手させたら3分の1いたそうです。だから入学者も3分の1は間違いないと思います。
    > でも気ににすることはありません。
    >

    別に、医師が多いからと言っても、心配いりませんとかサラリーマンでも引け目を
    感じないとか、何かおかしな議論になっていませんか?

    医師が特殊な職業だとは思わないし、医師だからつきあいが大変ということも
    ないと思います。医師といっても勤務医はサラリーマンみたいなものです。
    どうも過剰反応のようですが。



  6. 【534006】 投稿者: 勤務医Z  (ID:L68H83WdhBc) 投稿日時:2007年 01月 08日 21:56

    勤務医はサラリーマンみたいなものではなく、そのものずばりです。
    開業医は元々金持ちでなければ、銀行の奴隷にすぎません。
    白百合・聖心あたりはともかく、桜蔭で家庭の層云々はナンセンス
    でしょう。東大卒を鼻にかける輩の話も耳にしますが、これも無視
    でOK。

  7. 【534082】 投稿者: ある開業医  (ID:uhlYKy9NNoc) 投稿日時:2007年 01月 08日 23:56

    勤務医Z さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 開業医は元々金持ちでなければ、銀行の奴隷にすぎません。


    医師以外の方が目にすると誤解を生みます。不適当発言です。

  8. 【534091】 投稿者: ある開業医  (ID:uhlYKy9NNoc) 投稿日時:2007年 01月 09日 00:12

    勤務医Z さんへ:


    Yahooで検索してみるとわかる、ID:86ZtHyJmvPsの方の過去の投稿や、
    【534006】の文面からして、
    勤務医Zさんは本当は医師ではありませんねぇ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す