“慶應義塾志木高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 慶應義塾志木高等学校
- 住所
- 〒353-0004 埼玉県志木市本町4-14-1
- 交通
- 東武東上線「志木」徒歩7分。
- 電話番号
- 048-471-1361
- 学校長
- _橋 美樹
- 沿革
- 昭和23年開校。
- 教育方針
- 「独立自尊」の精神に基づいた教育を行い、さまざまな分野で活躍するリーダーの育成を目指しています。
- 施設・設備
- 体育館兼講堂、トレーニングルームや宿泊室からなる去来舎、テニスコート、野球場、サッカー場、ホッケー場、実習農園・ビオトープ、図書館などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 67(67-67)
学校概要高大一貫教育
慶應義塾大学と連携した高大一貫教育を行い、受験のためでなく、自分のために学ぶをモットーに、学問の本質的な魅力を追求する授業が展開されています。校則もほとんどなく自由な校風です。
学習内容受験にとらわれない一貫教育の利点を生かした教育
一貫教育の利点を生かし、受験にとらわれない本質的な学びのための独自のカリキュラムが編成されています。1学年約250人という少人数のメリットを生かし、個性を尊重したきめ細かな授業が展開され、教員は「半学半教」を旨とする独創的な授業で生徒の知的好奇心を満たしています。
1・2年次はほぼ共通履修で、国語・英語ではグループ発表やスピーキングなどでは少人数授業が導入されています。総合的な学習では、研修旅行を実施し、自分で見たものを自分で考えてまとめるという訓練をしたり、24の言語から興味のある言語を選択して「ことばと文化」を学んだりします。3年次は各自の進路や関心に応じて、5科目10単位を選択する大幅な自由選択科目が設けられています。主要5教科をはじめ、プログラミングや作品制作、合唱などバラエティに富み、深く掘り下げた大学レベルの内容が多いのが特色です。高大連携として大学の授業聴講、模擬講義・ゼミなども行われています。
特色大盛況の収穫祭
最大の行事は生徒主体で行われる収穫祭(文化祭)で、模擬店や研究発表、招待試合、前・中・後夜祭などで盛り上がります。ほかに、研修旅行(1・2年)、運動会、マラソン大会、慶早戦などがあり、3年次の見学旅行では関西・四国・中国方面を訪れます。希望者対象の短期・長期の海外研修プログラムも充実しています。
部活動は、運動系では全国大会出場の水泳部・端艇部・競走部・スキー部をはじめ、バスケットボール部・ラグビー部・サッカー部などが活躍し、文化系では器楽部・マンドリンクラブ・鉄道研究部などが活発です。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。