最終更新:

24
Comment

【393961】浦高復活への道

投稿者: 通りすがり   (ID:g9t6aw/zX12) 投稿日時:2006年 06月 25日 19:02

浦高OB医師さん、本音ママさん、そして浦高復活を望むみなさん。
こっちのスレ語りあおうぜ。嘆いてばかりでは進歩なし。

浦高の歴代東大合格者数の変遷。
昭和30年から平成7年までは、浦高の同窓会記念誌か、H8年以降はサンデー毎日より引用。
S=昭和、H=平成、()内は現役合格。
S30:23(4)、S31:34(9)、S32;22(2)、S33:40(12)、S34:21(9)、S35:25(6)、
S36:40(9)、S37:30(12)、S38:44(8)、S39:37(11)、S40:52(24)、
S41:40(13)、S42:33(10)、S43:49(16)、S44:入試中止、S45:44(17)、
S46:58(39)、S47:50(33)、S48:36(20)、S49:60(32)、S50:55(26)、
S51:59(26)、S52:45(17)、S53:42(18)、S54:59(17)、S55:58(26)、
S56(全県学区最後の卒業):51(26)、S57(学区制最初の卒業):54(16)、S58:57(18)、S59:54(16)、S60:61(15)、
S61:56(16)、S62:48(14)、S63;62(23)
H1:54(21)、H2:60(18)、H3:58(25)、H4:47(16)、H5:48(16)、
H7:50(18)、H8:24(不明)、H9:32(不明)、H10:29(不明)、
H11:29(不明)、H12:32(不明)、H13:16(8)、H14:28(14)、H15:29(14)、
H16:22(13)、H17:27(10)、H18(学区制最後の卒業):16(8)、H19(学区撤廃一期生の卒業):??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【395988】 投稿者: 本音ママ  (ID:oRRCn4GIPlA) 投稿日時:2006年 06月 28日 01:35

    いきなり話題を変えて、なんですが。
    7月にさいたま市のさいたまスーパーアリーナで埼玉進学フェアがあります。
    わたしもウチの子と一緒に受験の時には参加しました。
    浦高のブースは他の公立と比べて広かったこと、「伝統の浦高」というエンジに金(だったと思います)のノボリが印象的でした。
    数学科の先生が応対してくださったのですが、とても詳しくこちらの質問に答えてくださいました。
    学校説明会は9月と11月ですよね。
    その前に進学フェアで浦高のことを知るのもいいかもしれませんよ。

  2. 【397064】 投稿者: 普通の医者  (ID:xooToTzY76U) 投稿日時:2006年 06月 29日 11:59

    みなさん、浦高のことになると熱くなりますね。我が家はまだ高校入試までは余裕があるので学区廃止以降の浦高の状況をみて受験先を決めればよいと思います。浦高の昭和40年代の半ばまではtightな校風で補習や成績優秀者の貼り出しもしていたそうです。大学の学園紛争が高校にも及んで東大入試も中止になった昭和44年からは補習も成績の貼り出しもなくなったと聞きます。
    その後はlooseな校風に変わって今にいたっているという所でしょうか。
    昨今の東京への学力上位層の流出もあってか浦高の進学実績の低迷が言われていますが、再び浦高もtightな校風に戻る可能性もありますね。

  3. 【424846】 投稿者: 確かに  (ID:JLFQzDrUNlc) 投稿日時:2006年 08月 17日 21:26

    浦和高校どうしたんでしょうか?

  4. 【425876】 投稿者: 遊びに来ましたが  (ID:Ichd.2TaMAs) 投稿日時:2006年 08月 20日 02:54

    ここは、四重人格の棲むところか?

  5. 【477069】 投稿者: 厳しい情勢  (ID:oe3dzwDN5Ck) 投稿日時:2006年 10月 27日 08:00

    浦高は今年以上に来年の大学入試は厳しいみたいよ。

    河合塾の全統記述模試で平均点が大宮に負けた。
    例年になく高3の出来が悪く、上位層の薄さが際立っている。
    河合模試の偏差値70以上が10人もいなかった。
    トップでも東大合格判定がB判定。(去年は4人A判定がいた)

    こうした客観的数字が出てきているので、厳しいと思っていたほうがよい。
    ゆとり教育世代でもあるし、予想はされていたが想像以上の惨状のようだ。

  6. 【481797】 投稿者: 真相は、これだそうです  (ID:JQl3n/PlZ6E) 投稿日時:2006年 11月 01日 01:00

    477069の書き込みに対して他の掲示板でこんなコメントがありました。

    コメント1;
    「だから駿台と被ってて
    教員が駿台びいきだから
    全統は河合塾生のみだと何度も言わすな
    まああの駿台びいきは度が過ぎる気もするが 」


    コメント2;
    「河合全統は「レベルが低い」ので、上位層で受けている人は少ないですよ。
    これ言い訳になりますか?
    あと、何の偏差値を言っているのか分かりかねますが、
    夏の東大模試で成績優秀者に載っている人もいるので、A判定0人はまずない。
    大宮厨でっかい乙でした。 」


