最終更新:

225
Comment

【1234917】小石川中等教育学校について

投稿者: 小石川ファン   (ID:rySK1YQ3y7w) 投稿日時:2009年 03月 22日 13:51

 この4月に入学を予定する新入生の(男子)の保護者です。掲示板が全く更新されないので、新しく立ち上げてみます。
 公式ホームページでの校長日記も新しい記事がなく、在校生や在校生の保護者の方からの情報も少ないので、何か情報がありましたらよろしくお願いします。
 うちの子は私立と併願で受検し運良く両方合格しましたが、なにより本人の希望が一番なのですが、創立時からの「立志・開拓・創作」という小石川の校是、今後の小石川の可能性に期待して入学を決めました。
 制服も先日届きました。共学でメンバーが変わらずの中高6年一貫というのは多感な時期において、良い面悪い面いろいろとあると思いますが、親としても子供が友人とどんな人間関係を築いて行くか興味深いところです。
 中学3年でのオーストラリアへのホームステイや、さまざまなカリキュラムについても、親として楽しみにしたいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1838768】 投稿者: バランス  (ID:yAbSi8vEcqc) 投稿日時:2010年 09月 02日 16:28

    >「都立中高一貫校の基本的な教育方針はすべて東京都教育委員会で決定しており、
    >どこも大差はありません。家に近いところを受検してください」

    こういう言い方は実はとても含みがあります。
    確かに大筋においての統一基準は都教委が決定しますが
    それぞれの学校に任されている部分もあり
    小石川とて都教委とせめぎあいながら方向性を決定しています。
    小石川としてやりたいことのすべてを認めてもらえるわけではなく
    さりとて独自性が認められないわけでもありません。

    選抜がその学校の求める生徒を選別すべく行われることからも明かです。
    どこも大差がなく、教育方針が同じなら報告書の扱い、適性検査問題すべて統一されるはずです。
    小石川に限ったことではありませんが、各校 自校の方向性と合致する生徒を選抜するために必死に選抜方法を考えるのです。

    まあこだわりがなければ家に近いところを受検、というのもまたよしと思います。
    どこにいても道を切り開くのは本人ですから。

    家の子の受検年には通学可能な都立中高一貫校は小石川のみでしたが
    開校があいついだ本年度な以降なら違った選択をしたと思います。

  2. 【1863702】 投稿者: 小石川の教員  (ID:3gnRUrrvPd6) 投稿日時:2010年 09月 27日 09:41

    都立中高一貫校の教員の公募が、各学校のウエブサイトにあります。
    これを見ると、やはり都教委で一括して審査し、各学校に配属するようです。
    応募者の希望する学校を記載する欄はありませんし、
    どこかの学校に優先して優秀な教員が配置されることはなさそうです。
    基本的なカリキュラムも都教委がすでに決めており、結局、
    都立中高一貫校ならどの学校も大差ないという結論になりそうです。

    また、進学指導重点校の公募も実施されていますが、応募用紙に具体的な大学入試問題
    に関する解説を記入させるなど、中高一貫校よりも進学指導に特化した教員を求めています。
    進学指導が得意な教員のほとんどは進学指導重点校へ配属されるでしょう。

    入学者の学力のばらつきが大きいこともあり、やはり、
    都立中高一貫校が上位私立中高一貫校並みの大学進学実績をあげるのは、
    しばらく無理かもしれません。

  3. 【1864343】 投稿者: バランス  (ID:awn0HmDUaxw) 投稿日時:2010年 09月 27日 20:59

    >基本的なカリキュラムも都教委がすでに決めており、結局、
    >都立中高一貫校ならどの学校も大差ないという結論になりそうです

    各校のカリキュラム、厳密にはシラバスはHPなどに公表されておりますし
    検討なさっている方がみれば違いは一目瞭然でしょう。

    そもそも中等教育学校と付属では学校自体のコンセプトがまったく違うのです。
    この点についてはどうお考えでしょう?
    優劣の問題を論じているのではありませんのであしからず。

    もちろん公募は志望校別ではありません。今さら言うまでもないと思います。
    しかし本題とは公募形態はまったく関係ありません。

    >応募者の希望する学校を記載する欄はありませんし

    審査の段階(面接など)で希望校について言及する機会はあるとのことです。
    もちろんそれがかなえられると言っているわけではありませんが。

    >どこかの学校に優先して優秀な教員が配置されることはなさそうです。

    もちろんそんなことはないです。
    そもそも優秀な教員なるものの評価を都教委がくだすわけではありませんから。

    再度申し上げますが 別に特定校を掩護する意図はありません。
    ただ、都立中高一貫校のシステム、ありかたについて「どこも同じ」とするのは
    はなはだしい誤解だと申し上げたいのです。
    優劣の問題ではなりません。「個性」の問題です。そこを誤解されませんよう。

