最終更新:

64
Comment

【773123】推薦で求められること

投稿者: K   (ID:I6wjFmUNMnI) 投稿日時:2007年 11月 23日 22:05

早高院の推薦(面接)で一番求められることは何なのでしょうか?
何かひとつの知識やテーマについて詳しく話せる生徒が受かりやすいとは聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか。是非教えて下さい。 ご意見でも結構です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1141772】 投稿者: t  (ID:pWgYSZrV1/M) 投稿日時:2009年 01月 11日 12:05

    上の訂正です。
    3年3学期→3年2学期
    すみません。

  2. 【1141936】 投稿者: 学院3年父  (ID:ZMygYciQBbg) 投稿日時:2009年 01月 11日 15:52

    tさんのご質問に「調書」とありますが、中学校側が記載する「調査書」のことでしょうか?
    これは、いずれの学校の入試においても必ず提出するものであり、学院の自己推薦「受験資格」である「成績合計40以上」とは無関係です。
    ただし、自己推薦といえども一旦提出されたからには、受験生の人物を知るうえでの総合判断の一部としては使用されるものだろうと考えておいた方が無難でしょう。


    さて、tさんの実績についてですが、十分自己推薦でもアピール可能なものだとは思われます。しかしながらtさんもご自分で述べられているように、自己推薦で求められるのは単なる「実績自慢」ではなく、「これまで何を学んだきたのか」「今後の可能性はどうか」「学院(早稲田)にふさわしいのか」等の観点だと思われます。(実績だけなら、それこそ全国レベルの受験生もいます。)


    例えば素晴らしい優勝実績のある選手でも、協調性のない「お山の大将」は敬遠されるでしょうし、逆に万年補欠選手であってもマネージャーとして地味な下積みの仕事に貢献し、監督・選手からの信頼抜群という人物なら合格可能性大でしょう。


    過去の実績を生かすも殺すも、本当に「貴方次第」ということです。本番まであとわずかですが、是非頑張ってください。

  3. 【1141962】 投稿者: t  (ID:pWgYSZrV1/M) 投稿日時:2009年 01月 11日 16:18

    学院3年父さん、ありがとうございました。

    本番、がんばりたいと思います。

  4. 【1142014】 投稿者: でも  (ID:Ysa94HIHalI) 投稿日時:2009年 01月 11日 17:33

    tさん、日比谷の推薦を受けるのではないのですか?

  5. 【1562349】 投稿者: W0  (ID:QI0J49R/1DQ) 投稿日時:2010年 01月 04日 23:41

    私は今年、学院の自己推薦を受けようと思い調書を書いているところなのですが
    3つほどわからないところがあります。
    どなたかお答えいただけるとありがたいです

    中学校ではテニス部で部長をやりました。私のいた部活はお世辞にも
    まともとは言えないものでしたが、そこを1年間で立て直してきました
    最終的には学校の先生方からもそこそこの評価をいただき自分なりに自負もあります
    そこでこれを中心に文章を書いているのですが、当方プレーの面では控え実績と呼べるものも
    何もなく面接でプレーのことに関して聞かれると非常に厳しい状況です
    やはり部活のことについて書くと部長としての経験だけを書いても
    プレーのことについても聞かれるものなのでしょうか?

    野球観戦という趣味はあるのですが
    これについてどこまで調書に書いてよいかがわかりません
    やはりあまりに趣味に偏った内容になってしまうとまずいでしょうか?

    文章を書くなかでどうしても自分のマイナス面みたいなものが入って
    しまうのですができるだけこういったものは減らしたほうがよいのでしょうか?

    長々と駄文失礼しました

  6. 【1567490】 投稿者: ・・  (ID:77i11/4RyPc) 投稿日時:2010年 01月 10日 11:10

    スポーツ推薦ではないのですからプレーの実績は関係ありません。
    正直に答えればいいと思います。重要なのは
    部長としての責務を全うしたことでどれだけ人間的に成長し、それを今後の
    高校生活へいかせていけるのかを自分の言葉で正しく伝えれるかです。
    がんばってください。

  7. 【2352973】 投稿者: 自己推薦に挑戦  (ID:3c.ywWM4cJQ) 投稿日時:2011年 12月 10日 16:07

    2012年の自己推薦に挑戦する予定です。
    こちらでは色々と参考にさせていただき、とても助かっております。

    4の資格は「中学校入学以降取得したもの」となってますが、

    2と3について、
    小6での活動記録もアピールしても良いのでしょうか?

    あるスポーツで小6で賞を取り、中2でも賞を取りました。
    実は、同じスポーツで2度賞を取ったことに価値があることなので、
    小6の活動も是非添付したいのです。

    一般入試も含め、学院にはお電話で散々問い合わせているため、
    もう恥ずかしくて聞けません(>_<)

    こちらで教えていただけると助かります。

  8. 【2353330】 投稿者: 自己推薦入学1年父  (ID:finQx8jzrMM) 投稿日時:2011年 12月 11日 05:24

    そろそろ追い込みの時期ですね!
    息子は今試験中で一日2教科一週間頑張っています。

    自己推薦に挑戦さん「調書」には小学校の事を書いても対象にはなりません。
    中学校で何を行ってきたか、日々の生活をどのように感じ、考え、どの分野で
    何をしてきたかが大事です。

    学院に入学してから「何を」したいのか具体的なものが無いと面接で答えらな
    いと思います。

    私の息子は評点と部活動の成績は良い方であったので「調書」を仕上げるのに
    この時期から苦労しました。中学生の頭の中を「調書」の設問にまとめるのは
    相当大変なので頑張って下さい。結果合格したから良かったですが一般入試の
    為の勉強時間とのバランスが正月頃難しく苦労しました。

    このサイトはかなり参考になったので一通り確認してみると良いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す