    コメント3;
    「上記二つのコメントでおっしゃりたいことは、
    要するに浦高の現役と浪人は試験日程が被る駿台模試を受けて、河合塾全統模試は殆ど受けなかった。
    駿台模試を受けたのは浦高の難関国立大志望者クラス。
    そのクラスは河合塾の全統模試は受けていないので、参考にはならない。
    なんか、むやみやたらにに浦高にいちゃもんをつけて引きずり落としたい人が妙な書き込みをしている。
    ・・・という言いたいわけですね。」


    総括・・・いろいろ言われていますが、来年の3月になれば難関国立大学結果がわかります。

  7. 【481807】 投稿者: 真相は、これだそうです  (ID:JQl3n/PlZ6E) 投稿日時:2006年 11月 01日 01:15

    どーでも良いことなんですがね。参考のために。
    やっぱりね、と思いました。

    477069の書き込みに対して他の掲示板でこんなコメントがありました。
    コメント1;
    「前回の河合塾全統受験者20いなかったぞ 」


    コメント2;
    「だから駿台と被ってて
    教員が駿台びいきだから
    全統は河合塾生のみだと何度も言わすな
    まああの駿台びいきは度が過ぎる気もするが 」


    コメント3;
    「河合全統は「レベルが低い」ので、上位層で受けている人は少ないですよ。
    これ言い訳になりますか?
    あと、何の偏差値を言っているのか分かりかねますが、
    夏の東大模試で成績優秀者に載っている人もいるので、A判定0人はまずない。
    大宮厨でっかい乙でした。 」


    コメント4;
    「上記三つのコメントでおっしゃりたいことは、
    要するに浦高の現役と浪人は試験日程が被る駿台模試を受けて、河合塾全統模試受験者は20人足らずだった。
    駿台模試を受けたのは浦高の難関国立大志望者クラス。
    そのクラスは河合塾の全統模試は受けていないので、参考にはならない。
    なんか、むやみやたらにに浦高にいちゃもんをつけて引きずり落としたい人が妙な書き込みをしている。
    ・・・という言いたいわけですね。」


    総括・・・いろいろ言われていますが、来年の3月になれば難関国立大学結果がわかります。

  8. 【482271】 投稿者: 統計学の解釈  (ID:w0PM7q/.vNM) 投稿日時:2006年 11月 01日 14:27

    お邪魔します。他の掲示板にあったのを転載します。

    (コメント1)そうことじゃなくて、1学年360人で浪人も入れると500人以上の大学受験者がいる学校で20人未満しか受けていない模試で学校のレベルが判定できないってこと。
    データを解釈しようにもサンプルに問題ありってことだよ。
    駿台と比べて、河合塾模試の受験者は極めて少なく(20人未満)、しかも難関大学志望者層の受験は更に少ない。
    これは浦高と限らず、どこの学校にも当てはまること。
    受験者層と受験者数に偏りがあると、統計学上はバイアスがかかることになるから統計学的なパワーがでない(大学の数理統計学の専門書でも読んでください)。
    例えば医学の患者対象の臨床試験などでは、患者選択の際のバイアスが出ないように、サンプルの選択(患者や治療法、使う薬)を慎重にして統計処理をしなければならない。
    そうしないと結果が信頼できないからね。


    要するに受験者数や受験者層=サンプルが大きく異なれば、結果も違うのは当たり前。
    統計学のデータ解釈の基礎中の基礎なんだけどね。
    要するにサンプル(模試の場合は受験者数と受験者層)に違いで出た結果をきちんと解釈できるかだよ。


    自分は臨床疫学(医学や薬学系の臨床試験でbiostatisticsを使う)に関わっているから、上のほうの書き込みを読んですぐ理解できた。
    上にも書いてあったように来年の3月の受験が終れば、はっきりするでしょう。

    平易に書いたつもりだけれど、統計学のことが全然わからない人には理解できないかもね。


    (コメント2)追加。お説教じみてるのは、いやなんだけどね。
    ある集団の特性を統計学的に評価するのに何人のサンプルが必要か、というのも統計学に統計表をみたり計算(コンピューターで)して出すんだよ。
    特定のサンプル数が他と比べて少なすぎても駄目だし、多すぎても駄目。
    サンプル数が決まっても、サンプルの層にも偏りがあっても駄目。
    バイアスがかからないようにするため。
    だから、ある一点の模試のような、統計的パワーのでないデータに惑わされないことが重要。
    ・・・これ、biostatisticsを使って臨床疫学の仕事を始める際にボスから口を酸っぱくして言われたこと(苦笑


    *全然関係ないんですが、今、日本の医学系・薬学系では臨床研究を進めるにあたってbiostatisticsを駆使できる統計学の専門家が足りません(欧米では多いです)。
    チーム内にbiostatisticsの専門家がいるといないのでは、大違いです。
    日本では数学研究がジリ賓というリポートが最近でましたが、数学専攻の方々、ぜひ臨床疫学の分野にも目を向けてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す