最終更新:

75
Comment

【37973】志木と塾高について

投稿者: 志木合格者O   (ID:HPsnAw0lA2g) 投稿日時:2005年 02月 13日 16:28

もし皆さんが志木と塾高受かったならばどちらへ進学しますか??
住んでる地域などから意見の差は出てくるかと思いますが
慶応義塾志木高等学校と慶応義塾高等学校の良い点、悪い点、違いなどを
よろしければ教えてください。
※学力、生活、部活など、なんでも結構です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【216718】 投稿者: OB  (ID:9TiNqhkwWfo) 投稿日時:2005年 11月 06日 11:10

    私もOBさんへ

    別に卒業生のあなたにお話しているつもりはありません。
    後輩達の参考になればと思ったまでです。


    皆さんには慶應OBにもいろいろな人種がいる事を理解して欲しいと思います。

    一人で自分の為だけに働くものもいれば、何かあれば後輩に手を差し伸べ助け合っていこうとするものもいます。
    私は慶應の本当の強さは社中の仲間が損得抜きに助け合うことから生まれると思っています。

    塾校か志木校かという狭い視野ではなく、高校生活で何を自分が得たいと考えているのか、そして自分が塾のために将来何が出来るかを是非考えて頂きたいと思います。

    子供の受験の件でしばしエデュを拝見していましたが、昨日無事終わりました。
    皆さんのご成功をお祈り致しております。

  2. 【217697】 投稿者: -私もOBですが-  (ID:PWMc4WgtsDg) 投稿日時:2005年 11月 07日 10:11

    貴方のいわれる慶応人脈とは慶応を卒業したものに平等に存在するものです。
    本流とか傍流とか特定の学校の卒業生のみに有利に働くものではありません。もし卒業
    学校で差別のあるような人脈だったら不要だということを言いたいのです。

    また、慶応を志望する動機のひとつははそういう人脈があるのを知っているからでしょう、
    それは今さらいわれなくとも常識です。

  3. 【225930】 投稿者: T.K  (ID:OUxa/uUNiF.) 投稿日時:2005年 11月 15日 21:16

    家が近けりゃどっちでも良いと思いますが

    部活の関係で毎日のように塾高生と話していましたが、楽しそうでした。

  4. 【411232】 投稿者: 受験者  (ID:Vp9D1p3Bz/Q) 投稿日時:2006年 07月 20日 02:14

    僕は、横浜に住んでいて、親は、慶應の先生だけど、ぼくは志木に入りたい。

  5. 【411739】 投稿者: ぺ  (ID:PwU/sAbzxqY) 投稿日時:2006年 07月 20日 21:56

    横浜から通って部活もしっかりやっていた3年生いますよ。
    おいで。

  6. 【413694】 投稿者: 人脈って  (ID:OQcNAMRHBYQ) 投稿日時:2006年 07月 24日 13:24

    裏口入学者だらけの?
    慶応は有名ですね。

  7. 【413987】 投稿者: ん?  (ID:4ZlXNWHoQGQ) 投稿日時:2006年 07月 24日 23:06

    裏口って何処にあるの?笑〜

  8. 【414152】 投稿者: 忠告  (ID:Aa5AwnXw8yg) 投稿日時:2006年 07月 25日 10:30

    ん? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 裏口って何処にあるの?笑〜


    慶應関連のスレにはよく悪質なアンチが出没するので、相手にしないことを勧めます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す