最終更新:

27
Comment

【148614】読書指導はあるのですか(入学後)

投稿者: 5年生の母   (ID:NJZDdccSV.Y) 投稿日時:2005年 08月 09日 12:18

「読書傾向と、正答率」のスレッド(って言うんですか、慣れないもので)で便乗質問をした者ですが、同内容を別の新規投稿として上げさせて下さい。

質問内容と、応答いただいたもっち様の内容を繰り返し、もっち様への私の応答も書きます。

質問内容:
うちの娘も5年生からNに通いだした者ですが、最近、フェリスを受けたいと言いはじめました。もちろん 今は合格できるだけの学力をつけるための勉強をまずしなければなりませんが、こちらでは在校生や親御さんのお話が伺えるので、入学後の読書について教えて下さい。

娘は今までのところ、物語ものしか読みません。入試では物語文が多いとのことですので悪くはないのですが、親としては、論説ものや解説ものも広く読んで、読書によってどんどん世界を広げていってほしいと思っています。
フェリスの図書館は大変に立派だと何かの説明で読みましたが、入学後も学校からは物語系の読書が奨励されているのでしょうか? それとも、自由を重視する校風と伺っていますが、読書についても自由に好きなものを読めばいい、読まなくてもいい、という感じなのでしょうか。
親としては、接したことのないジャンルの本を手に取るのはそれなりにバリアがあるもので、食わずぎらいということもあり、ある程度学校からの指導があると良いな、と思っているのですが。

====
もっち様より:
>  読書と言う趣味のものに対して、指導と言うのはあまりにも?と思います。先生方は、本の紹介はなさってくださると思いますが、指導はないでしょうね。もう、中学生です。小学校とは違います。
>
>  特にフェリスの教育姿勢に反していると思いますよ。いろいろ、細かな指導を希望するのならフェリスは向かないでしょう。お嬢さんが、先生に対して、いつも読んでいるものと違うジャンルが読んでみたいのだけれど、なにかお勧めのものはありますか?と、お聞きになれば喜んでお答えになってくださるでしょう。おせっかいな指導はしない学校です。(一概に女子校はそういう指導が充実していすぎるところが多いですよ)
>
>  反対に高校生になったら、ある学校の志望者に対して、これは大学受験に出る本だから、時間のあるときに読んでおくといいですよ、と言う指導はあるかもしれません。でも、それは、たまたま担当になった先生によるでしょう。


もっち様、ありがとうございました。

「読書についても自由に好きなものを読めばいい、読まなくてもいい、」というのが近いのですかね。特に物語系が奨励されるということもないのですね。

他校では論文などを書かせてそれを図書室に備え、先輩の論文を見たり先生の指導を受けながら図書室の本を活用する、とか、英語の本を一冊読むごとにハンコを下さって多読を奨励する、とか、ありました。そういう指導が充実してる、って例になるでしょうか。フェリスではそういうおせっかいな指導はないのですね。うちの子にどちらがあっているか、6年生の冬までかけて考えていこうと思います。

入試問題に物語が多いということは、物語が好きな子供を学校が希望しておられる、ということなのかと推測しますが、それには何か意味があるのでしょうか。何万冊もの本があれは物語ばかりということはないはずですが、何か合点しきれないのですが。気にするほどの意味はないのかもしれませんが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【148647】 投稿者: 一在校生  (ID:lR1gAGmgKv.) 投稿日時:2005年 08月 09日 13:25

    普段読む本に関しては特に指導はありません。
    各人が様々なジャンルを読んでいるみたいですし、
    「読書」の範疇かはわかりませんが、漫画を読んでいる人も多いです。
    私のようにほとんど本を読まない人も居ることでしょう。きっと少数派でしょうけど(^^;)

    ただ、国語科から「読書ノート」「作家ノート」などという課題が出されます。
    (以前は担当の先生によってあったり無かったりしたようですが、
     数年前に国語科主任がかわってからは、全学年やることとなった(?)ようです。)
    学年ごとにテーマが掲げられていて、それにあった本を読み、
    要約や感想などを書いたりするものです。課題ですので、勿論提出もあります。
    Jの間はジャンル等の固定は無かったように思いましたが、
    S1では特定の作家を、S2では詩・短歌・俳句を、S3では評論を読むことになっています。

    このような面があるので、読書指導はある、といった方が良いかもしれませんね。
    とはいっても、これはあくまで国語科の課題なので、
    冒頭にも述べたように、普段はこの課題にとらわれずに読書を楽しんでいるようです。

