最終更新:

23
Comment

【906772】早実合格には

投稿者: 受験女子ぱぱ   (ID:aa5C/GjdooE) 投稿日時:2008年 04月 19日 21:38

はじめまして。中2の女子の父親です。早実を志望しておりますが、女子の難易度は高いので心配しております。今からやれる効果的な勉強方法などぜひ合格者の方の体験談などをいろいろお聞かせください。

ちなみ娘の現在の実力は、昨年1年時に受けた2回の駿台模試の偏差値は61、64でした。塾には英語、数学で通塾してますが都下のせいか周りは都立志望ばかり。サピや早稲アカのように難関私立志望者がいません。

偏差値がひとつの目安にはなると思いますが、現実は早実の問題をいかにして7割クリアできるかだと思います。実際の問題を見るとかなり難しく、今勉強している塾や模試の
レベルで本当に大丈夫か?と思っています。

まだ受験までは時間があるので今から具体的に有効な取り組み(勉強方法や参考書など)を
教えてください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【907707】 投稿者: こんにちは  (ID:4icKm9hJI0U) 投稿日時:2008年 04月 21日 09:26

    塾で聞いた話では、女子は英語では差がつかない、
    数学の得点力があれば上位にいけるとのことです。
    数学は、難しかった年度で6割取れば女子でトップクラス、とおっしゃっていました。
    また、途中式が評価されないため、
    最後の答えを書き間違えないようにしないといけません。
    慶應女子は途中式を得点に入れてくれるため、
    このあたり向き不向きもあるかと思います。
    (それ以前に学校の雰囲気への向き不向きは重要と思いますが)
    駿台模試の結果に第一志望中の順位が出ると思います。
    偏差値70近くになると、早実は二桁のかなり若番、
    慶應女子もかなり上位になったように記憶します。
    中3になると塾の志望校別授業があります。
    慶應・早稲田の模試を塾独自でやっておりましたし、
    実際の試験と同じように時間を切って問題を解いたりしていました。
    問題の解決能力もさることながら、処理能力が高くないと難しいようです。
    難問に果敢に取り組めるタイプのお子さんは、
    すばやく問題のパターンを認識する力を身に着ければ磐石かと思います。
    同じ学校を目標とする仲間といることで、危機感もわき、レベルもわかるので、
    都立中心の塾よりは私立難関が多い塾の方がいいと思います。
    そういう塾は、併願校などの情報も非常に多く持っています。
    乗らされない程度に塾を利用されますよう。
    受験日に応援に来ていた塾は、早稲アカ、SAPIX、栄光ゼミナール、市進、ena
    という感じでしたので、そういう塾が強いということではないでしょうか。
    まだ2年もありますし、もっと上を狙って勉強するのもひとつの考え方かと思います。

  2. 【907975】 投稿者: 受験女子ぱぱ  (ID:evV32vSRA4c) 投稿日時:2008年 04月 21日 15:28

    こんにちは さんへ:

    早速の情報ありがとうございます。
    -------------------------------------------------------
    > 塾で聞いた話では、女子は英語では差がつかない、
    > 数学の得点力があれば上位にいけるとのことです。

    英語も難しく差がつくかなと思いましたが、やはりキーは数学なんですね。うちの娘は空間図形とかが不得意なので心配です。

    > 偏差値70近くになると、早実は二桁のかなり若番、
    > 慶應女子もかなり上位になったように記憶します。

    中1時は駿台では志望校判定がありませんでした。中2からはあるんですかね?
    栄光ゼミや進研ゼミの志望校判定模試は受けましたが、非常に厳しく3教科満点でないとA判定が出ないようです。娘は300点満点でどちらの模試も280点以上取れているのに20%でした。ちなみにお茶の水も500点中480点にもかかわらず20%。ただ他の学校(日比谷、西、国立、青山学院、ICU)はほぼ90%でした。いかに早実、慶応女子、国立大学系が飛びぬけて高いかということなんでしょうね。

    早慶がだめだったとしも、さすがに高校時点でMARCHで決めたくはないのです。そうなると都立上位校しかないんでしょうね。ただ都立だとがんばってもMARCHということも想定されますよね。(最悪はそれ以下もありそうですし)悩みところです。

    ちなみに中1、中2の駿台模試で60程度で早実、慶応女子、お茶女に受かった人はいらっしゃいますか?そういった方の中2の勉強方法、時間など教えてください。やはり英語などは中2くらいで中学英語を終えていないとだめなのでしょうか?

    また早実の高校入学の場合内部進学生徒とはうまくいくものでしょうか?

