最終更新:

33
Comment

【729549】偏差値は良いんですが

投稿者: 悲愴   (ID:Iug.hx7N2QI) 投稿日時:2007年 10月 08日 14:55

息子の駿台模試の偏差値は毎回70代です(三教科)

でも殆どの学校は調査書を提出しますよね?

私の息子は不登校なのでいくら筆記試験が出来たとしても落とされると思うんです。

もし不登校でも受け入れてくれる私立の上位高があったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【795064】 投稿者: はは  (ID:KuBMhEA7pzI) 投稿日時:2007年 12月 19日 23:28

    不登校では、当人も行きたくてもいけなくて自分を責めてというケースが多く、
    成績のために定期テストを受けに行けるというほうが少ないです。
    私立中でないなら卒業はできますよ。
     
    都立高校でも八王子東高校の前校長の時代は、高校でも不登校のままでも、学力は一般的
    な高校生と比較して十分なのであるからと卒業させる方針だったとのことです。
    (前校長の本で読みました。現在は不明です。)
     
    おこさんに合った良い学校がみつかりますように。

  2. 【795098】 投稿者: あひゃ〜  (ID:T0HfsoBKeIM) 投稿日時:2007年 12月 20日 00:01

    >>不登校さん。
    >不登校の場合ですが。。。保健室登校とかもしてない、
    >定期テストも受けてない
    >場合ですが、卒業は普通にできるのでしょうか?


    最近奈良県で、殺害された児童が不在のまま卒業しています!!!
    不登校が原因で卒業が認められなければ!、訴訟で勝てるでしょう!!!


    個人的には、不登校等を理由に保護者が原級留置を希望した場合?
    義務教育で同じ学年を!?やり直せるのか???
    こちらの方が!謎なのでは???

  3. 【795103】 投稿者: あひゃ〜  (ID:T0HfsoBKeIM) 投稿日時:2007年 12月 20日 00:07

    >>不登校さん。
    あくまでも!形式的に在籍していれば、
    中身を問わない!!!公立義務教育!のお話です。

  4. 【795130】 投稿者: 学院2年父  (ID:0Ltk1OglUmM) 投稿日時:2007年 12月 20日 01:02

    「同類さん」も投稿されていますように、早稲田大学高等学院では、いわゆるイジメ問題は聞いたことがありません。男子校で自由闊達な校風ですし、ある程度のレベルの生徒が集まっているからだと思われます。
    例えば私の息子が1日欠席しただけでも、心配したクラスメートから何通もメールが届くくらい友人思いの生徒が多く、クラスの結束が固いです。きっと進学されれば環境も変わり、不登校も解消されることと存じます。
    学院以外でも、スレ主さんのお子さんの学力に見合った高いレベルの高校で、受け入れ可能なと所があれば似たような環境であると思われますので、どの学校でもきっと心機一転元気に登校されることでしょう。

  5. 【795191】 投稿者: 不登校  (ID:CCPUpeu8JXI) 投稿日時:2007年 12月 20日 08:04

    はは様 あひぁ〜様 学院2年父様


    ありがとうございます。
    そうですか。。。公立中の場合なのですね。
    うちの息子は私立中です。
    最近なのですが。。。不登校になったのが。。。今からずっと
    3年末まで行かなかった場合3分の1弱が欠席という事になります。
    この場合は私立では難しいのでしょうか?公立に最後は転校と言う書類上形を
    とっての卒業と言う事になるのでしょうか?
    とても不安です。
    突然の不登校。。。この時期の子供の心は難しい物ですね。
    スレヌシ様のようにうちの息子は成績がよくはないので尚更心配です。
    是非、高校で希望の学校へ入学して又元気に学校へ通って貰いたいと願うばかりです。
    私立中の場合でご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
    又、日数的にどの程度の欠席だと卒業に問題が出て来るのでしょうか?3分の2出席
    していれば大丈夫でしょか?宜しくお願いします。









  6. 【796886】 投稿者: きらめき  (ID:T0QDYlzYjD.) 投稿日時:2007年 12月 22日 19:54

    不登校で偏差値は高い。

    偏差値ばかりに気を取られて学校選びをすると
    高校でも「不登校」になってしまって
    卒業できませんよ。

    3分の2以上の出席、定期試験を受験していること、
    という条件の高校が普通でしょう。

    ただ環境が変われば通えるようになるかもしれないし、
    また通えなくなって、「挫折感」を味わうことになるかもしれないし。

    万が一通えなくなっても。「大丈夫!」という次の一手の
    情報を親御さんは探してはどうでしょうか。

    知り合いのお子さんで同じようなお子さんがいらっしゃって
    トップ校に見事合格。
    でも「勉強しなくてはいけない」「学校に行かなくてはならない」のに
    「行けない」行きたくても行けない。

    苦しんだ挙句、高校からは出席日数が足りず留年宣告。結局ほかの
    高校に転校しました。(通信制)

























  7. 【796901】 投稿者:    (ID:A5f7pXxT6YE) 投稿日時:2007年 12月 22日 20:23

    それはおこさんの在学校に問い合わせるしかないのでは…。
    学則の出席要件は往々にして建前ですし…。
    入学時に何か聞いてませんか?
     
    試験や課題で卒業できる学校、一杯ありますよ。
    学校にとってはダブりよりずっとマシなんでしょう。
    しかしそれがお宅の学校にあてはまるかどうかは知りません。
     
    まあ直接聞いても学校には他の生徒の手前があるわけで、
    建前しか聞けなかったりもするわけですが、
    少なくとも過去の実績は教えてもらえるんじゃないかな?
    とにかく親として心配している、学校の助けがほしい、
    という意思表示はしておくに越したことはないです。
     
    学校にしてみれば不登校なんて良くあること、きっといい道が見つかります。

  8. 【796954】 投稿者: 不登校  (ID:CCPUpeu8JXI) 投稿日時:2007年 12月 22日 21:54

    − −様

    ご丁寧にありがとうございます。
    学校に正直な気持ちを伝えてみます。
    なんとなく聞くのが怖いと逃げてしまっていました。
    今までお世話になり決して子供の不利になるような選択をさせる
    学校ではなかったと思いますので勇気を持って話してみようと思います。
    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す