  2. 【148788】 投稿者: F中学生の父  (ID:JjkfAYXX0.E) 投稿日時:2005年 08月 09日 19:09

    5年生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    一つ前のスレッドから続き、親御さんや在校生の方の回答をお読みになっても言わんとすることが分かりにくいでしょうか。フェリスに関係する人々の間では、お互い言わんとすることがピンと来ていると思いますが。
    私自身、フェリスは大変良い学校だと思っており、真の姿ををご理解頂けないのは残念なのでもう少し細かい説明を試みたいと思います。フェリス関係の方で私の書くことに誤りがあれば是非ご訂正ください。

    > 「読書についても自由に好きなものを読めばいい、読まなくてもいい、」というのが近いのですかね。特に物語系が奨励されるということもないのですね。

    そもそも小学校時代から読書に親しんでいる生徒が多く、特に先生から強制されなくても、読書の習慣があるというのが自然な感じではないでしょうか。ウチの娘も図書館から硬軟とりまぜ、ありとあらゆる本を借りてきて読んでいます。以前、麻布のHPから麻布学園図書館だよりというのをすりだし、娘に参考に見せたところ、フェリスでも同じようなものがあると言って、推奨図書の紹介集を見せられました。また時折配布される校内新聞にも先生方が推薦する本の紹介が載っています。また友達どうしで互いに面白かった本を紹介したりもしているようです。伝統的にマンガも良く読みますね。

    >英語の本を一冊読むごとにハンコを下さって多読を奨励する、とか、ありました。そういう指導が充実してる、って例になるでしょうか。フェリスではそういうおせっかいな指導はないのですね。うちの子にどちらがあっているか、6年生の冬までかけて考えていこうと思います。
    >
    高飛車に聞こえたら本意ではないのですが、生徒は年齢の割りに大人度が高く、基本的に自分から主体的に動き、かつ学校もそれを求めているので、手取り足取りということはないと思います。先生には聞きに行けば丁寧に教えていただけるのではないでしょうか。ただ、同じ兄弟・姉妹ですら、子供一人一人で性格は異なりますし、発育・成長のタイミングに差があります。小学校高学年から中学校にかけ、ある程度周囲からサポートを受けた方が、その後伸びる子もいるので、偏差値やあこがれ、大学合格実績などにとらわれず、お子様に本当にあった学校を探されるのが一番だと思います。その結果、フェリスに納得されて受験されるならそれは喜ばしいことだと思います。

    > 入試問題に物語が多いということは、物語が好きな子供を学校が希望しておられる、ということなのかと推測しますが、それには何か意味があるのでしょうか。何万冊もの本があれは物語ばかりということはないはずですが、何か合点しきれないのですが。気にするほどの意味はないのかもしれませんが。
    >
    これは誤りです。昨日も書きましたが今年の2月、昨年2月の試験では、物語1問、論説1問、論説2問と論説が増えてきています。もしまだこれらの年の問題をご覧になっていないならば、是非ご覧ください。2問目の最後の問題で180字程度で論旨を汲んだ上で、自分の体験を書かせる問題がでています。おそらく、4科目の中でもフェリスがもっとも注目している設問の一つじゃないでしょうか。この解答を見ればその受験生の国語力のみならず、日ごろの体験、感性、センスなどその受験生の人物像そのものが浮き彫りになってくるからです。おそらく、稚拙でもよいからキラリと光るその子らしさを感じられるようなものを求めているはずです。こうしたものはゴリゴリとした受験勉強からだけでは身につかないと思うのですが・・・。

    また、図書館にはありとあらゆる本があるようで、理科系の本もかなりあるようです。以前、フェリスから東大理?に合格された方の体験談を読みましたが、図書館で読んだ科学雑誌の、日経サイエンスやニュートンに啓発されたとのコメントがありました。

    極めてラフに言って、自由を大事にする点、生徒個人個人が自ら進みたい方向を応援すると言った点で、男子校であれば、麻布に似た学校とイメージされればあたらずとも遠からじではないでしょうか。