    自分の姪がMARCH系付属高校に入りましたが内部進学生と高入生とはかなり溝があるそうでせっかく入学したのに結構学校生活はおもしろくないらしいです。


  3. 【908041】 投稿者: 綿棒  (ID:tLIHdGdIbxs) 投稿日時:2008年 04月 21日 16:55

    >栄光ゼミや進研ゼミの志望校判定模試は受けましたが、非常に厳しく3教科満点でないとA判定が出ないようです。娘は300点満点でどちらの模試も280点以上取れているのに20%でした。ちなみにお茶の水も500点中480点にもかかわらず20%。


    模試の内容が易しいことと母体集団のレベルの問題で、いくら高得点をとっても判定は低いのです。

    中1、中2の模試は深刻にお考えにならなくても良いと思います。
    出された問題については、全て満点をとれるようにしておくことが大切ですね。
    中3の夏以降の模試でお考えになりば良いと思います。


    慶応女子、お茶女に合格レベルですと英語であれば2級くらいの実力が必要です。
    早実は、そまでは必要ないかもしれません。
    勉強時間は人それぞれ。

    難関を目指す子は、中学入学時点で中学過程が終っているという子や
    遅くとも中2の時点では中学過程が終っています。

    塾の先生に志望校は伝えてありますか?
    それ用にスケジュールを組んでいただいて、学習をされてみてはいかがでしょう。
    みな、それなりに沢山問題をこなして受験に望んできます。

  4. 【908245】 投稿者: 受験女子ぱぱ  (ID:evV32vSRA4c) 投稿日時:2008年 04月 21日 21:49

    綿棒 さんへ:返信ありがとうございます。
    -------------------------------------------------------
    > 慶応女子、お茶女に合格レベルですと英語であれば2級くらいの実力が必要です。
    > 早実は、そまでは必要ないかもしれません。
    > 勉強時間は人それぞれ。
    >
    > 難関を目指す子は、中学入学時点で中学過程が終っているという子や
    > 遅くとも中2の時点では中学過程が終っています。
    >
    > 塾の先生に志望校は伝えてありますか?
    > それ用にスケジュールを組んでいただいて、学習をされてみてはいかがでしょう。
    > みな、それなりに沢山問題をこなして受験に望んできます。

     まさにこのあたりが一番悩みどころなのです。塾には早実志望とつげてあります。先生からは今の成績を維持すれば大丈夫と言われました。つまり栄光ゼミの模試などはできるだけ満点近く。(偏差値でいうと70以上)駿台の偏差値で60程度とのこと。それが本当なら今は学校と塾の勉強だけやって基礎固めだけにしておくかという感じになってしまうのですが、綿棒さんがお書きのように難関志望者では中2の時点ですでに中学勉強を終え、高校レベルもしくは受験対策に入っている方も多いとのこと。それが合格者の大半であれば今の塾の見直しや勉強方法(家庭教師など?)の見直しが必要なのかなあと。
     そのあたり実際の早実生(慶応女子の方でもよいです)の方の経験談や情報がいただければと思いますのでよろしくお願いします。






  5. 【908422】 投稿者: kk  (ID:B2TtIFO5qdQ) 投稿日時:2008年 04月 22日 02:15

    英語でいえば慶応女子、早実を目指すなら中2の終わりには関係代名詞、関係副詞、分詞構文、仮定法過去まで終了させてください、夏までに仮定法過去完了ふくめ高1の範囲まで終了させる。これらの学校目指すなら栄光ゼミナール、進研ゼミは捨ててください。

  6. 【908787】 投稿者: Y  (ID:kSZ2JJHaWk.) 投稿日時:2008年 04月 22日 14:25

     難関大学志望なら苦手単元をまずつぶしましょう。まだ中学生なのにすでに苦手があるようなら、その穴はこの先どんどん大きくなりますよ。空間図形が不得意で不安、などと言っている場合ではありません。小学校時代から図形が苦手だったら、今のうちに小学校の教科書や問題集まで戻って、勉強し直したほうがいいと思います。

     また英語も。他の方もおっしゃっていますが、中2の時点で公立高校の問題くらいはすらすら解けるようにしておきましょう。これは入試に通るかどうかだけでなく、高校に入ってから高校英語で苦労しないためでもあります。

  7. 【908822】 投稿者: 受験女子ぱぱ  (ID:evV32vSRA4c) 投稿日時:2008年 04月 22日 15:24

    kkさん、Y さんへ:レスありがとうございます。
    -------------------------------------------------------
    皆さんの意見をお聞きするとやはり生半可な取り組みでは甘すぎるなと実感しました。

    ちなみに、中2である程度の中学内容を終えるような授業で適当なのはどこの塾でしょうか?やはり早稲アカかSAPIXがお勧めなのでしょうか?

    確かに栄光は早慶にはあっていないとは思っているのですが、近所にあるのがこの塾というのと、娘の学年には早慶志望はいないのですが、今年の卒業生は50人中4人が早慶に合格しているのでこの塾でもトップにいれば可能性はあるのかなと思っていました。ただ受かった4人の方もきっと塾以外にもかなりやったんだろうとは容易に想像できますが。

    いずれにしても独学では無理ですよね。やはりトップの塾か家庭教師ですかねえ・・・




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す