最終更新:

103
Comment

【6388】私立中学校からの高校受験

投稿者: 教えてください。   (ID:QwfxwEtaTXk) 投稿日時:2004年 12月 11日 20:04

中高一貫校の私立中学校から別の私立高校に受験は可能なのでしょうか。
どなたか、経験された方、または、情報をお持ちの方、教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【31186】 投稿者: 甘酒  (ID:WYqEsz2P7gk) 投稿日時:2005年 02月 05日 17:14

    スレ主様
    高校受験が中学受験より大変なのではとご心配なさっていらっしゃるようですが、
    大変なのは高校受験より中学受験でしょう。
    首都圏では、学年の中位以上(学力だけでなく)のほとんどが中学受験に殺到す
    る昨今、熾烈な戦いの中でおこさまもご両親も本当によく頑張ってこられましたね。
    お疲れ様でした。

    さて、高校受験は公立中学生たちがマジョリティーです。その中でも、国公立や難関
    レベルの私立高校を受験する子供たちはほんの一部。ごくごく狭い範囲での競争です。
    開成や国公立ならば5科目ですが、早慶附属はじめほとんどの私立が3科目の受験
    ですしね。

    本格的な受験体制に入るのは、3年生になってからでも充分なのでは、と思います。
    2年生までは、中学生は部活が命。塾に通っていても、受験へのモチベーションなど
    高まる雰囲気ではありません。呑気なものです。
    さすがに、3年夏ごろからは気合が違ってきますが。

    というわけなので、ご安心ください。
    スタート地点が違うのですから、恐るに足らずかと。

    通りすがりの高校受験親でした。

  2. 【32266】 投稿者: 新中1  (ID:5hMfNybcAxE) 投稿日時:2005年 02月 07日 07:31

    試行錯誤様、甘酒様
    返信ありがとうございます。子供が通う学校は八ヶ岳に研修施設のある学校です。
    塾長に勧められて急遽私だけが説明会に行き受験をきめたので、子供は入試当日に初めて行きました。もちろん、入学の意志があったから受験いたしましたが、第2・3志望校には合格するだろうと甘い読みがありました。
    すべての入試が終わり、入学予定校の生徒さん達を街中でみかけますと皆さん感じのいい生徒さんですので、今は中学生活が始まるのを親子で楽しみにしております。
    入学後に入る部活もすでに決めており、しばらくは様子を見ようと思います。

  3. 【34411】 投稿者: 高校受験生  (ID:kFxrZ0EW3Ns) 投稿日時:2005年 02月 09日 11:16

    学校名は伏せますが、私は中高一貫の私立から高校受験をします。
    受験勉強は去年の11月から始めました。
    一応名の知れた中学なので、ある程度貯金はあったと思いますが…
    私立中学に通っていれば受験勉強は多少遅くなっても十分間に合いますよ!
    受かってからでないと説得力ないですけどね笑
    うちの学校も高校受験制度はありませんが、戻れないという条件付で認めていただきました。
    明日から受験なのでがんばりますー


    以上、通りすがりの受験生でした

  4. 【34435】 投稿者: 試行錯誤  (ID:GP4Z5EP5vaA) 投稿日時:2005年 02月 09日 11:47

    高校受験生様、

    >うちの学校も高校受験制度はありませんが、戻れないという条件付で認めていただきました。

    高校受験生様の強い意志に感動しました。
    きっとその勇気を裏付けできるだけの努力を重ねてこられたのでしょうね。

    明日からの受験、どうか今までの成果が十分に出せますよう、
    微力ながら、応援しております!!

  5. 【36909】 投稿者: 迷ってます  (ID:vEhO7bII7.E) 投稿日時:2005年 02月 12日 10:33

    この4月から中学生になる女子の親です。一応中学受験をし、あまり偏差値の高くない中高一貫校に合格しています。当初から中高一貫校を目指すつもりで勉強していたのですが、子供は6年の夏になって、中学から高校受験をして県立校(たまたま家の近くにあるので)か大学付属高校に進みたい、と言い出しました。でも、近くの公立中にかなり心配な要素があったものですから、横浜国大附属中からの高校受験を目指したのですが、附属中は不合格となりました。一つは合格を取るようにと先生から言われて受けた中高一貫の女子校にはなんとか合格をし、手続きは済ませてあります。

    でも、子供は高校受験をあきらめきれず、公立中学に行くか、私立中高一貫校に進むかでとても迷っています。私立中の方は今月中に辞退すれば払い込んだお金は戻ってくるので、ここ1週間くらいで決断しようと思い、いろいろ情報を集めているところです。
    公立中に不安も抱いている子供は、私立中の方に入学して高校から外に出られないかと言いますが、中高一貫校からの高校受験は大変難しいと聞いていましたので、子供には、公立中に進むか6年間女子校に通うかどちらかの選択だと言ってあります。でもこのサイトを見つけ、同じように高校受験しようとしている方々がいるのだとわかり、中高一貫校に進んで高校受験をする道もあるのかと思い始めました。ただ、子供が合格している中学から過去に外部高校受験をした人がいたのかは不明です。まだ入学もしていないうちから外部高校受験の対応について、中高一貫をうたっている当の学校に聞くこともできずに困っております。

    経験者または渦中の皆様にお聞きしたいのは、1)高校受験を決意したのは中学に入学してからなのか、2)中学にはいつの時点で他校受験の意志を伝えたのか、3)私立高校だけでなく国公立高校受験も考えているか、4)公立中学に行っておけば良かったと思われたことはあるか、5)高校受験の為にどういう塾に行ったらよいのか です。いろいろ質問ばかりですみませんが、このうちのどれかだけでも経験を教えていただけると大変助かります。

