最終更新:

22
Comment

【4278353】マグノリア祭

投稿者: がっかり   (ID:sUEVwGTx3Z6) 投稿日時:2016年 10月 09日 00:59

本日マグノリア祭に伺いました。
以前から楽しみにしておりましたが、
入場時点でとても嫌な気分になりました…
まずは入場券を受け取る場所が雨の中でのテント。そこで、次々と来場者がいる中で男性教師の方が何か棒の様な物でテントを下から押し上げ、テントにたまった水を落とし始めました…もちろん、テントとテントの間からザバーっと大量の水が落ちて、小学生の足にかかってしまっていました…
見るからに受験生という感じの小学生でしたが、入場前に下半身がかなり濡れてしまい…
あり得ない状況に驚いていると、
その先生が、あっ!どーもすいません、と一言…お母様がハンカチを出して拭いてあげていましたが、拭き切れる様な濡れ具合でも無くて…

その後、チケットを受け取り校舎に入ろうと歩き始めたら前方に折り畳み傘の袋が落ちて
いたので、拾って近くにいた先生にお渡ししようとした瞬間、女性教師がスタスタっと来てそれを拾い、ポイッと端の方に放り投げたのです‼︎ このまさかの行動に目が点…
新しいテントを数名の先生と運ぼうとしていたので、きっと通るのに邪魔だったのだな、と思ったものの、自分の中ではあり得ない行為で、がっかり感が押し寄せました、、。
放り投げたのと、ほぼ同時に校舎から、その傘の持ち主の小学生が現れ、拾っておりました。もちろん放り投げるより先に出て先生が投げる所をそのお嬢様も目撃しておりました…その子の悲しそうな表情が目に焼き付いてしばらく離れませんでした…

近くに受付のテーブルもあり、補助で立っていらっしゃる先生もおり、なぜ投げるという行動に出るのか…しかも教師が…
来場者の方が落としたであろう事はすぐにわかりますよね…その後誰かが拾えばそれで良い、みたいな考えなのでしょうか…
こういった行動に出る先生には我が子を見て頂きたくないというのが率直な感想でした。

我が家も受験するかもしれない我が子を連れての来場でしたので、入り口でまさかこんな嫌な思いをするとは…

娘もその状況を見ていて、なんであの先生、拾って渡してあげないんだろうね?あの子かわいそう…と…

会場での生徒さんは評判通り元気いっぱい明るく、受け答えもしっかりして下さる素晴らしい生徒さんばかりでした。
ただ、どうしてもその教育者である先生のあの行動がよぎり、モヤモヤ感が消えません。
出来れば見たくなかった事なのか、受験前に見ておいて良かった事なのか、、。

その程度の事で?と、思う方もいらっしゃるでしょうが、せっかく素晴らしい文化祭なのに…せっかく素晴らしい生徒さんなのに…と思ってしまい気持ちが晴れません。

きっと、それなら受験しなければいいだけでは?という辛辣なご意見が出そうですが、ご遠慮願いたいです。
率直にこの先生方をどう思われるのか、また、生徒さんから、実際の教えて頂いている先生方はどんな先生方なのか、どんな教育をして頂いているのか何でも良いので教えて頂きたいです。先生方は今日見てしまったお二方だけでは無いので…
もっと実情が知りたく、お願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4279070】 投稿者: 他校ですが  (ID:skn3lf9d3Hs) 投稿日時:2016年 10月 09日 16:39

    スレ主さま、それはがっかりしたことでしょうね。
    その光景を想像すると、我が家もきっと受験を迷うと思います。

    ただ、学校には多くの先生がいらっしゃいますし、どの学校に入学しても、その中で評判の良い先生とできれば担任になってほしくない先生といると思うのです。通っているお嬢様方にしても、学年によってカラーがいろいろですから、素晴らしいお友達に恵まれるとも、運悪くその先生のようないじわるな同級生に出会ってしまうともわかりません。学校全体の雰囲気から判断するしかないのだと思います。

