最終更新:

34
Comment

【1939681】首都圏私立進学校の高校募集がほとんどない。特に女子

投稿者: ねこ   (ID:oq9xpCJ2ROQ) 投稿日時:2010年 12月 02日 14:27

海城なくなったし、開成、渋幕、豊島くらい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1941340】 投稿者: 高校受験組の母  (ID:IhPD.ldP/ek) 投稿日時:2010年 12月 04日 00:11

    まあ都立三番手校受験で本郷に行くという場合は三番手校にも落ちるということで、
    高校受験ではまあ普通よりは上かなという層だと思いますが、
    高校受験を全体で考えると大半が嫌々ながら勉強している子達です。
    高校受験で本郷というお子さんと、中受で本郷というお子さんは
    元々層が違うと思います。
    都立トップ校の上にもまだまだ上位校もあるわけですし。
    さて、高校受験の女子は豊島が良い感じですし、都立で頑張っても良いでしょうし、
    国立ならお茶もあります。ICU・国学院久我山なども聞きます。進学校の扱いですよね。
    女子なら受験勉強の様子をみて、
    大学受験が大体どうなっていくか想像も大まかにはできるでしょうから、それで附属を選んでも良いような気もします。
    きちんと勉強している層は
    何校か受験すれば失敗してもそれなりのところへ進学しているように思います。。

  2. 【1941395】 投稿者: ひぐま  (ID:DoSx32nEGxc) 投稿日時:2010年 12月 04日 02:10

    本当にその通りですね 

  3. 【1941409】 投稿者: 進路選択  (ID:vYJl8M0k06s) 投稿日時:2010年 12月 04日 04:34

    中学受験で優秀層の半分は抜けています(御三家、国立等へ)

    残り半分は高校受験で最上位は筑波、お茶、学芸等の国立か日比谷、国立等のトップ都立。
    あるいは早慶附属。

    豊島岡は中学入学が主力の学校です。
    高校組はやや落ちるようです。

    学力中堅層は
    早慶以外の私立附属ならお金もったいないですから、中堅都立で充分でしょう。

  4. 【1941419】 投稿者: 私も  (ID:W6sLwin.VAQ) 投稿日時:2010年 12月 04日 06:52

    進路選択さんと同じ意見です。
    周りを見ても私立高校を選ぶのは中受で開成残念でリベンジとか
    早慶あたり、枠を広げて大学附属校なら多少いますがそれ以外は「まず公立狙い」です。
    高校で私立に行くなら中学から入れてしまう家庭が多い昨今の事情もあるのでしょう。
    首都圏に住んでいますが未だに高校で私立というと「公立残念組」という感じです。

  5. 【1941454】 投稿者: 高校受験初心者  (ID:eaKUcGyFe0Q) 投稿日時:2010年 12月 04日 08:14

    都立3番手は学力中堅層になるのですね。

    大学受験で中堅といいますと法政学習院成蹊成城明学から日東駒専くらいでしょうか。都立中堅校ですとそこにいければよしとしようという感じなんでしょうか。

  6. 【1941524】 投稿者: 記憶では?  (ID:bdpVzTj48l.) 投稿日時:2010年 12月 04日 09:46

    私立で、高校募集は、青山学院と慶応女子と日本女子大附属と豊島岡くらいだと思います。

  7. 【1941535】 投稿者: 実力  (ID:.uRFC/F0B7o) 投稿日時:2010年 12月 04日 09:53

    上の子の経験から高受時の勉強の仕方、偏差値などから、なんとなくその先が見えてきます。
    その際に大学受験をするか判断しても良いかと思います。
    上の子は、自立学習できるタイプでしたので大学受験する方向で公立の高校へ進学しました。
    確かに私立進学校は少ないですが、附属でも進学プログラムを用意している高校が多いです。
    (ほとんどの附属が系列校推薦を確保したまま国立大受験にチャレンジできます)
    下の子は来年受験ですが、いまのところ大学受験は回避したいタイプです。
    あと1年間頑張って、実力相応の附属かなと。
    万が一高校で覚醒した際には、塾通いもやむをえないと思ってます(まあ覚醒しないと思いますが)
    大学受験は個人戦の色合いが濃く、あまり学校に頼らずとも大丈夫ではないでしょうか?
    高校の場合、1年のんびりすると、すぐに大学受験がせまってきます。
    ある意味高校受験から繋がっているようなものです。
    6年間面倒を見て頂く中高一貫校とは少々観点が違うのではないでしょうか?

  8. 【1941549】 投稿者: 高校受験組の母  (ID:IhPD.ldP/ek) 投稿日時:2010年 12月 04日 09:58

    >残り半分は高校受験で最上位は筑波、お茶、学芸等の国立か日比谷、国立等のトップ都立。
    あるいは早慶附属。

    通える範囲にあれば、ここの残念組が豊島岡か都立トップ校へ流れます。
    最近までは都立トップ校もぱっとしなかったので豊島岡だったはずです。
    豊島岡は中受の実績のほうが良いというのは正しいですが、このレベルでの女子の私立進学校はほかにありません。
    学芸や筑波などの国立残念組は早慶附属にも目もくれず国立大を目指して進学校を選びます。
    豊島岡は面倒見が良いようなので高校からの3年間でも大学進学時は都立トップ校より良い結果になる場合も多いと思います。
    また早慶附属残念組は都立トップ校の内申がない場合も多いので都立2番手なら豊島岡ともなります。
    なくてはならない女子の私立進学校です。

    さて、都立ですが、都立2番手あたりから、上位は別としてMARCHレベルへ進学というお子さんも多く、また浪人も増えます。
    都立3番手あたりでは、上位は国立大に進学するようになったようですが
    元々自校作成でない易しい入試なので2番手に追いつくにはかなり頑張らなくてはなりません。
    都立高校全体で見れば都立3番手は上位に近いでしょうけど、
    大学進学する都立で考えると3番手は中堅より少し上という程度だと思います。
    3番手と言っても、中学で1番の子が進んだりもします(都立竹早あたり)。
    公立中学レベルの問題は解けるけど、、、という子達です。そういう意味では中堅というのも失礼ですが。

    都立3番手になると少しハジケた外見の子の割合も多くなるように思います。
    外見だけで判断するのもどうかと思いますが、それが嫌だというお家は私立を最初から希望される場合もあります。
    大学附属よりは進学校のほうが同じレベルではしっかり勉強しそうですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す