最終更新:

225
Comment

【1234917】小石川中等教育学校について

投稿者: 小石川ファン   (ID:rySK1YQ3y7w) 投稿日時:2009年 03月 22日 13:51

 この4月に入学を予定する新入生の(男子)の保護者です。掲示板が全く更新されないので、新しく立ち上げてみます。
 公式ホームページでの校長日記も新しい記事がなく、在校生や在校生の保護者の方からの情報も少ないので、何か情報がありましたらよろしくお願いします。
 うちの子は私立と併願で受検し運良く両方合格しましたが、なにより本人の希望が一番なのですが、創立時からの「立志・開拓・創作」という小石川の校是、今後の小石川の可能性に期待して入学を決めました。
 制服も先日届きました。共学でメンバーが変わらずの中高6年一貫というのは多感な時期において、良い面悪い面いろいろとあると思いますが、親としても子供が友人とどんな人間関係を築いて行くか興味深いところです。
 中学3年でのオーストラリアへのホームステイや、さまざまなカリキュラムについても、親として楽しみにしたいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1440475】 投稿者: 順位(つづき)  (ID:mj3IuxTEF3w) 投稿日時:2009年 09月 25日 07:56

    中等前期の順位もありました。一位は中等1Bのだまし絵、二位は中等3Bの劇、三位はすみません、1年のどこかだったと思います。

  2. 【1440796】 投稿者: 面白かった  (ID:sE.CzMLvdbg) 投稿日時:2009年 09月 25日 12:23

     創作展、化学研究会の液体窒素の実験が楽しかったです。実演・説明はすべて中等生で、小学生の子どもたちが20人くらい。危険に備えてか端のほうに先生が控えていましたが。
     液体窒素で冷やしたゴムボールを机の上に落とすと、粉々になったり、金属の輪っかに金属球が通ることを小学生に確認させたうえで、この輪っかを冷やすと球は通るでしょうか? 通らないでしょうか? と聞いて手を挙げさせるのは、子どもにとって簡単でしたが、だんだん難しくなりました。
     百金で買ったような金属製のレモン絞り器を裏返しにして固定し、へこみにマイナス196度の液体窒素を入れると、下の出っぱったほうにだんだん液体がついてきて、ぽたぽた落ちるのを試験管にためて、この液体は何でしょう? と聞いていました。1.水、2.窒素、3.酸素、4.二酸化炭素のどれでしょう? と言われても小学生には難しかった。そこで、火のついた線香を試験管に入れると、なんと!
     説明を聞くまで、親も答えがさっぱり分かりませんでした。これは検査に出る!?

  3. 【1441076】 投稿者: 入学希望  (ID:Ihc816iel3.) 投稿日時:2009年 09月 25日 16:11

    順位、教えていただきありがとうございました!
    3A、やっぱり1位でしたか。3Bと3Dは見てないのですが、3Cは本当におもしろかったです。
    ちょっと見に行くつもりが、はまってしまいました。
    すばらしい学校ですね。

  4. 【1444756】 投稿者: アン小石川ファン  (ID:fi4CQ8qttE6) 投稿日時:2009年 09月 28日 20:33

    あの程度の入試問題で
    高校受験というフィルターもなく
    九段中のような放校問題も出てきている状況で
    この学校の大学進学実績はどうなるのでしょうか?
    結果は言わずもがなだと思いますが・・・。

  5. 【1446519】 投稿者: 中だるみ  (ID:vmRSQ4aQXcg) 投稿日時:2009年 09月 30日 01:14

    確かに高入がないので中だるみは懸念されますが、そこそこの結果は出すのでは!?
    まぁ、そういじわるな予断せず時期を待ちましょうね。
    伝聞ですが、初めから海外の大学を目指す子も出そうな予感も…。

  6. 【1463474】 投稿者: 一期生  (ID:dXitYvq9/3c) 投稿日時:2009年 10月 13日 00:00

    小石川ファン様

    がんばりたいと思います!
    後輩たちはやはりどこか従来からある小石川生らしさといいますか、個性がはっきりしているように思います。学年ごとの独特な雰囲気というのもありますね。勉強にもすごく真剣に取り組んでいるようです。
    ただ皆一年生の頃は小学生気分が抜けず、どうにも敬語が抜けてしまったり、とんでもない態度を先輩に向けてしまったりということがあります。やはりそれは小石川のような自由な雰囲気の中にいて、公立中の雰囲気を知らないという弊害の一つだと思いますが、一つ上の学年が言葉で指導していくという形で皆が学んでいくことが出来ているので良いと思っています。


    アン小石川ファン様

    「あの程度の試験」とおっしゃられる位でしたら、貴方様は余程コミュニケーション能力や理数センスの素晴らしい方なのでしょうね。是非今度ご指導ください。

    一期生への進学実績に皆さんが注目されているのは知っていますが、本音を申し上げますとそこまで注目しても意味がないと思っています。
    公立中高一貫校は確かに学力向上のためにと組まれた計画の下にあります。だからこそ環境もかなり整えられていて、先生方も尊敬できる方が多いです。
    でも結局個人の意志が受験を左右していく訳です。能力が例えあろうと意志が皆無なら受かるはずもありません。
    それに皆の目標が世間の方が期待している方向と違う方を向くかもしれませんよね?例えば専門学校とか。
    つまり進学実績というものが学校の善し悪しを決める訳ではない、と私は思うのです。
    小石川は中高一貫になる前も後もフリーダムなので、意志の弱すぎる人は大失敗すると思います。





    うちの学校の何が気に入らないかはわかりませんが、マスコミのデータを見る前にとりあえず一緒に校内を一周してみませんか?

  7. 【1482045】 投稿者: 小石川ファン  (ID:vmRSQ4aQXcg) 投稿日時:2009年 10月 27日 00:11

    一期生さん

    おおいに青春を謳歌して、良き友とともに、社会のリーダーとなる大きな人間になられることを期待し、応援してます。

    来年の海外研修はシンガポールになったのですか?


    たまには一期生の情況を知らせてくださいね。

  8. 【1504036】 投稿者: 心配ママ  (ID:LaR33rUUNL.) 投稿日時:2009年 11月 13日 12:40

    初めて書き込みをさせて頂きます。
    今度の適性検査問題解説会の抽選にもれてしまいました。
    受ける前からさい先悪いわ!とちょっと気分を害しておりますが、合格された方はどのくらいこの会に出席されていたのか教えて下さい。
    公立なのでそれに出席したからどうとかいうのは無いとは思いますが、ちょっと心配になった母親です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す