最終更新:

276
Comment

【2424822】2012年度補欠合格者情報

投稿者: 石井   (ID:B5HDksS3SvU) 投稿日時:2012年 02月 12日 15:20

今年は正規合格者が427名と非常に多いため補欠合格者がどのくらいでるのか見当がつけにくいと思います
さらに補欠者が140名と例年より若干名少ないです。(自分も補欠)

是非、補欠合格の電報が来たら情報提供をお願いします。
(○○番台電報来ました。というような感じでお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾志木高等学校に戻る」

現在のページ: 18 / 35

  1. 【2432104】 投稿者: 「抜け」甘い見通し  (ID:kQhNSdiwPH.) 投稿日時:2012年 02月 16日 22:55

     140名補欠合格者は100%繰り上げでしょう。埼玉北部の塾で2名熊谷第一志望です。計5名は出ると思います。(早本は既に辞退)ココが受かるくらいですから熊谷不合格はあり得ません。大宮・川越・春日部で20~50
    浦和で30~60 高崎・前橋で10前後。都内・神奈川公立を入れると定員割れは間違いありんません。不合格者の繰り上げ必要でしょう。 医学部定員大幅増・30年ぶりの医学部設置(可能性大)・埼玉県立医大(可能性大)
    横市医学部地元推薦枠・医師不足に悩む各自治体の助成・奨学金等々、今迄経済的厳しい家庭にも門戸を広げて公立進学校の選択は、経済状況・医師増からみたら 自然 だと思います。

  2. 【2433340】 投稿者: はるさめ  (ID:cX8SBuiAo2k) 投稿日時:2012年 02月 17日 18:40

    今日は動きがあったでしょうか、分かる方は教えてください。
    100番代です。

  3. 【2434014】 投稿者: 青田刈り  (ID:FtsjbUSRV.Q) 投稿日時:2012年 02月 18日 08:24

    歩留まりを読めずに定員割れを繰り返すようだと、
    来年からは 推薦枠(今年は募集40名 合格者42名)の大幅増ですかね。

  4. 【2434222】 投稿者: 石井  (ID:B5HDksS3SvU) 投稿日時:2012年 02月 18日 11:27

    4月から通わせていただく身でこんなことは言ってはいけないと思うのですが

    なんだか毎年合格者が大幅に増えているので早慶の中でも簡単に入れる学校となってしまいそうで残念に思います;

  5. 【2434320】 投稿者: 他校はもっと  (ID:FzB7bG6DOEM) 投稿日時:2012年 02月 18日 12:52

    2012年度、早大本庄一般入試男子115名募集、2次合格523名
           早実         69名募集、2次合格399名
    だから心配することはない。
    早大学院、塾高はそもそも受験者のレベルがやや低いし、受験棄権が多い。

  6. 【2434485】 投稿者: 大学進学  (ID:WPncEVXANUc) 投稿日時:2012年 02月 18日 14:56

    早稲田大学の凋落ぶりを考えると、通学が便利でさえあれば、学院や本庄よりは、やはり義塾と志木を選ぶように思いますが、いかがでしょうか?

  7. 【2434499】 投稿者: そのとおり  (ID:D/D2uyL7bPc) 投稿日時:2012年 02月 18日 15:09

    早稲田学院も今年度は

    正規合格者~645人 補欠ー144人 とかなり多くなっています。

    受験者層を考えると、志木高校は早慶附属のなかでは決して
    レベルは低くはないはずです。

    石井君 慶応義塾志木校生として、もっと自信を持ちましょう。

  8. 【2434514】 投稿者: 石井くん  (ID:J7Fa3jUyO.c) 投稿日時:2012年 02月 18日 15:24

    合格おめでとう!
    早慶の中で簡単に入れる学校なんて事はありません。
    辞退者が多い=レベルが下がるではありません。
    早慶付属であっても、国公立の授業料無料には勝てません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す