最終更新:

4
Comment

【572205】早稲田ファン

投稿者: 改組理工学部への進学数   (ID:alCiddDBjGg) 投稿日時:2007年 02月 18日 10:56

今年の進学状況が掲載されました。

文系の主要学部は、定員一杯になっていますが、

新理工学部のそれぞれの学部にも枠にあまりがありますね。

全体で約100名の所、進学者は約6割。

サイエンス教育を目指しいてる、本庄にはもったいない気もします。

文科系の方に人気があるのか?なら、枠の修正も必要??

生徒のレベルの問題ならべつですが?

早稲田の理工系も人気がいまひとつなのか? 

工学人気の低下は顕著ですが、理工の低下の原因はなにか?を

大学側も感じようとする事が大切だと思います。

どちらにしても、早稲田も各学部の中身を一から見直すいい機会に

きていると思います。

必要だから作る、どの学部も早稲田の顔にする事がこれからはもっと

もっと必要になってきますよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【575854】 投稿者: ん〜理工学部は茨の道か  (ID:uuadudhjpOg) 投稿日時:2007年 02月 21日 16:48

    理工系低迷の原因ですか。これは次の理由ではないかと考えます。
    一つ:学士卒業では企業の第一線の研究者になるのは非常に難しい。やはり、院卒でないと。そうすると、6年間、博士課程であれば8年間学校に通う必要がある。医者ではないので、8年後の就職がどうなっているか。少子化で大学淘汰が明らかとなている現状では、博士号をもってしても大学の研究職へ就職もままならない。ましてや、あすをも知れない企業においておや。
    一つ:少なくとも6年間通うとなると、その学費はバカにならない。
    一つ:理工系は遊べない。勉強しなくては卒業すらままならない。レポ−トはあるし、実験はあるし。
    一つ:苦手な数学を克服しないとだめ。高校入試では難問が多く、数学を捨て、国語と英語で勝負した方が多い?だから、理工系へ入っても、外部受験生の数学力にはついてゆけない。それが判っているから理工学部へ進みたくない?

  2. 【576325】 投稿者: 付属の現状  (ID:2tmlZc/6UL.) 投稿日時:2007年 02月 22日 00:10

    早稲田付属だけが特別理工人気が低いわけではない。
    むしろ、学院や本庄は、「付属校にしては」理系枠がかなり多く、
    (逆に言えば文系枠が少ない)
    同時に理系進学者数もかなり多いほうなのである。

    早稲田以外の付属では、理工系に進学するのは全体の1割強いればいいほうであり、
    ほとんどの付属が文系学部付属校となっているのが現状。

    で、多くの付属が文系学部付属校となっている理由について。
    文系の学部というのは高校の学問とあまり直結しないので
    高校時代に勉強をさぼっていてもなんとでもなるが、
    理系の学部というのは数学や物理など、高校の学問と直結するので
    高校時代に勉強をさぼったらアウトなのである。
    そのため、付属のようなぬるま湯環境での勉強内容で進学できるのは
    (一部のまじめな生徒を除いて)文系学部に限られてしまう、というわけ。

    個人的には枠の修正が必要と思っている。
    政経、法、商などの人気文系学部の枠を増やし、理系枠を減らすべき。

  3. 【579828】 投稿者: 早本生  (ID:G19wNyQqod.) 投稿日時:2007年 02月 25日 14:16

    どれくらいの成績で機械工学、建築学部に進学できると思いますか。
    心配です。

  4. 【592221】 投稿者: 早本生  (ID:DU6MuBCN.jU) 投稿日時:2007年 03月 11日 14:23

    誰か答えてください心配です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す