最終更新:

33
Comment

【7468886】頌栄の帰国生の合格実績はすごいですね!

投稿者: 帰国生親   (ID:dQm.eWlPjIA) 投稿日時:2024年 05月 11日 00:54

頌栄の2023年の大学実績を調べたら下のとおりで、学年の1/4の帰国生が早慶上合格者の半分以上を占めてるんですね!

2023年 現役のべ合格者数(頌栄HPより)
     卒業生 慶應 早稲田 上智
全体    209 124 149 106
帰国生のみ 53  66  61  86

帰国生対象の英語授業が素晴らしいのだと思いますが、受験に向けて、帰国生向けの指導・教育に良さについてこちらのスレッドで質問や情報交換ができたらと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472672】 投稿者: おそらく  (ID:4xaLpBOg4b.) 投稿日時:2024年 05月 17日 16:06

    頌栄は帰国生が多くて、かつちょうど早慶(上智)の文系学部をたくさん受ける学力レベルというのが大きいと思います。

    千葉の某共学校、ターミナル駅の某共学校、神奈川の某女子校などは、難関国公立を目指す生徒が多くて、早慶上智をそこまで多学部受験しない傾向があると思われます。また港区の某共学校の帰国生コースは完全英語授業のようで国際系学部以外は受けにくいと思われます。
    また頌栄より偏差値的に下の学校になると、英語のレベルや基礎学力のレベルが落ちるので、早慶上智には受かりにくくなります。

    このあたりが頌栄の帰国生の合格数や進学数が多い要因じゃないでしょうか。

  2. 【7472698】 投稿者: 質問  (ID:aMYa2iQjEwk) 投稿日時:2024年 05月 17日 17:46

    帰国生向け資料には4技能やプレゼン能力を高める授業を行うとありますが、小説(ペーパーバック等)を各学期に何冊か読んでいくような授業や課題もあるのでしょうか?
    ご存知の方がいたら教えてください。

  3. 【7473343】 投稿者: それと  (ID:y7Lj2.PIV3E) 投稿日時:2024年 05月 18日 19:00

    まだお返事がないようなので…
    うちは純ジャパであること、現在大学生の子供在学中の話であることをご承知おきください。

    以下すでにご存知のことも多いと思いますが。
    高1までは帰国と一般の英語授業は完全分離です。なのでこの間どのようにしているかはわかりませんが、頌栄では貴国一般隔てなく、どの学年でも英語の本の多読を推奨しています。レベルに応じた英語の本コーナーが図書室にあり貴国一般にかかわらず興味のある子はよく利用しています。ノルマや授業ではなく任意ですね。ちなみにうちの娘はほぼスルーでした。もったいない…読んだ生徒は記録をつけるようになっていて年間の多読者の表彰があります。
    実際に電車内で見かける頌栄生でペーパーバックを読んでいる子をたまに見かけます。

    そして高2高3の英語授業は学年内での完全な習熟度別で、一番上のクラスでも一般はいますし、真ん中クラスに帰国もいます。
    娘は一番上のクラスでしたが、見ていた範囲ではそのようなノルマはなかったように思います。もちろんうちの娘がスルーしていた疑惑もなくはないですが、頌栄はガチガチではないけれど、提出物に関してそれなりにしつこいというか気にかけてくれるので定期的なノルマであればその線は薄いと思っています。

    ただ、もしかしたら夏休みであればそのような宿題等あるかもしれません、
    多少でもご参考になれば幸いです。

  4. 【7473721】 投稿者: 高校生親  (ID:HmM2RQrVOnE) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:59

    https://www.shoei.ed.jp/examination/webbook/kikokusei/#page=39

    大体毎年、学年の1/4が帰国生で、大学進学実数(合格実績ではない)のうち慶應・上智・立教・青学は英語外部スコア利用や英語比重高めのために帰国生が圧勝に見えますよね。やっぱり最初は英検1級・準1級も帰国生は中学で取ってしまうくらいできていて、一般との差がありました。一般生は中3高1あたりに届くので。

    でも一般生の英語レベルもとても上がるので、高2から一般帰国分けなしの習熟度別クラスの1番上は1/3程度一般生です。

    あと、高1終わりごろからぼちぼち駿台河合の体験受講など行き始めるも、頌栄生さんは英語を取らなくてよいと言われることもありました。人によるのかな?それくらい予備校の英語が遅れて見えます。英語の進度は文句なしです。中1デビューの子達の英語力を見ればわかります。校内で受ける河合高1全国模試、全国・都内の偏差値はかなり高く、校内偏差値は下がります。頌栄の英語偏差値高すぎ(帰国生1/4の影響だけではないと思う)。

    もちろん逆もありで、多くの帰国生は国語は。。。ですし、全体的に数学は都内中高一貫校でこの進度は遅い。。。他校の友達と比べて遅いかなと感じています。国公立受験者が増えているので先輩方が予備校で理数教科を補っているのかしら。

  5. 【7473733】 投稿者: うちの子灘やねん、で、おたくのボンは?  (ID:Q5CbQU.hXA2) 投稿日時:2024年 05月 19日 12:20

    帰国生の褌で相撲を取っているような学校という印象。

    英語無縁で入学した純正日本人の進学実績はどうなのだろう?

  6. 【7473796】 投稿者: いいですよ  (ID:na.f0wg34dI) 投稿日時:2024年 05月 19日 13:50

    一般生の実績もいいですよ。
    特に東大などの進学は一般の方がむしろ多いんじゃないかな?
    一昨年は東大5名?これは全て一般性だし
    今年の東大も帰国が1名であとは一般生。

    外大は帰国生の方が多かった気がするけど。
    是非とも帰国生は早慶よりも、東大も進学増やしてほしいですね。

  7. 【7473978】 投稿者: 高校生親  (ID:HmM2RQrVOnE) 投稿日時:2024年 05月 19日 19:35

    帰国生の褌で相撲を取って全体の底上げになっているのは、狙い通りでいいんじゃないですか?同様の学校は、女子校から共学に転じたなんちゃって国際系やらそこら中にありますね。逆に帰国生にとっても良い環境ですし。

    頌栄の良いところはコース別じゃないところです。かつては帰国コースと一般コースみたいなのがあったみたいでが、やめてから今のように全体が伸びたようですよ。特進とか英語コースとか分けないのがいい。

  8. 【7473983】 投稿者: こんな感じ  (ID:WcotMC/LwjE) 投稿日時:2024年 05月 19日 19:49

    他スレの方の表をお借りして帰国/一般の実績を分けました。

    ●2023年現役進学実績

    ⚪︎帰国生のみ
    (進学51/卒業53):
 

    東大0 国医1 京一工6 私医0 早慶34 上位国立3 上6 理0
    →早慶上理以上進学 94.3%

    ⚪︎一般生のみ
    (進学127/卒業142):
 

    東大5 国医0 京一工5 私医8 早慶41 上位国立12 上4 理4
    →早慶上理以上進学 55.6%

    ソース:学校HP、サンデー毎日
    ・上位国立:北海道、東北、名古屋、大阪、九州、神戸、筑波、お茶の水女子、千葉、横国、東京外語、農工大

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す