    以上ご参考になればと思い書かせていただきました。

  3. 【148979】 投稿者: J3パパ  (ID:D7xaiXDhrM2) 投稿日時:2005年 08月 10日 02:51

    一在校生さんの実情説明とF中学生の父さんのご示唆で殆ど説明済みだと思いますが、
    「上塗り」と「脱線」承知でコメントさせて頂きたく。
    5年生の母さんの、まず「合格できるだけの学力」については、まだ1年半も涵養期間
    がありますし、児童書=物語、伝記などが殆どでしょうから、慣れ親しんだジャンルで
    作者の意図(テストは、現実には作者でなく出題者の意図となっちゃいますが)を把握
    すること、次に自分の感想なり意見が示せることが出来るようにすること。「論説」は
    (人によりますが)5年生では社会性も知識もこれからだし、まだまだチャレンジは先
    に取って置いても良いかと思います。

    >物語が好きな子供を学校が希望しておられる
    は、端的に記すと深読みのし過ぎで、ご自身が書かれている様に気にするほどの意味は
    ないです。論説が増えたのなら、それは問題の傾向が変わった(出題者による?)ので
    あって、受験するなら傾向と対策は必要ですが、今はお子さんの成長に合わせたご家庭
    での指導が良いと思います。

    一在校生さんの丁寧な状況説明により「読書指導はある」のだと思います。ただ、ウチ
    の娘は(学校でのやりとりは聞かされてないのですが)、指導があろうがなかろうが、
    そんなに面白いのかと聞きたくなる位、図書館通いして借りた本も延べ随分になります。
    「小説」が多い感じですが全くの個人の好みの様です。図書館には68000冊も蔵書がある
    そうで、それこそ人も様々、本も様々でしょう。

    >英語の本を一冊読むごとにハンコを下さって多読を奨励する、とか、ありました。
    >そういう指導が充実してる、って例になるでしょうか。フェリスではそういうおせっかい
    >な指導はないのですね。

    多読を奨励することは「あり」でしょうが、「一冊読むごとにハンコ」って(失礼)、
    すこぶるフェリス的ではないですよね。
    この学校は自由度が高いと良く言われます。私なりに記せば女子校なのに「制服はある
    (超伝統的なデザインでズ〜と変えて欲しくない)ものの、カバンも靴も任意」なこと
    が外見的な象徴に感じられます。内面的には、自主性、自己責任の色合いが強いです。

    俗っぽく記すと、この学校のウリは「単に難関大学に今年は何人合格した、だから
    ウチの子もいずれ・・」という表層的な面とは全く異質なもので(今年、東大何人入
    ったって私だって聞けば覚えちゃいますけど)、(たかだか数年で卒業しちまう大学
    よりズ〜と先を見据えて)、大きく言うと「どう生きるべきか、どう考えるべきか」
    色々と自律の材料をたくさん与えてくれる学校だと思います。


  4. 【148982】 投稿者: 5年生の母  (ID:JNq2nNCMbjY) 投稿日時:2005年 08月 10日 03:16

    一在校生様、
    国語科での「読書ノート」「作家ノート」などの課題の内容ありがとうございました。この課題以外の読書は生徒それぞれに楽しんでいるということですね。


    F中学生の父 様、親切な投稿ありがとうございました。
    -------------------------------------------------------
    > 5年生の母 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 一つ前のスレッドから続き、親御さんや在校生の方の回答をお読みになっても言わんとすることが分かりにくいでしょうか。フェリスに関係する人々の間では、お互い言わんとすることがピンと来ていると思いますが。

    前のスレッドの内容ももう一度読み直してみました。

    > 「読書についても自由に好きなものを読めばいい、読まなくてもいい、」というのが近いのですかね。特に物語系が奨励されるということもないのですね。
    >
    > そもそも小学校時代から読書に親しんでいる生徒が多く、特に先生から強制されなくても、読書の習慣があるというのが自然な感じではないでしょうか。ウチの娘も図書館から硬軟とりまぜ、ありとあらゆる本を借りてきて読んでいます。以前、麻布のHPから麻布学園図書館だよりというのをすりだし、娘に参考に見せたところ、フェリスでも同じようなものがあると言って、推奨図書の紹介集を見せられました。また時折配布される校内新聞にも先生方が推薦する本の紹介が載っています。また友達どうしで互いに面白かった本を紹介したりもしているようです。伝統的にマンガも良く読みますね。

