最終更新:

25
Comment

【3967850】疑問

投稿者: 教えください   (ID:cFMBzr7ArD2) 投稿日時:2016年 01月 22日 18:51

4月から年長になる子供の母です
教えてください

先日、横浜の大手教室の、分析会なるものに初めて参加してみました、
それはある人気校の分析会でしたが、そのお話で気になったことがありました。
それはそこの校長先生が、しょっちゅう教室に遊びに来てくれて、その学校の学校別をやっていたら参観もして、面接練習にも様子を見に来て、保護者に、もっとこうしたほうが、とアドバイスまでしてくれる、と言うのです。
昨秋の入試のペーパー問題も、校長先生がその教室に現物を分けてくださったとか、校長先生が、ここの教室を応援しているから、合格者の8割がここの出身になって欲しいと言ってくださった、というお話で、とても太いパイプがあり、なんでもご相談できるので、と言われました。
分析会といえども教室のゼミを取れという営業だというのはわかっています。
でもそれが本当だとしたら、その人気校の校長先生は、そんなに特別にその教室に癒着していて、他の教室ではそんなことは言わないのでしょうか?
横浜には大手は3つくらいあると理解していますが、
本当だとすればどうしてその校長先生がその塾にだけそんなに執心するのか。
その塾が特別にレベルが高いとも思えないし、ゼミの中にもできる子できない子、いろいろいると思うのに。
ただ受験をしてくれる人数というか、分母が大きいから、校長先生が塾にリップサービスしているのか、その残り二つの教室には、言わないのか、どこでも同じように言うのか、それがとても気になりました。
というのは、もしそんなことをしている校長先生だったら、せっかく受験しようと思ってその分析会に出たものの、学校や校長先生自体に不信感が出てしまう気がして。
あの言い方ではその学校を受ける登竜門はこの教室に勝るものはないという感じでしたが、それは教室の戦略でしょうか?
他の大手に行かれている方、どう思われますか?
なんとなくそれが気になりながらとてもモヤモヤしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3969961】 投稿者: ああ  (ID:oZA/KyuG3Wo) 投稿日時:2016年 01月 24日 11:51

    その学校は‥
    某大手からの希望者の願書提出までチェックされていて、出ていない方は直接、お教室へ連絡があったそうですよ。普段の様子で問題なければほぼ顔パス状態ではないでしょうか。

  2. 【3970020】 投稿者: ということは  (ID:3ZbQFA6Uzk.) 投稿日時:2016年 01月 24日 12:44

    やはり癒着ですか?
    その大手とだけですか?
    それとも他の大手とも?
    ぜひ、知ってる方、教えてください

    でもちなみにその大手の生徒さんも落ちている子は結構いますよ

  3. 【3970158】 投稿者: 別の学校ですが  (ID:u.E4VAryp1w) 投稿日時:2016年 01月 24日 14:42

    とある教室の主催者は、
    チラシに、一定の期間、自分の教室の指定授業を受けるならば、
    自分が評議員をしているT小学校に推薦状を出すと、
    堂々と記載して、学校説明会の日に学校近辺で配布していますよね。

    T小学校のホームページをみると確かに評議員をしています。
    学校公認?
    学校も知らないわけではないでしょうし。
    悪びれた様子なく、双方共にどういうつもりなのか不思議に感じます。

  4. 【3970551】 投稿者: はっきり書きます  (ID:3ZbQFA6Uzk.) 投稿日時:2016年 01月 24日 19:59

    調べてもらっても良いですが、私はもう大分前ですが、青学の評議員をしていました。
    評議員というのは、どうやって選ばれるのかわからないのですが、コネも何もなく入学したのに、五月頃に学校から「評議員に選ばれました」ともう決定のようにお手紙が届きました。
    そして第一回の会の案内が書いてありました。
    青学会館で土曜日の夕方からありました。
    夫婦で伺いました。
    ほとんどの先生が揃われていて、先生と評議員のお名前の紹介が順番にあり、その後はケーキと紅茶をいただきながら、予算や決算や今後の学院の計画などの報告がありました。
    そのあとは立食パーティーがあり、お土産も頂きました。名刺交換とかありましたから、夫も初等部長さんや、学院長さんなどが気さくにお話ししてくださるのでご挨拶しましたし、一度、評議員になるとそれは6年間続くのです。
    でも、だからと言って、裏口みたいなコネがきくとは絶対に思えません。それができるならうちも下の子にしていますもの。
    とにかく上の書き込みで、学校が違っても「評議員」程度ではあり得ませんよ.
    その上の理事さんか、あるいは強いのは同窓会関係ですよ。
    だからその人は嘘を言ってるとしか思えません。

