最終更新:

59
Comment

【603744】偏差値50で桜蔭?

投稿者: 新6年生   (ID:0xDodVuvNNw) 投稿日時:2007年 03月 26日 14:26

新6年生の娘は、W塾のSPクラスに通っていて、YT偏差値がよくても55ぐらい、算・理が苦手で、ほとんどの時間が算数に使っていますため、理科に手がまわらなくて偏差値40ぐらい、国語と社会はまったく勉強する時間がありませんが、理科をかばう得点源になっています。ただ国語は偏差値が55から65の間、単元によって上下が激しいです。そんな娘が桜蔭への入学に切望しています。この偏差値から、桜蔭は無理でしょうと、親として内心不安ですが、いまのところ「頑張ればきっとできる」と励ましています。しかし、正直、ずっと伸び悩んでいる成績が、これから急伸して桜蔭に届くのでしょうか。あるいは、早めのうちに、諦めさせて第一志望校を変えたほうがいいでしょうか。w塾の先生に相談してみたら、「本人が合不合の結果で実力の差に気づいて諦めるのでしょう」。。。なんとなく腑に落ちないお返事で、カナしくなりました。日々努力している娘をみてなんだかやりきれない気持ち、娘の勉強面や精神面にどのようにサポートしていけばいいのか、どなたからアドバイスをいただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【604884】 投稿者: 家庭教師  (ID:JG5ndzrSElo) 投稿日時:2007年 03月 28日 08:17

    スレ主様、横から失礼いたします。

    桜の子さま、教えてください。
    うちはSに通っております。お恥ずかしいのですが平均偏差値
    51〜53あたりをうろうろしております。
    現在、算数のみ個別Pを併用しておりますが、これといった
    成績上昇はなくあせり始めております。
    家庭教師への切り替えを考えておりますが、選ぶ際のポイント等
    ございましたら、どうぞお教えください。

  2. 【604926】 投稿者: 桜の子  (ID:6//MtlWRVUA) 投稿日時:2007年 03月 28日 09:33

    家庭教師様
    選ぶ際のポイントは相性がいい人にめぐり合うまで
    体験または無料体験で行う事です。
    こちらの要望は的確にお伝えし あちらの要望も答え
    られる姿勢が大事です。
    子供は どんなことをしても入りたいと思える学校が
    ありますか。そんな熱意を家庭教師に伝えて下さい。
    それと 家庭教師はわからないところを聞くのであり
    来ていただく日までに 質問する問題を決め時間を
    無駄なく使うことが大事です。
    まだ お聞きしたいことがありましたら 新しくスレ
    して下さい。

  3. 【605284】 投稿者: 50と70  (ID:kRruHICHQnA) 投稿日時:2007年 03月 28日 19:02

    他塾出身ですが、お勧めできませんさんの書かれていること
    確かにそうだったなぁ、と思います。

    うちは娘が2人で、一人は偏差値50、一人は偏差値70。
    2人を間近でみていたのでよくわかります。
    50と70ではまったく違います。
    偏差値50だった娘が必死でがんばれば70の娘のようになったのか?
    桜蔭に合格できただろうか? というと?
    まず、それはなかったでしょうね。

    でも、偏差値50の娘には70の娘にはない、別の良さがあって
    わが家では彼女に合ったとてもいい学校選びができた
    と思っています。なので、もっと頑張らせて桜蔭か豊島岡に
    とはまったく考えませんでしたね。



    それから…偏差値に関してですが、
    桜蔭を志望するコたちは国語はできて当たり前
    偏差値65程度では普通…というかむしろ低い方ではないかと思います。

    Wがどうなのかよくわかりませんが、国語はみなさん
    よくおできになります。なので、国語で稼いで他の苦手科目の分も
    挽回、というのはムリがあるような気がします。

    算数の偏差値が常に65以上あれば可能性はあるかもしれませんが。
    あと…素直で何事も根気よくやれるコであれば
    今後飛躍的にのびる可能性はあるかもしれません。


    家庭教師も個別指導も正直関係ないと思います。
    桜蔭に合格するコたちは、誰かに解き方を教えてもらうとか
    そもそもそんなレベルではないですよね。
    時間が多少かかっても、自分でしっかり手を動かして
    じっくりと考えられるコたちです。
    テキストやテストで出される問題は、たとえその時は解けなくても
    あとで時間をおいてやればすんなり解けますし、
    解けなければ、解説を自分で読んで解くはずです。
    そういうレベルです。


    偏差値を上げること、また偏差値で合否の可能性を判断し志望校を決めること
    も確かに大切、もっともなことですが、
    それよりも、お子さんがどんな風に勉強されているか
    よくご覧になって判断されてはいかがでしょう。
    勉強スタイル、性格、それらを冷静に見れば
    結論はおのずと出てくると思うのですが。