    指導や課題というようなやり方は国語以外ではないけれども、折にふれて推奨図書の紹介や推薦される本の紹介をして下さるのですね。

    > >英語の本を一冊読むごとにハンコを下さって多読を奨励する、とか、ありました。そういう指導が充実してる、って例になるでしょうか。フェリスではそういうおせっかいな指導はないのですね。うちの子にどちらがあっているか、6年生の冬までかけて考えていこうと思います。
    > >
    > 高飛車に聞こえたら本意ではないのですが、生徒は年齢の割りに大人度が高く、基本的に自分から主体的に動き、かつ学校もそれを求めているので、手取り足取りということはないと思います。先生には聞きに行けば丁寧に教えていただけるのではないでしょうか。ただ、同じ兄弟・姉妹ですら、子供一人一人で性格は異なりますし、発育・成長のタイミングに差があります。小学校高学年から中学校にかけ、ある程度周囲からサポートを受けた方が、その後伸びる子もいるので、偏差値やあこがれ、大学合格実績などにとらわれず、お子様に本当にあった学校を探されるのが一番だと思います。その結果、フェリスに納得されて受験されるならそれは喜ばしいことだと思います。
    >

    生徒の大人度(完成度)が高く、自由で屈託のない、自分を持った生徒さん方であるとのことが、前のスレッドにもありました。
    うちの娘が”絶対フェリスを受ける”などと言い出したのも、Nのイベントでその自由で屈託のない生徒さんに、親切に対応して頂いて、一発で惚れ込んでしまったようではあるのです。
    Nのイベントでは御三家はじめ他校の生徒さん方のブースもあったのですが、他校に比べて一番のびのびとして、無邪気さを残している上に賢いお嬢さん方だ、という印象を私も持ちました。でも本人は、大人度が高いどころか、親から見るとまだまだ幼稚で、ホントにそれで大丈夫なの???という感じです。その生徒さん方の大人度・完成度が高いこと、また大変な努力をされて入学されていること、無邪気に見えるだけでなくしっかり自分を持った生徒さん方であること、などは、本人には部分的にしか見えてなかったのではないか、と思われます。受ける!と言っているわりには勉強は苦痛なようで。
    ただ、春に入塾して以来、心の中にいろんな葛藤を抱えたり、やだ!とさぼってみたり、それでも頑張ってみたり、していて、きっとすごい勢いで娘なりには精神的にも成長しているのだと思います。成績が追いつく事が必要条件ですが、一年あれば大人度もフェリス受験生に手が届くところまで?行ってくれるかもしれません。と言っても大人度って、難しいですが。

    > 入試問題に物語が多いということは、物語が好きな子供を学校が希望しておられる、ということなのかと推測しますが、それには何か意味があるのでしょうか。何万冊もの本があれは物語ばかりということはないはずですが、何か合点しきれないのですが。気にするほどの意味はないのかもしれませんが。
    > >
    > これは誤りです。昨日も書きましたが今年の2月、昨年2月の試験では、物語1問、論説1問、論説2問と論説が増えてきています。もしまだこれらの年の問題をご覧になっていないならば、是非ご覧ください。2問目の最後の問題で180字程度で論旨を汲んだ上で、自分の体験を書かせる問題がでています。おそらく、4科目の中でもフェリスがもっとも注目している設問の一つじゃないでしょうか。この解答を見ればその受験生の国語力のみならず、日ごろの体験、感性、センスなどその受験生の人物像そのものが浮き彫りになってくるからです。おそらく、稚拙でもよいからキラリと光るその子らしさを感じられるようなものを求めているはずです。こうしたものはゴリゴリとした受験勉強からだけでは身につかないと思うのですが・・・。
    >

    物語が好きな子供を希望しておられる、というより、キラリと光るその子らしさをもった子供を希望しておられるのですね。
    受験勉強はしてほしい、しなければならない、と親としては思うのですが、無理強いしてうちの娘らしさを損なってしまうのではないか、というのが悩みです。


    > また、図書館にはありとあらゆる本があるようで、理科系の本もかなりあるようです。以前、フェリスから東大理?に合格された方の体験談を読みましたが、図書館で読んだ科学雑誌の、日経サイエンスやニュートンに啓発されたとのコメントがありました。
    >
    > 極めてラフに言って、自由を大事にする点、生徒個人個人が自ら進みたい方向を応援すると言った点で、男子校であれば、麻布に似た学校とイメージされればあたらずとも遠からじではないでしょうか。
    >
    > 以上ご参考になればと思い書かせていただきました。


    大変参考になりました。

  5. 【149540】 投稿者: バンビ  (ID:HSekkeizcfo) 投稿日時:2005年 08月 11日 08:51

    F中学生の父さま
    J3パパさま;
    5年生の母様横からすみません。
    6年生の保護者です。
    読書にまつわる学校の指導や生徒への対応など、大変参考にさせて頂きました。

