最終更新:

23
Comment

【974403】AO入試廃止の動きに賛成

投稿者: 日吉銀球母   (ID:vY6xb2T9/7c) 投稿日時:2008年 07月 08日 01:14

日本で初めてAOを導入したのは藤沢キャンパスだそうですね。


日経新聞7日付け朝刊で、一橋、九大などが廃止するという記事を読みました。
学力低下、一般常識低下の一途を辿るこの日本の子供たちを見るにつけ
慶應も早く目覚めてほしい、自分の学校を守り高めるのなら
廃止すべきではないか?と常に思っています。
息子もAOで入試している生徒は授業についてゆけずかわいそうだと
話しています。
下の息子は受験して中学から日吉通いですが
外部から軽く大学に入れるなら中学受験しないでAOで入れば
よかったな〜なんていう始末。


みなさんはいかが思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾大学に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1076277】 投稿者: nana  (ID:chtMTmt78CY) 投稿日時:2008年 10月 31日 22:08

    AO廃止という動きは反対です。
    私は今年のAO入試で慶応に合格しました。
    決して楽ではありませんでした。

    一般だけの人に追い付くために書類や
    自分の研究テーマにそうように活動をする一方、
    最低でも12時間以上一般の勉強をしてきました。
    一日も休まないで浪人覚悟で誰よりもがんばったと
    胸を張って言えます。
    ほかにAO受けた友人も夢や自分のヴィジョンを持って
    勉強を人一倍頑張ってきた人ばかりです。
    AOは一人一人を数字だけで見ない入試です。
    確かに成績がそぐわない生徒いますが、
    その一方成績がいい生徒もいます。
    入試形態だけで生徒の良し悪しを決めつけないでほしいです。
    結局はその人次第ではありませんか??

  2. 【1108492】 投稿者: arahihsi-vvv  (ID:Ke7tJmQH6FQ) 投稿日時:2008年 12月 02日 01:28

    私はAO入試のシステムには断固反対です。なぜなら、AO入試には明確な合格基準がないからです。
    一般入試は、自分ができたか否かある程度見当をつけることができます。例えば、全問マーク式であれば自己採点によって判断できます。全科目満点にもかかわらず不合格となれば、これは明らかにおかしいとわかります。
    しかし、AOだとそうはいきません。AOは受かるも落ちるもすべて大学の主観によるものです。したがって、志望理由書が稚拙だったとしても、「この人は経歴がいい」とか、「この人は有名なタレントだから知名度の向上につながる」という理由で合格させることだってできるわけです。実際、AO入試で明治大学に合格した某ジャニーズ所属タレントは、結局大学にはろくに通わず留年しています。これは、まさにAOが生み出した弊害と言えるでしょう。
    AO入試を裁判に例えるならば、審理や論告求刑といったプロセスをすべて秘密裏に行い、判決のみを被告に言い渡すようなものです。理由をいっさい述べず、ただ刑を言い渡すのとなんら変わらないのではないでしょうか。
    明確な基準のない入試が蔓延することは、大学生の質の低下を招きかねません。私は従来通り、一般入試による客観的な判断が必要なものと考えます。