  5. 【3972259】 投稿者: お互い商売ですからね  (ID:LaCI1/QhRPc) 投稿日時:2016年 01月 25日 23:49

    今年度受験終了組です。

    我が家がお世話になった大手教室の事なのかしら…と、確信は持てませんがコメントさせて頂きます。

    受験教室も私立小学校も、企業です。経営が成り立たないとやっていけません。癒着と言えば言葉は悪いですが、互いの利益が合致するのであれば、そこには協力体制が生まれます。当然のことながら、これは受験業界だけの話ではありません。受験業界に限っての話でも、中学校受験~大学受験まで、受験業界と学校側で、いろいろなつながりは存在します。企業ですから、お互いに営業し合っているだけのことだとお考えになれば、それほど不自然なことだとはお感じにならないのでは? 学校側は受験者を増やしたいし、教室側は受講者を増やしたい訳ですから。

    これから受験教室を選ばれる保護者の方にとって大切なのは、お子さまの志望校に強い受験教室を見極めることだと思います。受験教室主催のフェアや講演会に志望校が参加している、分析会や学校別対策授業がある、志望校と受験教室につながりがあるのは、結構なことだと思いますよ。
    ※ただし、つながりが強い小学校は、どうしても合格辞退者が多く出るような二番手、三番手の学校が多くなりますが…

    我が家は大手で正解でした。いろいろなタイプの先生がいらっしゃいますが、相性が合わないならばクラスを異動することができますし、やはり持っている情報量が違います。個人塾も結構だと思いますが、先生個人の力量だけではどうにもならない情報戦の部分もあります。大手以上の情報量を持っている個人の先生がいらっしゃるとしたら、それはそれでどれだけ強いコネがあるのかと怖い気もします…
    最難関校を受験される場合、大手で情報収集しつつ、志望校に強い個人塾に通うというご家庭も少なくありませんね。

  6. 【3972398】 投稿者: 確かに  (ID:TeTMntIC2tE) 投稿日時:2016年 01月 26日 07:11

    参加した方々が、
    皆さんが目指されている第一希望の所は、慶〇、雙〇などは
    學校自体が、不参加だったと話されていました。
    又は、ブースはあるけどパネルだけとか。

    確かに、二番手三番手校のご紹介の場ですね。

    横国も、勿論先生はいらっしゃってなく
    このお教室の学校別クラスの紹介でした。

    お教室主催ではなく、
    私立小学校が、毎年合同で正規で主催するフェアに行く方が
    第一希望の小学校も参加されるので、そちらの方に伺おうと思います

  7. 【3972406】 投稿者: 本当ですね  (ID:khYdQ7ZtcjA) 投稿日時:2016年 01月 26日 07:29

    確かにさんの言う通りかもしれませんね。
    教室側の押すところは
    申し訳ないですが
    世間でいう、あまり第一希望にならない学校が多い気がします。

    教室主催でない、私学フェアなどが一番お奨めですね。
    教室のHP等で「評議員紹介します」って書かれている教室、
    胡散臭くて信用できなかったです。
    紹介できるという学校名もピンとこないし。
    評議員紹介してくれるのなら、幼稚舎や青学がいいなあ。
    (でも紹介で一流校に入学できるわけないって、一流の親はわかってますけどね)

  8. 【3972463】 投稿者: 腰が軽いイメージ  (ID:IIB8RohGTZE) 投稿日時:2016年 01月 26日 08:40

    そうですね。
    昔は私立の学校は塾を嫌っているところがほとんどで、面接でも、塾には行ってない,と答えないといけなかったのですよ。
    今でもそういう学校はあるにはあると思います。
    伝統校は生徒募集に、そんなに右往左往せずに、デンと構えていますが、新設校で、あの学校の校長はこれまで何も経験ない方なので、生徒募集と大手塾は密接な繋がりがあると思い込み、行動しているのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す