    お父様からの貴重なレスがありましたので(夏期休暇中でしょうか?)つい出て
    来てしまいました。
    お2人とも、お嬢様入学後の学校生活はとても充実されているように拝見致しました。

    娘もフェリス第一希望で、ハードな夏期講習を頑張っています。

    このスレッドのテーマとはずれてしまい恐縮なのですが、お父様から見て
    お嬢様が入学されてから、こういうところが良かったというエピソードなど
    おありでしょうか?学校生活の中でどんなことでも構いません。
    抽象的な質問で申し訳ありませんが、なにかお聞かせ願えればと思います。

    娘は学習面ではコツコツタイプで自分から自主的に取組むことが出来るので
    あまり心配ないのですが、性格的にはおとなしいタイプなので、活発な
    お嬢さん達のなかに入ってやっていけるのか心配です。(もちろん入れればの
    話ですが)親としては、現時点での第2希望校の方が面倒見が良さそうで
    安心かなと思ってみたりするのですが・・・。

  6. 【149828】 投稿者: F中学生の父  (ID:wRjALP5TRfw) 投稿日時:2005年 08月 11日 21:04

    バンビ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    世間は夏休みの所が多いようですが、私は今日も暑い中働かされ、お返事遅くなり失礼しました。
    5年生の母様のテーマから若干それますが、特に他の方からもご異論がないようですので回答させて頂きます。

    実は、私は、身内や小学校時代の同級生にフェリス卒業生がおり、また自分自身も中高の通学電車の中で、フェリスの生徒とはよく一緒になったこと、さらには、高校時代、悪友と2回ほど文化祭に遊びに行ったことなどから、この学校のことは比較的よく知っているつもりだったのですが、その予想(期待)を上回った事柄として、
    ?部活、?先生方のご指導、?授業内容と進学先、?校内行事、?番外編を上げたいと思います。

    ?部活
    某運動系の部に所属しておりますが、入学前はどうせ女子校なのだから、週に2〜3回程度のお遊び程度のものだろうと思っていたのですが、週4日、朝練もあれば、放課後練もあり、試合前は昼休みにも練習をしているようです。また先日は、夏合宿にも行きました。入学式の頃はぶかぶかだった制服も今やパツパツで、筋肉質の体型になり、フェリスもなかなか奥が深いと思わされました。なかには、上下関係の厳しいクラブもあるようですが、娘の部は上級生の方とも和気藹々のようで、とても熱心に練習に行きます。練習は、顧問の先生やコーチの方の指導の下で行われるようですが、運営はS2(高校2年生)の方を中心に生徒主体で行われます。下級生の指導や、運営方針など、時に自己主張のはっきりした生徒が多いので、意見が異なり、娘も疲れて帰ってくることもありますが、この時期こうした経験も大事で、これは期待外の成果でした。

    ?先生方のご指導
    親としては、先生方にはなかなかよく面倒を見て頂いていると感じています。先に書きましたように、基本的には生徒の自主性を重んじ、自由を尊重されていると思いますが、締めるところは締めるといった感じで放任ということは全くありません。生意気盛りで元気一杯な生徒たちですので娘の話から想像するに、校内ではいろいろとやらかしているようですが、大目に見て頂いたり、ご注意頂いたりとメリハリをつけたご指導をされているようです。

    ?授業内容と進学先
    入試説明会の折りなどで、受験校ではなく進学校であり、受験指導は一切しないというような説明があったやに家内から聞きました。確かに、授業で受験指導はしないかもしれませんが、授業自体は各科目とも内容が高度で、教養教育と言う面では、予想以上に中身のある授業を提供していると感じています。中学より高校レベルの内容がどんどん教えられています。生徒一人一人がやりたいことをやり、進みたい方向に進むという点で、進学先は、文系、理系、医学、芸術など、あまり女子がいかないような先も含め多様性に富んいます。東大に何人入ったというより、この点を私はプラスに評価しています。

    ?校内行事
    合唱コンクール、体育祭、文化祭など、生徒が積極的に参加する機会が授業以外に多く設けられ、特に体育祭、文化際などでは、生徒主体に茶目っ気たっぷりの工夫、展示もあり、なかなかのセンスを感じさせてくれました。

    ?番外編
    お母様たちに、気取りがなく、皆さん良い意味でとてもフレンドリーのようです。家内は、東京近郊ですが、県立の女子高校から、男性的なイメージの強い大学を卒業したので、上品な方ばかりで近寄り難かったらどうしようかと密かに心配しておりましたが、全く問題なく、保護者会の折りなど元町で会食したりしています。亭主としては、ほっとしました。