  3. 【1108502】 投稿者: AOだからこそ  (ID:8PT78KT3pVE) 投稿日時:2008年 12月 02日 01:50

    うまいこと拾いたい学生を拾うことができるのです。

    その学生は、愛校心高揚のプロパガンダに上手く利用されていますよ。

    AO廃止の意味がわかりません。

  4. 【1110646】 投稿者: 慶応だからこそAO入試は必要でしょ  (ID:s5.wsZttMzU) 投稿日時:2008年 12月 04日 00:12

    例えば中田英寿とかイチローとか、あるいは安藤忠雄(高卒の世界的建築家。現東大教授)が、もし高校時代にそれなりのレベルの大学に入ろうと思ったとしたら、AO入試のある大学しか入れないでしょう。
    彼らは高校時代、多くの人が受験勉強に振り向けていた時間、才能、気力を、他の誰もがなし得ない技能・能力の向上のために費やしていたのですから・・・。
    AO入試を廃止すべきですか? だとすればその大学はこうした逸材を学生にするチャンスを失うわけですね。
    確かに中田ヒデや安藤忠雄なんてレベルの人材は超レアです。だからレベルの低い大学のAO入試で入ってくる学生のレベルはひどいものかもしれません。だけどまがりなりにも慶応は私大ではトップレベルです。だからこそ数少ないこうしたレベルの逸材を拾えるはずです。一橋や九大なハイレベルな大学がAO入試を止めるなら、さらにチャンスです。

  5. 【1130748】 投稿者: いろんな人が  (ID:hfsvga6nHjo) 投稿日時:2008年 12月 25日 17:29

    AOの方が色々な人が入ってきて、いいんじゃないですか?

  6. 【1132513】 投稿者: 排他性  (ID:guyUgOgnwdo) 投稿日時:2008年 12月 28日 11:17

    いやいや、慶應は内部進学出身か外部受験出身かもこだわる風土を伝統的に持っている学校ですから。

  7. 【1139926】 投稿者: ところで  (ID:hhXZZI2CInE) 投稿日時:2009年 01月 09日 11:09

    AOで藤沢の学部をおさえて、日吉の学部なり国立なりを受験して抜ける方ってどのくらいいるのでしょうか?
    いらっしゃる場合、出身高校に迷惑をかけたり、多額の捨て金を用意する必要がありますか?

  8. 【1187203】 投稿者: SFC  (ID:iNoyGLhZZ8c) 投稿日時:2009年 02月 14日 11:04

    少なくとも慶應のAO入試は、うまく機能しているようですね。


    http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200803170117.html
     ――AO入試を廃止する動きが出ています。SFCでは導入から18年がたちますが、当初の目的は達成できていますか。

     阿川尚之・総合政策学部長 AOはSFCでは完全に定着した。追跡調査を見る限りAOの学生は一般入試の学生よりいい成績を残し、学内の賞を取る率も高い。私たちも教えていて、AOの学生は元気がよく、やりたいことがはっきりしていると感じる。

     徳田英幸・環境情報学部長 既にある入試制度に後付けでAOを導入した大学と、最初からその後の授業の枠組み、フォローアップも含めて設計していた大学の違いが出てきたのでは。他大学が言うようなAOの弊害、あまり機能していないという点は、私たちの感覚とだいぶ違う。

     ――一部の国立大で廃止の動きが出ています。

     阿川 慶応やSFCがユニークな大学であるということは守りたいと思っているから、他大学が全部やめようと関係ない。

     徳田 法人化で本来個性を持つべき国立大が横並びでやめていったとしたら、全然法人化できていないことになるし、我々にとっては有利だ。

     ――学力低下の一因という声も上がる中、AOと推薦入試に対する学力検査などの導入案が、中央教育審議会で検討されています。

     徳田 大学機関が金太郎あめのような人を次々と出したいのか、一人ひとり個性豊かな人を出したいのか。それは、どういう人を育てたいかというキャンパスの個性だと思う。ゆとり教育と同様、揺れる問題になるだろうが、試験の導入はAOのもともとのエッセンスをかなり逸脱する。





    http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50021771.html
    日本で初めて導入したのは一九九〇年、慶応大が湘南藤沢キャンパス(SFC)に開設した環境情報、総合政策の二学部。どちらも定員の約15%がこの方式の枠だ。これまでの総計では、成績優秀者に贈られる「塾長賞」の22・2%、「塾長奨励賞」の25・0%をAO入学組が占めるなど、優れた成果を残してきた。
    SFCの成績調査をみると、
    ・最も成績がいいのが、AO入試組
    ・次が、慶応付属校からの内部推薦進学組
    ・いちばん成績がふるわないのが、一般学力試験で入った学生達

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す