“女子学院中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 女子学院中学校・高等学校
- 住所
- 〒102-0082 東京都千代田区一番町22-10
- 交通
- 地下鉄有楽町線「麹町」徒歩3分。地下鉄半蔵門線「半蔵門」徒歩6分。JR「市ヶ谷」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-3263-1711
- 学校長
- 鵜_ 創
- 沿革
- 明治3年米国長老教会宣教師により創立された我が国最初のキリスト教系の女子校。
- 教育方針
- キリスト教主義を根底に、知性と社会性を身につけ、他者の人格を尊重し、社会に貢献する女性の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 図書室、体育館などがあります。静岡県の御殿場に山荘があり、課外活動やクラブ合宿などに活用されています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 70(70-70)
学校概要自由な校風
キリスト教の精神を土台として、豊かな人間性を育てることに力を注ぐとともに、知的水準の高い教育を目指しています。制服や細かい校則がなく、生徒の自主性を尊重する明るく自由な校風です。
学習内容バランスのとれた学習
生徒が学ぶこと自体に喜びと意味を見出し、自ら学ぶ方法を身につけ、自分のやりたいことを見つけて進路を切り開いていくのを手助けする方針です。大学入試に必要な教科・科目だけではなく、全教科が同じように大切にされ、バランスのとれた学習が行われています。
英語では、中1から外国人教師による少人数制の英会話の授業を行うほか、独自のテキストを使用して読む・書く・聞く・話す力を身につけています。
数学では、証明問題などで考える力を養います。国語では、作文指導が行われています。理科では、実験・観察中心の授業で科学的思考力を養成しています。
英語・数学・国語は中3で高校の内容に入ります。
高校では、高2より選択科目が設けられます。高3では文系・理系に分かれ、自由選択科目も設置されます。
特色礼拝や聖書の授業
毎朝の全校生徒による礼拝では、院長先生の話などを通して聖書の教えや生き方について考えます。中1から高2まで聖書の授業が週1時間設けられています。修養会やクリスマス礼拝などの宗教行事が行われます。日曜日には教会に出席するよう勧められています。
行事では、中2でごてんば教室が、中3で東北旅行が実施されています。1月には、かるた会や中3のクラス劇が行われます。球技大会は年2回あります。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。