    入学してがっかりしたことは、唯一、かつてのクラッシックな校舎が建て替えられてしまったこと。今のきれいな校舎も良いですが、やはりフェリスと言ったら、あの荘厳な感じがないと・・・。オールド・ファンとしては寂しい限りです。

    > 娘は学習面ではコツコツタイプで自分から自主的に取組むことが出来るので
    > あまり心配ないのですが、性格的にはおとなしいタイプなので、活発な
    > お嬢さん達のなかに入ってやっていけるのか心配です。(もちろん入れればの
    > 話ですが)親としては、現時点での第2希望校の方が面倒見が良さそうで
    > 安心かなと思ってみたりするのですが・・・。

    家内や娘の話を総合すると、学校にはいろいろなタイプの生徒がおり、おとなしめでも、なにか自分のうちこめるものをもっていらっしゃるか、見つけられれば問題ないと思います。入学すれば、よい刺激を受ける機会は存分にあります。

    向き、不向きというのは入学前には、実はよく分からないものですね。受験されて、合格すればあっていた、もし不幸にもダメでも、負けたというのではなく、合わなかったんだ、いかなくて正解だったんだとお考えになると、一番正しいように思います。私の知人の中にも、卒業生でフェリスが合わなかったと言う方がいますが、どこへ行ってもぶつぶつ言っていたかもしれません。また成績不振の生徒には、追試、補講などが義務としてあり、学校サイドは結構手厚く心配してくれます。

    以上主観と偏見に満ちているかもしれませんがご参考まで。
    P.S.明日の晩から家をあけますので、追加の質問などありましたら帰宅後に回答させて頂きます。

  7. 【149863】 投稿者: F中学生の父  (ID:PBuBxeRHWAA) 投稿日時:2005年 08月 11日 22:04

    バンビ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お父様から見て
    > お嬢様が入学されてから、こういうところが良かったというエピソードなど
    > おありでしょうか?学校生活の中でどんなことでも構いません。
    > 抽象的な質問で申し訳ありませんが、なにかお聞かせ願えればと思います。

    先ほどは、部活以外は主に、入学後気付いた学校の予想以上に良かった面を書きましたが、投稿後、もう一度ご質問を読みなおしたところ、むしろ娘個人にとってどこが良かったか、というご趣旨だったことに気付き、別バージョンとして回答致します。

    ?何事にも積極的になったこと
    部活もそうですが、学校行事にも積極的に手をあげて参加しています。何がそんなに楽しいのか分かりませんが、学校が好きで、熱があっても出かけて行きます。もともと活発な子でしたが、積極性が増した点は大きいですね。

    ?知識の幅が広がり、好きなものは自分で深堀するようになったこと
    勉強から遊び、芸能関係、マンガなど、お友達同志での情報交換がさかんで、雑学まで含め知識の幅が広がりました。勉強面では、小学校までなら、国語、社会は好きだけど、算数、理科は苦手といった感じでしたが、今は、細かく分かれ、幾何は好きだけど代数は面白くない。化学は好きだけど、物理はまあまあで、生物・地学は嫌い。古文、世界史、日本史は大好き。調理実習は好きだけど、手芸は嫌いなど。好きなものを好きなようにのびのびやれるので、興味に従って、好きなものは自分で深堀するようになりました。私の本棚からも、興味を持った本は手にとっているようです。

    ?倫理感の芽生え
    自由奔放にやりたい放題やっているようで、自分として守るべき一線は守っているようです。お友達と遊びに出かけても、特にこちらが、行ってはいけない場所を指定しなくとも、自分の判断で自制を効かせているようです。また、夏休み、私の母から、実家の窓拭きを手伝ってくれたらお小遣いをあげると言われ、喜んで出かけて行きましたが、実によく働いたそうです。後で、「職業倫理観はあるんだね。」と娘に言ったところ、「お金をもらうからには、ちゃんとやらなきゃね。」と即座に答えたので、随分と大人になったものだ感じました。

    以上3点気付いた点を書かせて頂きました。まだまだ、大人と子供の中間で危なっかしく不安定ですが、それなりに成長しているようです。手取り足取り、きめ細かい指導をしてくれる学校の方が親にとってラクなのは間違いありません。自由を重んじる学校ですと、親のサイドも時にむずかしい判断を迫られる場合があり、鍛えられます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す