  6. 【37413】 投稿者: ゴン  (ID:RBmeEdHBFwk) 投稿日時:2005年 02月 12日 21:59

     中学受験が終わったばかりなのにもう高校受験のことを考えなければならないなんて、ちょっと寂しい気がいたしましたが、我が家は昨年私立中高一貫校から高校受験をしました。
    娘の学校は四谷でも日能研でも偏差50位の女子校でした。二年間想い続けた学校に不合格
    を頂いた後の気の重い入学だったのです。でも神様がきっとこちらにいくことを良しとされたのだろうと本人は前向きに通っておりました。思ったよりもずっと内容も先生も友達もよく、このまま6年間お世話になることになんの疑問も問題も感じなかったのですが、ある日、ある子に、私別に受験しなくても良かったんだよね。と言われたそうです。その時、一生懸命受験勉強した二年間が虚しく感じて、こんな気持ちでここにいる人とこの先一緒にいられないと思ったそうです。それが中二の終わりでした。それまでお蔭様で先生にもかわいがっていただいて、まあそれなりに一生懸命やってきたのでしょう。成績は一桁から二桁を行ったりきたりでした。

     本人の強い意志で受験を決め塾に通い始めたのが中三になる三月でした。親はいつやめると言うか待っている状況で、何回もやめて上に上がればと勧めたことか。
    しかし、学校で高校に上がる為の手続き締切日が提示され、そのぎりぎりまで先生には伝えませんでした。申し訳なかったからです。

    私立から県立の高校に入るのは手続きの面でも内申の面でもかなり大変です。我が家は一応県立も説明会等に参加いたしましたが、あまり魅力を感じなかった為、内申を気にしなくて
    良い私立を第一希望にしました。国立ももちろん受験はしましたがさすがにここは、まあ
    ある意味芯からお出来になる方しか受からないようにお見受けしました。もちろんだめでしたが、本人の第一希望には合格できましたので結果には満足しています。なぜなら中学入試では考えられないような学校に入れたわけですから。

     娘には上に二つ違いの兄がおります。息子は勉強が嫌いで受験には向かないと思い公立中に進学しました。両方を見て思うのは公立の学校は本当にいろいろな価値観の方がいるということです。特に学習に関しては出来てもかなり風当たりが強く、友人関係で相当のエネルギーを使うようです。塾へ行っているのさえ隠さないと何言われるのかわからないという方もおりました。みんながあまりしないなかで自分もしてませんよというふりまでしなくてはなのですから。そういうことが全くなかった私立は学習環境という点において精神的に本人も親もかなり楽で安心できるものでした。経済的に無理でなければ私としては私学をお勧めいたします。その上でお子様の決意があれば私立中からの高校受験は可能であると考えます。
     最後に私学は入ってみないと本当の良さも悪さもわかりません。我が家は前の学校を出て
    始めていかに内容の濃い生徒思いの学校であったかがよくわかりました。偏差値では計れない部分というのは先生の為の学校ではなく、親のための学校ではなく、中にいる子供がいかにたくさんの経験や自信をつけさせてくれて、将来に向けての働きかけを大事にしてくれるかだと私学二校を経験してつくづく思いました。でも学習環境は最高だと思います。

  7. 【37912】 投稿者: どんぐり  (ID:D9ak74q/XU2) 投稿日時:2005年 02月 13日 15:37

    初めまして!とても、気になった掲示板です。
    わが子は今、中1年です。大学の付属校なので高校の段階では受験して外にでる事を考えている子はほとんどいないようです。が、うちの子は、今の学校よりも他の学校に行ったほうが自分の夢の職業につけそうだ・・・・という理由から高校受験を安易に考えているようです。本人が漠然と考えてはいても、実際、今の学校の中にどっぷり使っていると外にでる場合、どのくらい実力があるのか??今の学校での成績で、そのまま進むよりも、偏差値の高い目標の高校への進学が出来るかどうか??実力テスト等で偏差値も出できていますが、その偏差値で通用するのか?私立から私立への受験は一般入試になるのでかなり厳しいとの事も聞きました。親としては、このまま進んでもいいとは思っているのですが、子供の人生なので、できるだけ本人が納得できる人生を遅れるよう手助けしたいと思うのですが・・・。高校は中学の時とは違い落ちたら行き場がなくなってしまうと思うと、このまま進むことを選択させた方がいいのか??少し先のことと言いながら中2になるので塾にいって、刺激を受けて勉強する姿勢を考えるように話したほうがいいのかな?実際問題、今は実力をつけていないと何も出来ないから・・。今、具体的に何をするのがいいのか?こんな事考えているのはウチだけでしょうか?

  8. 【37959】 投稿者:    (ID:Z9iLePNgaA2) 投稿日時:2005年 02月 13日 16:18

    私中高一貫の中学から今年外部受験しました。
    やはりあまり先生方はいい顔をされませでしたが、
    経済的な事情でとか言っておけば大丈夫ですよ(笑)
    私の学年でも3,4人います。
    塾にも、私立から高校受験する子が結構多いです。
    それと私の学校の場合は外部受験したらもう、戻れません。
    それから、内緒にしておくというのは不可能だと思います。
    私立を受けるにしても都立を受けるにしても
    中学の許可判みたいなのとか、先生に書いてもらう調査書とか内申書が必要になりますので。それと合格した場合受けた学校から合格通知が、中学にいったりもしますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す