最終更新:

109
Comment

【1253403】立教女学院中

投稿者: マーガレット   (ID:cvEe4nVlMt2) 投稿日時:2009年 04月 09日 23:12

小4の娘の母です。娘も先月から通塾を開始し近隣の女子校を色々調べてるうちにこちらの学校のキャンパスの写真にグ~と魅了されてしまいました。

こちらは私服ですが、校則が割と自由のようですが、しっかりしたお子さんが多いのでは?と考えますが羽目をはずす生徒さんはいらっしゃらないですか?

土曜集会・ボランテイア活動など、奉仕の心を育てる環境はあこがれますね。

娘は英語を習っていませんが、まったくの初心者でも英語スクールに通うことなく学校の授業についていけますか?あまりにレベルが高いと大変かな・・とおもいまして。

闊達なお子さんが多いのでしょうか?それとも清楚で品がいいお子さん?

お嬢様を通わせているお母様で「この学校に入れてよかった!」と感じたことはなんですか?今後の学校を決める際の参考にさせていただきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1323509】 投稿者: 本当?  (ID:oGvZZz2pITo) 投稿日時:2009年 06月 10日 08:12

    >周りにはいませんね様
    >三鷹台様

    本来の主旨から外れた質問に丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。

    私も、立女は第一希望者が多く、合格者は他校にはほとんど流れないと聞いています。
    にもかかわらず、姪っ子の母があまりにも「慶應、慶應」というので、
    それなら最初から立女に入学せず、他の進学校に行くべきだったのではと思ったのです。
    (姪っ子はほかにK付属しか受験していません)
    姪っ子はとても勉強家で、感心する程の頑張り屋さんです。
    最初は立女で満足していた様なのですが、『入学してみたら周りのお友達は「慶應」狙いばかり』と言う事で、気持ちが再燃したらしのですが・・・

    どうやら、少し姪っ子の母のお話に尾ひれがついていたようですね。
    せっかく入った素敵な立女で、学校生活を満喫してほしいと思っています。

    ありがとうございました。

  2. 【1324058】 投稿者: 周りにはいませんね  (ID:Qt6VK0cKVE2) 投稿日時:2009年 06月 10日 14:41

    娘は受験前から共学・付属等にこだわりがなく、HPや書籍、学園祭などから受験校を選んだからでしょうか。
    第一志望に落ちたことなど忘れたかのように、充実した毎日を送っています。
    子供のことですから、友人ができ、クラブに参加していく中で、その居場所が宝物になるんだなと漠然と思っていました。
    本当?様の姪御さんが何年生かは存じませんが、三鷹台様のおっしゃる通り、本意でないと思いながらそこで学ぶことは悲しいことだと思います。
    下の娘も受験に向けて3月から塾通いを始めましたが、立女に合格できれば親として何の不満もありません。
    理系を目指されているのであれば、選択肢が狭まるかなと思う面もありますが、大学を含め立教であればプライドを持って学べるのではと思います。
    慶応を目指して頑張ることも一つのみちですが、もし家で子供が入学後にそんな不満を言おうものなら、父親が学費を払わなくなると思います。
    いずれにしても、姪御さんが充実した学生生活を送れれば良いですね。

    スレ主様、横にそれてしまい申し訳ありませんでした。

  3. 【1328027】 投稿者: 逆に初耳  (ID:Vl3ZJqZexC.) 投稿日時:2009年 06月 13日 16:25

    うちの子供は高校生ですが、やはり「慶應狙いばかり」というのは聞いたことありませんね。
    中1の頃、2日目にどこを併願したのかは、話題になったようですが、
    湘南の話は出なかったそうですし、3日以降の話はほとんど出なかったようです。
    中等部受験者も数人はいたようですが、執着はしてなかったようです…。
    第一志望の生徒が多いので、2月2日で受験終了(発表が2日の時代だったので)が多いパターンだと思います。


