最終更新:

11
Comment

【1019362】併願優遇について

投稿者: 抑えが決まらない   (ID:GqCNNa6hLgQ) 投稿日時:2008年 09月 06日 17:42

中3受験生の母です。

某受験ガイドの併願例を見たさい、公立を第一志望として
私立を複数校、そしてチャレンジ校として国立を入れた一例
が受験日順に載っていました。


第2志望私立、

第3志望私立、

併願優遇私立、

チャレンジ国立附属、

第1志望公立


併願優遇というのは願書に記載された第一志望もしくは
国公立が不合格だった場合は必ずその私立に入る事が
絶対条件だと認識していたのですが、


上記のような場合、第一志望は公立でも、先に受験する
チャレンジの国立に受かればおそらく国立を選ぶ筈で…
そうなると最後の第一志望公立は受験しない事になると思います。


そういう場合は、第一志望ではない国立に合格した
あとお断りするのでしょうか?
それとも公立の発表後にお断りするのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1022448】 投稿者: スレ主です  (ID:GqCNNa6hLgQ) 投稿日時:2008年 09月 09日 22:22

    Yさん、第一志望さん


    どうもありがとうございます。

    おっしゃる通り"チャレンジ"というのは、分かりにくい言葉ですね。

    合格可能性の%はともかく、やはり一番行きたい学校=第一志望で良いのに…


    受験ガイドなど受験生が参考にする物ではこういう表現は相応しくないように
    思います。


    併願についてですが、

    <いわゆる抑えの高校)の場合は、「第一志望校の
    合格発表翌日が入学手続き日」となっている場合が多いはずです>

    となると、第一志望校落ち=国立落ちだと、他は受験せずに抑えの私立に
    入学しなければならない。


    公立発表翌日が入学手続き日の学校だと、国立、県立落ちとなったとき、
    抑えの私立に入学、という事ですね。

    こういう条件と、内申基準などを合わせていくと、やはり確約を頂ける併願は
    簡単には見つけられないものなのですね。

    内申の重大さを嫌というほど思い知らされます。





    神奈川在住さん

    私立本命の方がどうされているのか、私はお役に立てませんが…

    慶応の抑えについてでしたら、学校別の掲示板で質問をしてみた方が
    参考になるアドバイスが頂けるのじゃないかと思います。

    インターエデュ掲示板 > 学校別掲示板 > 高等学校 > 私立校 > 慶應義塾高

  2. 【1022478】 投稿者: そういうものですか?  (ID:GqCNNa6hLgQ) 投稿日時:2008年 09月 09日 22:47

    スレ主です。

    まるさん、どうもありがとうございます。



    <何故こんなにこだわるのでしょう??真四角な考え方しなくとも>

    そんなにこだわる必要ないのですか?


    ある高校は、「本学以外の志望校」を書く欄が一校分しかなかったので
    、そういう高校なら国公立以外にも私立一般入試を数校受験したって
    大丈夫かなと思いましたが、

    本学以外の受験は公立に限るという私立もあるので、気になりました。

    気持ちがはやってしまってますが、説明会の個別相談でハッキリ
    伺うべきですね。

  3. 【1022568】 投稿者: 2人終了  (ID:MV9pC7.oaGA) 投稿日時:2008年 09月 09日 23:50

    既に高校受験を終了した2人とも
    私立高校の併願優遇を利用しましたが、第一希望の
    公立高校に合格し、その公立に進学しました。
    その際、結局行かなくなった私立高校には
    何ら連絡などはしませんでした。
    塾からその必要はないと言われていましたし、
    中学側からも連絡するように、という指示はありませんでした。


    また私立高校の説明会では併願優遇の具体的な内容について
    踏み込んだ説明がない場合がわりとありました。
    その場合は、個別相談では面と向かって質問しにくかったので
    後日電話にて踏み込んだ内容など質問しました。

  4. 【1025341】 投稿者: スレ主  (ID:GqCNNa6hLgQ) 投稿日時:2008年 09月 12日 19:41

    2人終了 さんへ:

    お礼を書き込んだつもりで反映されていませんでした。
    時間がたってしまってすみません。


    > その際、結局行かなくなった私立高校には
    > 何ら連絡などはしませんでした。

    入学手続きをするか、しないか…それだけなのですね。
    考えてみたら、入学しない生徒全員から電話があったら対応できませんしね。


    > また私立高校の説明会では併願優遇の具体的な内容について
    > 踏み込んだ説明がない

    まだ内申も暫定ですし、説明会のシーズンまで時間もありますが、
    早めに絞り込んでおきたいと少し焦り気味なようです…


    後日電話などでも対応して頂けるのなら少し安心しました。

    貴重な経験談をどうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す