最終更新:

51
Comment

【1003207】桐蔭学園について教えてください

投稿者: 理系の男子   (ID:fyDBpadMHC.) 投稿日時:2008年 08月 15日 16:16

第一志望は、日比谷にしようかと思ってます。
おさえの私立として、桐蔭学園を塾の先生に薦められました。
調べてみると、ずいぶん大規模な学校で、卒業生にも有名な方がいっぱいいるのですね。
ただ、近年は東大の合格者数もえらく減ってしまったようなのですが、
どうしてなのでしょうか?
息子は理数科を志望してます。その辺のシステムもよくわかりません。
高校から新たに入学する子が、下からくる子とうまくなじめるかどうか、なども教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【1005517】 投稿者: どうしてかな〜  (ID:Mam4t.k2oYA) 投稿日時:2008年 08月 19日 15:51

    返信つかないので私めの意見でもよければ・・・。
    何で塾の先生桐蔭勧めるのかな???来年の入試から推薦入試の方法が変更になり(2000名以上誰でも名前書けば合格する、滑り止め切符を20万円で買う素晴らしいシステムがなくなる)どんな状況になるか分からないけど・・・。
    桐蔭は女子合わせて1学年何人いるのかな?1300人くらい?科目によって能力別のクラス編成だから先生は生徒の名前も覚えれない?「桐蔭予備校」と割り切るべし。友人が去年受けに行ったら在校生にバスの中で「絶対やめた方がいい」と言われた。
    少子化の影響をもろに受けてるのが桐蔭。過去の栄光はなし。5%の成績優秀者とスポーツ(野球、サッカー他)選手らが広告塔となり、せっせと授業料を納めてくれる「その他大勢」の学生を集めるシステム。先生も「能力別」上位クラスはまだしも下の方はどうしようもないとか・・・。
    ご自宅どちらか存じませんが「桐蔭は遠いん」ので、お勧めできませんがね…。

  2. 【1005567】 投稿者: ダッシュ!  (ID:XxxoUPk7UEU) 投稿日時:2008年 08月 19日 17:06

    桐蔭を押さえ校で考えていますが、HP見たところ、来年は従来の推薦入試方式が変わるみたいですね。

  3. 【1006120】 投稿者: 理系  (ID:fyDBpadMHC.) 投稿日時:2008年 08月 20日 12:07

    なんか、つらいご意見でしたね。
    実は、学校見学をさせてもらおうと電話をしたところ、なんだか全然慣れてないようで、
    すごい低姿勢で、いつでもお待ちしてます、という感じでした。
    それも不気味な気もしてましたが、学校自体に元気がないんでしょうかね。
    学校別掲示板で、桐蔭学園の方をざっとみたところ、わりと好意的な方が多いように思いました。
    おさえの私立に、今頃あせってるなんて・・・・

  4. 【1006487】 投稿者: 中学生親  (ID:LJ7EHqIh4mw) 投稿日時:2008年 08月 20日 23:25

    まだ高校ではないのでくわしくわからないのですが、少しだけ。
    理数科は確か7クラスです(1クラス50名弱)。中学から来た子とは数学の進度がちがう
    ので別クラスです。今年の募集人数を見ると150人程度なので外進は3クラスだと思います。3年間ホームルームはクラス替えがありません。
    その代り数学系と英語系は年に4回レッスンルームの入れ替えがあります。外進理数科ですと一番下のクラスが人数が少なく、一番上のクラスが一番人数が多いと思います。
    理数科でまとまって動くことが多いと思います。学校も理数科にはとても期待しています。


    クラブ活動は人数が多いですし、全国レベルの部活も混ざっているので、どれでも入れるわけではありません。自分で自分の居場所を見つける積極性はあった方がいいと思います。
    ただ、いろいろなところがあるし、いろいろな子がいるので居場所は見つけられると思います。


    勉強はたくさんしなければならないです。(それは日比谷も同じですか?)
    お子さんが9月の鵬翔祭にいらしてみて、学校の雰囲気を気に入れば大丈夫だと思います。

  5. 【1008149】 投稿者: 大規模校だけに  (ID:TRDFa8Mx0gw) 投稿日時:2008年 08月 23日 15:43

    賛否両論、好き嫌いがはっきりでる学校かと。しかし、学校の教育システムは神奈川県内の公立高校では追いつけないものがあります。学校に何かを期待するのではなく、自ら進んでゆける子には優れたシステムかと。カリスマ的存在でした理事長が亡くなり、更に、慶応小中一貫校が近くにできる環境もあり、大きく変貌しようとしているところです。

  6. 【1008150】 投稿者: 大規模校だけに(追記)  (ID:TRDFa8Mx0gw) 投稿日時:2008年 08月 23日 15:46

    >2000名以上誰でも名前書けば合格する、滑り止め切符を20万円で買う素晴らしいシ>ステム

    これは明らかに言いすぎです。しかも、受験生を愚弄しています。知りもしないで、こんないい加減なことを平気で書く人がいるとは、驚きです。良識を疑いますね。

  7. 【1008246】 投稿者: 中学生親  (ID:LJ7EHqIh4mw) 投稿日時:2008年 08月 23日 18:12

    HRは内進、外進まぜこぜのようです。
    中学は小学からの内進、外進まぜこぜですが、しばらくすると関係なく仲良くなっています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す