  4. 【1864774】 投稿者: 横から質問です。  (ID:ct.Y2hVMj.c) 投稿日時:2010年 09月 28日 08:59

    >審査の段階(面接など)で希望校について言及する機会はあるとのことです。

    >そもそも優秀な教員なるものの評価を都教委がくだすわけではありませんから。

    こういった都教委の内部事情をどうやって入手なさったのでしょうか。
    また、職歴や学歴(教員は学歴も重要です)、専門知識、
    これまでの職場での考課などによって教員が評価されないというなら、
    何を基準に応募者の選別をするのでしょうか。

  5. 【1865202】 投稿者: バランス  (ID:awn0HmDUaxw) 投稿日時:2010年 09月 28日 15:22

    >こういった都教委の内部事情をどうやって入手なさったのでしょうか。


    選考を受けた方を通してですが。
    また今回応募される方も身近にいます。
    内情というほどの大げさなものではありませんが 一般の方の目にふれる応募要綱がすべてではないと申し上げたいだけです。



    >これまでの職場での考課などによって教員が評価されないというなら、



    私の前の書き方が誤解を招いたなら申し訳ありません。
    高倍率の選考を通ったこと自体がすでに優秀であるという「評価」であることは言うまでもありません。
    その中で優劣、優先順位をつけて(この人は特に優秀だからとか)特定校に配置することをさして言いたかったのですが。
    あくまでも前の方のコメントに対するレスとしてお読みいただければ、と思います。

  6. 【1865718】 投稿者: もの字  (ID:Eg2IWe7hRy6) 投稿日時:2010年 09月 28日 23:09

    「バランス」さんによる「小石川の教員」さんの書き込みに対する反論は、、
    「選考の合格者を特定校に優先して配置することはない」という点では一致していると思います。
    したがって、「教員の質」に関してはどの都立中高一貫校も大差ないという結論にならざるを得ません。

    現場の教員がそれぞれの学校で特色を出そうと努力するのは当然のことで、それが「個性」になると思いますが、
    だからといって都教委の決定した基本的カリキュラムがまったく関係ないということにはならないはずです。

    また、「中等教育学校と付属では学校自体のコンセプトがまったく違う」という意見には賛同しかねます。
    私立でも高校からの入学者を受け入れる学校がありますが、中入生にとってはほとんど意識する必要のないことです。
    開成と麻布のコンセプトの違いは、高入生がいるかいないかには、あまり関係ありません。

  7. 【1865998】 投稿者: バランス  (ID:awn0HmDUaxw) 投稿日時:2010年 09月 29日 09:21

    >私立でも高校からの入学者を受け入れる学校がありますが、中入生にとってはほとんど意識する必要のないことです。

    高入のない中等教育学校ではかなり急進的な先取り前倒しが許されています。
    6年間の過程を5年あるいはもっと短期間で完全終了するのですから中学過程はつめこみになりがちです。
    これを意識する必要があるかないかは人それぞれではないですか?
    うちのようにあまりそれを好まない家庭もあるので。

    この議論の発端(結構前のコメントです)に戻りますが
    そもそもはどこかの校長が「都教委が方針を決定するので都立中高一貫はどこも同じ。だから最寄を受けてください」は明らかにおかしいと言いたいだけなのですが。

    小石川には他の都立にはない、在学中に2回の海外研修があります。
    従ってかかる経費も他校より高めです。

    立川国際のようにまったく独自の理念で国際教育に特化した学校

    白鴎のように日本の伝統文化、地域との密着を前面に出す学校

    それらをひとくくりにしてどこでも同じ、はありえないでしょう。
    まあ基本的カリキュラムの中の各校共通の「基本中の基本」の部分を大とみるか小とみるかは個人の判断だと思いますのでここを論点になさることはナンセンスでしょう。

  8. 【1866091】 投稿者: もの字  (ID:O9fc5rT25MQ) 投稿日時:2010年 09月 29日 10:46

    >高入のない中等教育学校ではかなり急進的な先取り前倒しが許されています

    先取りが有効な科目は数学だけです。他の科目は、中高一貫校においては「先取り」よりも「深さ」が求められるはずです。
    高入生のいる都立中高一貫校では、私立学校と同様に、数学だけを中入生と高入生で別クラスにして対応していると聞いています。
    したがって、中入生にとってのカリキュラムは、高入生がいるかどうかはほとんど関係ないのです。

    >どこかの校長が「都教委が方針を決定するので都立中高一貫はどこも同じ。だから最寄を受けてください」は明らかにおかしい

    このお話は私も聞きました。多摩地区の中等教育学校の校長先生(?)だったと思います。どこがおかしいのですか?
    公立学校は地域住民に公平なサービスを提供しなければなりません。東京都内の地域的に分散された都立中高一貫校が、
    ほぼ同水準の教育サービスを提供するべきなのです。たとえば、八王子市の住民が小石川に通学するのは困難ですから。
    そして、選考の合格者を特定校に優先して配置することはなく、教職員を定期的に異動させ、基本方針も統一しているのです。
    それが不満なら、お金を出して私立に行けばよいのです。

    海外研修、国際教育、日本の伝統文化、地域との密着などは大きな差別化の要因とは思えません。
    海外研修などはおそらく自由参加でしょうし、国際教育や日本の伝統文化といっても週に何時間も割いているわけではないでしょう。
    マイナーな部分を強調するべきではないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す