最終更新:

43
Comment

【1709412】附属に行きたいと言い出した息子

投稿者: もも   (ID:q0UXTZfv/7.) 投稿日時:2010年 04月 28日 14:09

中3生を持つ母です。
公立高校進学をと考え、塾には行かず、学校と部活中心の生活を送らせてきましたが
高校は附属に行きたいと言うようになりました。
2年の内申は9教科38・5教科22で、偏差値は北辰で65です。
埼玉もしくは都内で
このくらいの成績で考えられる附属高校にはどのようなところがあるでしょうか。
お教えいただけましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1714027】 投稿者: もも  (ID:q0UXTZfv/7.) 投稿日時:2010年 05月 03日 05:53

    見てます、見てます。有難うございます。本当に参考になります。
    ただ、いかんせん子どもからは
    あいかわらず「え~、無理~」
    という反応しか帰ってこないので、
    私ひとりがこれ以上先走ってもどうにもならないような気がしています。
    皆さまのお話から どこを第一志望にするにせよ附属へ行くなら塾は必要だと感じましたので通わせることにしますね。
    そこから本人がどの程度がんばれるか、本気になれるか、にかかっているのだということも
    おかげさまでよくわかりました。
    たくさんの情報とエールをいただき、本当に有難うございました。

  2. 【1714192】 投稿者: 今からでも  (ID:QTWxTegn6Js) 投稿日時:2010年 05月 03日 11:20

    とりあえず、今からでも3科(国数英)専念すれば中央大付属、明治大付属、法政大附属程度ならひっかかります

    早慶附属を考えてるやつなんて1年の時から動き出してます
    絶対ムリとは言わないが、9か月の猛勉強で受かるほど甘くはないです

    本当にお子さんが附属行きたいと思ってるなら今からでも目標を定めて頑張ってください

  3. 【1721390】 投稿者: もも  (ID:q0UXTZfv/7.) 投稿日時:2010年 05月 09日 21:22

    お久しぶりです。
    コメント、有難うございます。
    そうですね
    1年の頃から塾に通い、学校の昼休みにも塾の宿題をしている友達を見てきたので
    早慶の附属はそういうお子さんが行くところだと親子で思っています。
    いわゆるマーチの附属にひっかかればラッキーとも。

    おかげさまで早速塾の体験をはじめましたが
    なんかおもしろいように勉強がわかるようで本人は喜んでいます。
    ただそれってレベル的にどうなのでしょう。
    ちょっと苦しむくらいのレベルの授業のほうが伸びるのではないかなと思うのですが。
    今、体験している塾は中堅でマーチの附属には合格者を出しているところです。

  4. 【1723565】 投稿者: うちも  (ID:Nbv86uNwPAQ) 投稿日時:2010年 05月 11日 13:49

    ももさんのお子さんのようにマーチ付属校を目標に頑張ってきました。
    とりあえず、子供の学力がどこまでのびるか分からなかったですし、早慶なんて恐れ多いし、とりあえずマーチ付属を目指そうと。
    でも受験まじかに学力が伸び始め、マーチ付属校が堅実校になりつつありました。
    そうしたらやっぱり大学は早慶がいい!と言い出し、早慶の準備はまったくしていなかった為
    今進学校に通って、早慶目指して頑張っております。
    早慶は高校からが一番入りやすいかもしれませんよ。うちもこんなんだったら、最初から早慶目指せばよかったかな~と考えてしまいます。
    もともと優秀だったお子さんが、中3から塾へ行き早稲田受かった子がいます。珍しい例かもしれませんが、、、。
    子供って最後までわからないので、塾にいかずに偏差値65も取れる優秀なお子さんを、今からマーチと決めてしまうのはもったいないと
    思ってしまいました。
    あと塾は、もっと苦しむぐらいでないと、だめだと思います。あとお子さんより優秀な生徒が沢山いる塾の方が環境的にもいいかと。

  5. 【1723647】 投稿者: K志木自己推薦について  (ID:UFBwabVMHi.) 投稿日時:2010年 05月 11日 14:50

    もも様
    うちも様と同様の意見です。
    塾なしで65とれるのであれば早慶が不可能ではないと思います。
    塾に入られたということですが、Wでしょうか?最初はトップのクラスには行けないけど、がんばって夏休みあたりに上がれれば可能性ありありです。ただ早慶は対策をしていなかったらかなり合格の可能性は低くなります。
    最初のレスでも申し上げたように、秋深まったころ、再度志望校群(早慶群、マーチ群、日大系など)を決めればよいと思います。
    早慶は男子の場合、高校からが一番入りやすいです。大学からは、とっても大変そうですよ。
    可能性があるのなら、数学英語なら最高水準問題集あたりを自分でやってみて、チャレンジなさってはいかがですか?
    うちの次男もたいしたことありませんよ。
    これからです。まだ始まったばかりです。
    うちも様が書かれているように、塾ってもっと苦しいくらいでないと意味ないと思います。問題慣れしていないので、実力よりしたのクラスに入ったのではないですか?Wアカも苦しいですよ。ひぃひぃ言いながらやっています。いまは大したことないけど、今からの9カ月で差が出ると思います。
    お心を騒がせるようですが、チャレンジの価値あり!です

  6. 【1724029】 投稿者: 今からでも  (ID:T5Ba47m4s.I) 投稿日時:2010年 05月 11日 20:32

    模試のレベルが違います。
    北辰はとても易しいです、駿台模試をお子さんに是非受けさせてみてください6月にあります。
    偏差値50きりますよ多分。(ここで50後半がとれるようなら早慶は狙えます)

    お子さんは塾に通っていなかった、中学受験の勉強もしていませんでしたよね?
    早慶、マーチ上位では中学の学習指導要領外の問題が平気ででてきます。
    メネラウスの定理チェバの定理…たくさんあります。
    一度、早慶過去問を手に取ってみてください。

    ちなみにWアカの特訓クラス(早慶合格者を量産してるクラスです)は中学3年の範囲は英数終わってますよ。
    この時期に三年の内容をまだやってるようでは遅いし不利です。

    さあ、今から学習指導要領外の公式+中三の内容(応用)を身につけることができるでしょうか?

    努力次第ですが高望はオススメできません。

  7. 【1724596】 投稿者: 目標は高く  (ID:JuWyfJJckX6) 投稿日時:2010年 05月 12日 09:45

    目標を早慶附属において勉強を進めるのはいいことだと思います。過去問集を手に入れて挑戦させてみてください。
    もうちょいやれば入れるだろうから、と言うレベルを目標にするとそこまでしか行かないような。
    中三でも夏まではまだまだのびる可能性大だと思います。特に今までイケイケで塾浸りでなかったのならなおさら。お子さんのレベルはここ、と位置づけるのはまだ早いと思います。
    まだしばらく部活もあるでしょうからしんどいでしょうが、ここでの踏ん張り次第で夏以降のリズムが決まってくると思いますよ。頑張ってください。

    模試は、月並みですが駿台をお勧めします。三年生はほぼ毎月あるはず。継続して受けると駿台慣れする、なんて話も聞きますが、模試はあくまでも到達度を見るものですから。早慶を考えるなら受ける価値アリ、と思います。

  8. 【1724813】 投稿者: うちも。  (ID:Nbv86uNwPAQ) 投稿日時:2010年 05月 12日 11:41

    早慶やマーチ付属等の過去問はまだやらないほうがいいですよ。自信をなくすだけなので、、。
    とりあえず11月頃までに、都立共通問題を満点ちかく取れるようにして、そのあと私立難関の過去問に取り掛かるのがよいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す