最終更新:

25
Comment

【1571919】昨年(2009年)合格された方の点数(自己採点でよいので)を教えて下さい

投稿者: 合格するぞ   (ID:etKtjhIbS2c) 投稿日時:2010年 01月 14日 11:08

お世話になります。
今年受験を控えた保護者です。参考までに昨年(2009年)合格された方の自己採点でよいので、何点(合計または各教科)だったか教えていただけますでしょうか?
聞いてもしょうがないことだと思うのですが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1589785】 投稿者: ピン子  (ID:Wwj1jHt0NcM) 投稿日時:2010年 01月 27日 18:45

    1次合格の最低ラインはいくつぐらいですか?

  2. 【1590536】 投稿者: 合格するぞ  (ID:etKtjhIbS2c) 投稿日時:2010年 01月 28日 08:40

    皆様、ご回答ありがとうございます。
    うちの息子もおそれながら第1志望なのですが、αでの基準にぎりぎりなので(内申115点+部活ベスト16程度)これでは・・・と本人いわく応募も恥ずかしくて出来ないといって一般で・・・という事になりました。だんだん口数が少なくなる息子を前にこちらが滅入ってしまいそうです。
    ピン子様
    我が子の通っている塾では、200点は最低とらないと・・とおっしゃってました。本当かどうかはわかりませんが。地方の塾なので・・・

  3. 【1591664】 投稿者: ピン子  (ID:Wwj1jHt0NcM) 投稿日時:2010年 01月 28日 21:06

    合格するぞさん
    返信ありがとうございます
    200点ですか
    残りもあとわずかなので
    頑張りたいと思います

  4. 【1591735】 投稿者: 受かったかもしれないのに  (ID:ENj9a/hBeTE) 投稿日時:2010年 01月 28日 21:50

    合格するぞさん
    第一志望でαの基準満たしているのに出願しないなんて…もったいない。
    仮に書類選考でダメでも受験料は1万円で済むし絶対チャレンジした方がよかったのにと思います。
    特に男子はαでかなり多く合格させるみたいで(女子と違って慶応志木や早大学院と競合するからでしょう)、
    内申115で県大会ベスト16レベルでも結構受かると思いますよ。本当にもったいない。
    αの1次で落ちる人は結構書類不備が多いそうです。
    団体スポーツなんかだと、試合の結果だけでなく、レギュラーで出場して活躍したことまでちゃんと証明しないと評価なしになるそうです。
    そういうことも考えると、αの実質倍率は結構低いでしょう。

  5. 【1591987】 投稿者: ピン子  (ID:Wwj1jHt0NcM) 投稿日時:2010年 01月 29日 00:41

    僕はα選抜を受験したのですが
    内申126、
    県大1位(文化系)
    県大会初戦敗退(運動系)
    で落とされました

  6. 【1592071】 投稿者: え?  (ID:Lnkzv1wiXkI) 投稿日時:2010年 01月 29日 06:09

    >特に男子はαでかなり多く合格させるみたいで(女子と違って慶応 志木や早大学院と競合するからでしょう)

    ・・・↑は、α選抜で受かっても、本庄学院を蹴って、
       慶應志木や早大学院に行く生徒さんも
       いらっしゃるので、合格者を多く取るという意味
       でしょうか?
       私の読解力不足だったらごめんなさいですが、
       α選抜は本庄学院が第一希望の生徒さんのための
       試験ですから、合格者は他校へは流れませんよね。
       結果的に合格者を多く出しているのは、
       本庄学院側から見て、合格基準に達している
       欲しい生徒がそれだけの人数いたのだということ
       だと思うのですが。   

    >3科一般で200点

    ・・・学校説明会では帰国生で210点を目標に
       して下さいと、はっきり先生の方から
       お話がありました。
       ですから一般生の場合、200点は低すぎ
       では?   
       本庄学院は他の早慶高ほど試験問題が難しくないので、
       220~230点は欲しいところだと思います。
       ケアレスミスのないように、一問一問を正確に
       得点する力が欲しいのかも・・・。

  7. 【1592590】 投稿者: 合格するぞ  (ID:etKtjhIbS2c) 投稿日時:2010年 01月 29日 13:11

    皆様、再度のご回答ありがとうございます。
    不器用なので個々にお礼が出来ず申し訳ございません。
    あと少しだからこそ、落ち着かず聞いても仕方のないことを聞いたり話したりして落ち着かせている状態ですので、皆様のご回答は大変ありがたく思います。
    本人もだいぶ過去問題で点数(70点を超える位ですが・・・)を取れるようになってきたみたいで、あきらめずに頑張ると申しておりました。しかし願書が締め切りましたが、どれくらいの人数かはどこでしらべるのでしょうか?お分かりになる方がいましたら、再度で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  8. 【1592891】 投稿者: αは合格者が多いです  (ID:QvD0n2uYPuo) 投稿日時:2010年 01月 29日 16:38

    入試の情報はHPで分かります。たしか去年は出願状況も更新されてたと思います。
    http://www.waseda.jp/honjo/honjo/nyuushi/syutugan10.htm

    > え?さん
    αは単願なので基本的に辞退不可です。説明会でも「合格したら必ず入学するのが前提」と言われました。
    慶応志木や早大学院と競合するというのは、もともと男子の場合はそれらの学校に行くという選択肢があるため、
    早大本庄を第一志望にする男子生徒は貴重だということです。
    つまり一般入試で入ってくる子の中には少なからず慶応志木や早大学院を落ちて不本意に早大本庄を選ぶ子がいて、
    そういう子を多く取るよりは第一志望の男子生徒をαでたくさん確保しておきたいのではないでしょうか。
    女子の場合は高校から入れる付属が少なく、一般入試でも早大本庄を第一志望にする生徒が多いので、
    男子より厳しめになっているんだと思います。それでも定員より多く合格させるから、αは入りやすいのでしょうね。
    第一志望ならαを受けない手はないと思います。
    αは毎年定員より多く合格者を出してますよ。
    いくら基準を上回る生徒がたくさんいたとしても、学年の人数を増やすわけにはいかないんだから、
    その分一般入試の合格者は少なくなるのは間違いありません(それでも毎年定員の4倍近く受かってますが)。
    一般1次の目標ラインは200点程度だと思います。
    210点というのはおそらく帰国2次の「合格ほぼ確実ライン」じゃないでしょうか?
    面接は重視するそうですが、1次との総合評価だそうですから、1次がよければいいほど合格には近いと思います。
     
    > 合格するぞさん
    直前まで伸びますから諦めずに頑張って下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す