- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 数楽部 (ID:/2OIsYAEY/M) 投稿日時:2021年 02月 16日 00:47
都立トップ高校について、
日比谷・西・国立の3強
日比谷・西・国立・戸山の4強
のどちらのほうが普通に言われますか?
https://www.shindeme.com/entry/tk_tokyo1
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【6216861】 投稿者: うーん… (ID:mzjG6HoyU9w) 投稿日時:2021年 02月 16日 01:20
戸山を無理やりねじ込まなくても…
3強たって、日比谷は実質新興。
個人的には、新興校的実績主義の日比谷より
戸山の鷹揚さが好きだけどね。
戸山、西、国立はやっぱり綿々と築いてきた歴史の風格があると思う。 -
【6216998】 投稿者: 西卒業生 (ID:h5QlRIR7d.k) 投稿日時:2021年 02月 16日 08:03
歴史と風格なら、日比谷と戸山ですよ。都立ナンバースクールとしては西や国立の方が新参です。戸山は旧第二学区のトップ校ですし、毎年立派な実績を出していると思います。
-
【6217005】 投稿者: とりあえず (ID:1H6ynmoSk8g) 投稿日時:2021年 02月 16日 08:09
クニタチは論外。
-
-
【6217064】 投稿者: そうかも (ID:W8JglfuDF3Y) 投稿日時:2021年 02月 16日 09:04
同意します。
ここ数年のクニタチは?な感じの子が合格してる印象です。あくまで地元の公立中からの話ですが。7対3とはいえやはり内申美人が有利。 -
【6217204】 投稿者: また (ID:kuDmxQXozms) 投稿日時:2021年 02月 16日 11:07
一強三弱でいいです。
-
【6217553】 投稿者: うーん… (ID:mzjG6HoyU9w) 投稿日時:2021年 02月 16日 15:32
そんなのは知ってますよ笑
日比谷は一流であり続けた訳じゃないでしょ。
今の働き盛りの世代の優秀層は、見向きもしなかった時期が長かった。
そこから石原の大号令で作り上げた新興ですよ。
実際管理型もいいとこで、
日本一課題が多いと言われてる。
まあ、そうしなきゃああはなれない。
渋幕だって生徒をガリガリ管理してきた時期はあったんだから。
伸びた新興校の典型。 -
【6220046】 投稿者: データ (ID:71ENVzDRVNQ) 投稿日時:2021年 02月 17日 22:37
七帝早慶調整率でググるとデータが出てくると思いますが、都立トップ3校と戸山の間には大学合格実績で明確な差があるように思います
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 立川高校 理数科 2022/05/13 21:20 立川高校の理数科について教えて下さい。 1クラスしかない...
- 父→日比谷→東大 子→学... 2022/05/02 20:00 日比谷は、来年、東大合格、TOP10入り。 学附は、来年...
- 日比谷高校、38年振り... 2022/05/01 06:28 【2010年東大合格者数速報】都立日比谷高校、38年振り東大合...
- 西、日比谷で素内申42... 2022/04/24 01:31 都立でトップであり、全国の公立(国立附属は除く)の中でも東...
- 男女比と恋愛 2022/03/23 00:01 中二女子です。都立国際は男女比が3:7と聞きましたが、カップ...