    大学で外部を希望する生徒も、医・薬・看護・獣医・芸術・理系など、
    立教にない学部に進む為に受験するのがほとんどです。
    2008年だと、慶應には7人が進学していますが、上・早を合わせても17人です。
    GMARCHより下に扱われる大学には、2~3名しか進学していないので、
    慶應(上早)目当てで、外部受験をする生徒はあまりいないという事だと思います。
    (外部受験をした場合は、立教推薦は無しになります。)


    >『入学してみたら周りのお友達は「慶應」狙いばかり』と言う事で、・・
    という話は、もしかしたら指定校推薦があるので、それ狙いという事かもしれないとは思いました。
    入学したての頃は、そんな話が出たそうなので(笑)
    前の方でも書かれていましたが、高校になるとテストも容赦が無くなってくるみたいで、
    立教の推薦基準の成績をとるのも、そうそう楽はさせてもらえないようです。
    ですので、「慶應」への気持ちが変わらないのなら、早めに外へ出て、
    その為の勉強をされた方が効率も良いと思います。
    でも、立教女学院、良い学校だと思いますけどね。うちの子供は大好きです(笑)

  4. 【1328294】 投稿者: マナー  (ID:dIU9xu5aUJg) 投稿日時:2009年 06月 13日 21:57

    電車内でのマナーが大変よろしくないです。
    なんとかしてほしい。

  5. 【1329189】 投稿者: 井の頭線  (ID:RDbuU7qnaKs) 投稿日時:2009年 06月 14日 18:00

    マナーさまへ
    保護者会でも、毎回のように話に出ます(^^;
    ご迷惑おかけして、申し訳ありません。
    一人だと良いのでしょうけど、複数になると何故ダメになるのでしょう…。
    国学院久我山の生徒さんはきちんとしていそうなので、より目立ちますね。
    自覚して欲しいです。

  6. 【1331497】 投稿者: 再マナー  (ID:dIU9xu5aUJg) 投稿日時:2009年 06月 16日 10:40

    ここ数年の話ではありません。
    以前からずっと変わらず生徒たちのマナーは大変よろしくありません。
    学校でも家庭でも注意されているのでしょうが、全く変わらないのはなぜですか。
    口頭注意では不十分なのは明らかです。実際、先生や保護者が電車内で注意するなどやってほしいです。
    指導が徹底されなければ、きっとこのまま変わりません。
    迷惑している人たちのことをもっと考えてほしい。

  7. 【1360428】 投稿者: サラリーウーマン  (ID:9JOEIFDbI2I) 投稿日時:2009年 07月 10日 03:54

    私は立女には関係ないのですが、姪が来年志望しているので時たま覗くのですが井の頭線りようです。
    毎日の通勤時間が通学時間に合うのですが、マナーがなってないとは全然思いません。皆、通学マナーをまもっています。

    もし本当にお困りなら、自分のお名前を出し、学校に申し入れたらよろしいかと。
    責任のないこのような掲示板でいくら掲示しても解決はありません。

  8. 【1360734】 投稿者: たぬき  (ID:7AyEtqpREaE) 投稿日時:2009年 07月 10日 11:04

    横トビです。6年の母です。

    先日の校舎見学会、一昨日の塾主催の学校説明会に伺い、今まで全くかんがえていなかったこちらの学校を大変気に入りました。

    ただ、こちらの入試は結果が出たら2日の午前中に支払わなければなりませんよね。第一希望が多いこちらの学校ではすくないでしょうが、これは51万円全て払い、こちらの学校を辞退したら全て返ってこないのでしょうか?
    あるいは施設費等はもどるのでしょうか??


    第一希望にしているご家庭に失礼な質問だったらすみません。ただ、急遽浮上してきたものですから、娘は今までの希望校ともに受けたいと言い出したのです。

    最終的に娘にとっての第一志望になればもちろんいいのですが、事前面接等不安材料も多く、もう夏休み前で学校がなかなかきまらず焦っている私もおります。

    すれぬし様横ですみませんでした。

    ご存知の方お教えください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す