    失礼なことを申し上げているのは重々承知しておりますが
    あえて書かせていただきました。





    -------------------------------------------------------
    > 失礼を承知で申しあげます。
    > お嬢さんはどうして桜蔭なのでしょうか?
    > 偏差値50で附属校なら合格しても十分進学する価値がありますが、
    > 桜蔭のような進学校に入ってどうするんでしょうか?
    > 桜蔭に入ってもまた勉強です。周りはみんな出来るんです。
    > 偏差値60超えくらいでチャレンジ合格した方々が(それこそ家庭教師、NNなど桜蔭対策をしまくり)どんなに苦労しているかご存知ですか?
    > 勉強の意欲を失ってしまった方々も多いです。
    > 桜蔭には偏差値80を超える人もいます。75超えなんて何人もいるんです。
    > どうやってもそういう人達にはかないませんし、着いていくことさえも出来ません。
    > どんなに努力してもなかなか、上には行けません。たとえ偏差値70を超えていてもです。
    > 入学してから成績上位の人達の条件は、小学校の時やり過ぎていない、余力のある人。
    > 中学受験を自分で勉強してきた人。努力出来る人。
    > そして何より、素質のある人です。
    > 桜蔭の下の方は酷いものですよ。
    > 偏差値50で、必死にやってまさかの合格してもよいことは何もありません。
    > 東京には他にも面倒見のよい、楽しい学校が沢山あるではないですか?
    > そういう学校にも、桜蔭向けの勉強をしていては偏差値50では合格できませんよ。
    > もういちどよく考えてみてはいかがでしょうか?


  4. 【605349】 投稿者: 鶏頭牛後  (ID:PAlPb2GJ3CQ) 投稿日時:2007年 03月 28日 20:54

    開成,桜蔭のように,トップ校は,そこしか行くところがなく,入っても上位になるのが確実という人だけばいけばいいと思う。無理して入っても,平均以下の成績しかとれず,自尊心がずたずたにされて,やる気をなくし,大学入試で惨敗する可能性が高い。
    むしろ,レベルを落として,普通に頑張れば,上位5分の1に入れるレベルの学校に入った方が,本人の自尊心も保たれるし,大学入試でも,いいところにいけると思う。
    だから,私は,「どん底から逆転しました」という類の脳天気な雑誌の特集などを見ると,無理しないと入れないようなら,入ってから落ちこぼるのではないかと,ついつい心配してしまう。
    それに,東大入試がゴールではなく,もちろん,東大に入ってからも,1番からビリまで成績がつくので,東大に入ろうとする人も,余裕を持って合格した方がよい。天下の東大法学部でも,人気の高い助手,官僚,法曹等になれるのは,せいぜい半分程度である。
    また,財務省に入ったところで,次官コースに乗る奴と,同期のビリでは,幸福感が違うと思う。
    人間万事鶏頭牛後であり,所属するグループで上位につけ,優越感を保つのが賢い。
    あまり,高望みはおすすめしない。
    一社会人からの忠告。

  5. 【605361】 投稿者: どうみょうじ君?  (ID:mRGT2f3Byr2) 投稿日時:2007年 03月 28日 21:10

    鶏口牛後なら、存じておりますが。


    ↑の意見、その通りだと思います。

  6. 【605409】 投稿者: どうみょうじこと鶏口牛後  (ID:PAlPb2GJ3CQ) 投稿日時:2007年 03月 28日 22:06

    鶏口か鶏頭か,書く前に迷い,広辞苑を引こうと思ったが,掲示板なので,そこまでしなくていいと思い,恥を欠いた。トホホ。
    ところで,さらに補足すると,経験上,小学校のころにトップクラスの奴が,その後,成績が下がるのはよくあるが,逆の,小学校のころに平均くらいで,その後,トップレベルにあがるのは,レアケースである。
    桜蔭から普通の大学に行く人と,地方の無名校から現役で東大理3に入る人とで,小学校の時点と大学入試の時点で,何か成績に大逆転があるかのようなイメージで見る人がいるが,そんなことはない。地方の無名校から現役で東大理3に入る奴は,東京にいれば,桜蔭,筑駒,開成に,関西なら灘に入る実力が,小学校のころからあるが,たまたま住んでいたところが田舎で,有名校に通学できなかっただけである。東大に余裕で入るような頭脳の持ち主は,どこに住んでいようが,どこの学校に通っていようが,ほとんど関係ない。
    あまり,学校の進学実績に振り回されない方がよい。
    開成だって,千葉,埼玉に競合校がないから,元々頭がいい奴がこぞって開成に進学しているだけであって,開成の教育自体が特にすごいわけではない。
    開成や桜蔭に入ったから,そのことにより未来が開けるとか,安易に考えない方がよい。

  7. 【758381】 投稿者: SAPIX父  (ID:pt1mk8dqjto) 投稿日時:2007年 11月 08日 23:06

    娘は非常に優秀でこの間SAPIXで受けた志望校別診断テストの結果、桜蔭も女子学院も合格可能性80%以上とでました。SAPIX偏差値で桜蔭の合格可能性80%ラインは偏差値62ですが、娘の偏差値は68〜70.思考力重視のBタイプテストですと偏差値が80以上に跳ね上がります。

  8. 【758454】 投稿者: へび  (ID:d1qW0iE85hQ) 投稿日時:2007年 11月 09日 00:09

    SAPIX父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 娘は非常に優秀でこの間SAPIXで受けた志望校別診断テストの結果、桜蔭も女子学院も合格可能性80%以上とでました。SAPIX偏差値で桜蔭の合格可能性80%ラインは偏差値62ですが、娘の偏差値は68〜70.思考力重視のBタイプテストですと偏差値が80以上に跳ね上がります。
    何これ?自慢?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す