    自分の娘にはそのような大人にはなってほしくないですね。

  2. 【4279365】 投稿者: あした  (ID:6oGgpUNFRuc) 投稿日時:2016年 10月 09日 21:57

    土曜日は都合がつかず明日行く予定の5年生の母です。
    スレ主様が何年生のお子さんのお母様かは分かりませんが、できれば、初めての学校に行くときは天気などを選ばれた方がいいかもしれません。
    我が家は、3年生の時に知り合い入学したので徒歩圏だからと気軽に歩いて文化祭に伺ったら、着いた時点で疲れてしまたのか、二度とその学校に行こうとしてくれません。
    それ以来、家から近めの学校は必ず車で送ってもらうようにしています。
    女子学院も昨年伺ったときは9時少し前に到着し長蛇の列に並んで入場したのに遅めに行けばすぐ入れたみたいなので今年は少し遅れて行こうかと思っています。
    ちょっとしたことで縁を逃すのも残念ですが、ちょっとしたことが大切なポイントであることもありますね。
    楽しみにしていらしたのでビックリされてこちらで他の方のご意見を伺いたい気持ちは分かりますが、再度行かれて自分の印象を確かめた方がいいように思います。

  3. 【4279398】 投稿者: なんだか  (ID:BuniRiNC53s) 投稿日時:2016年 10月 09日 22:48

    雙葉の学園祭で整理券がどうのこうのというスレッドを立てた方と似た匂いがしますね。

    あちらこちらの学園祭で嫌な思い出ばかり残る、お気の毒な方もいらっしゃるものですね…。

  4. 【4279423】 投稿者: スレ主です  (ID:JDRURoDxLIY) 投稿日時:2016年 10月 09日 23:12

    皆様色々なご意見や体験談など教えて頂きありがとうございます。

    段々変な方向に持って行かれ、そのうちどうせ釣りでしょ?なんて言い出す方も出そうな空気なので〆させて頂きます。

    娘は本当に楽しんで帰宅し、数校の文化祭やオープンスクールに伺いましたが、今までで1番楽しかった!!と、申しておりました。
    本当は私も明日も伺ってもっと色々な発表を見たい気持ちです。残念ながら伺えませんので、また来年以降に行ってみます。
    私も生徒さんには好印象で、
    娘も第一希望に並ぶくらい気に入った学校、と申しておりますので、これから何度か足を運びゆっくり決めてみます。
    ありがとうございました。

  5. 【4279469】 投稿者: お疲れ様です  (ID:zL.hiUUexIc) 投稿日時:2016年 10月 09日 23:49

    JGは様々な先生がおり、たまにあれ?と思う人もいますが、それでもその放任感に癒される、と友人が言っておりました。ご報告まで。

  6. 【4280562】 投稿者: 楽しかったです。  (ID:uPX5WSx1maA) 投稿日時:2016年 10月 10日 17:35

    マグノリア祭とても楽しかったです。
    ダンスや演劇、聖歌隊、その他展示も楽しめました。
    現在小4ですが、娘が初めてこの学校に行きたい!と言ってくれました。
    娘にとても合ってるように感じましたし、これから第一志望校として親子で頑張っていきたいと思いました。偏差値にバラツキがあり平均偏差値58の娘には気合をいれてもらわなくてはなりませんが、とても有意義な1日をありがとうございました。

  7. 【4280594】 投稿者: 弓枝  (ID:Q0VWbSP1uSM) 投稿日時:2016年 10月 10日 18:08

    今日、文化祭に参加させていただきました
    小学4年の娘の進路のひとつとして考えています
    ひとつ残念だったのは、保護者がひとりしか参加出来ないこと
    子どもの進路は夫婦で相談したいものですから
    父親も一緒に参加できればよかったのに、と残念に思いました
    混雑緩和のための策とは思いますが
    文化祭は学校説明会と違って生徒さん方の活動が直接見られる貴重な機会です
    夫は来年まで待つしかありません
    今日もお父さんと2人の親子をたくさん見かけました
    みなさん、そうしていらっしゃるのでしょうね
    ただ、受験を考えている側としては両親とも一緒に行ければ有難いです

  8. 【4280648】 投稿者: 寄り道  (ID:2W5PZPQUhPk) 投稿日時:2016年 10月 10日 18:48

    ここに書き込んでいるからと言って、保護者とは限らないでしょ。私も通りすがりの部外者です。

    最近、こういう類のスレがよくたちますね。どこの学校でも完璧に正しい判断と行動をする素晴らしい先生ばかりということはないでしょうし、残念な先生を見てどう判断するかはそれぞれでしょう。わざわざどう思いますか?と聞く必要あるんでしょうか。

    他の先生方はどうかと聞いて「子供に聞く限り、一生懸命ないい先生ばかりです」と返ってきたところで、不快な場面を複数目撃したスレ主さんが納得するとは思えないし、「いい先生もいるし、いまいちな先生もいる」というごく当たり前の答えなら余計にそうではないですか?

    釣り、とまでは思いませんが、このスレで何を得たかったのか、私にはよくわかりませんでした。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す