最終更新:

43
Comment

【131765】すべり止め高校をどう決めます?

投稿者: 世間しらずな父親   (ID:zWn/ge/uJZ.) 投稿日時:2005年 07月 13日 23:29

先日公立中学の3者面談がありました。仮の内申点を見せられ志望校をある程度決めなければなりませんでした。
子どもの内申は5教科は4と5でまあバランスは取れているのですが、他4教科は
3と4、合計でオール4より少し下がるくらい。
サ○クッスの試験で偏差値50を少し超えるくらい。。。

公立高校をすべり止めにしようかとも考えて担任の先生とお話したのですが。
神奈川の公立は学校ごとに内申の比率は4:6〜6:4と差があり
結局試験での配点勝負になるので、他にすべり止めをお考え下さいと言われてしまいました。

こちらでのすべり止めはサ○クッスで偏差値40を下回る私立高校で
応募すればほぼ合格書を頂ける(志願者数÷合格者数=限りなく1に近い)
すべり止めは必要ですよとも言われてしまいました。

公立の先生に取ってみれば安全株を一つ持っていると精神的にだいぶ楽になると思われているのですが、子どもにとってプライドを傷つけられたせいかかなりやる気になってきました。

すべり止めをどうやってお決めになられたのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【143855】 投稿者: 併願  (ID:GpTP.miLSOs) 投稿日時:2005年 08月 01日 14:19

    都内には併願Bと言う制度があります。学校によって違いますが、都立の発表まで納入金待ってくれます。神奈川の方でしたら1月中に受験できるでしょう。都内の学校は選抜クラスとか特別クラスとかいろいろグレード別になっていて、上位のクラスでダメでも普通クラスで拾ってくれる・・・みたいな。説明会に行ったり学校に問い合わせると教えてくれますよ。トップ校に合格した人たちもいろいろな学校の特待生や選抜生の試験をチャレンジして押さえにしていました。学校の名と偏差値ではあまり判らないので個別に問い合わせて。

  2. 【173726】 投稿者: 併願できる同じレベルの高校を決めてく  (ID:4BsXtWX3FSw) 投稿日時:2005年 09月 18日 18:53

    実力があれば、二回の受験共に失敗するはずではないでしょうね。この理由から子供の将来を考えると、やっばり、併願できる同じレベルの高校を互いに滑りとめとして、受験したほうがよいと思います。

  3. 【173782】 投稿者: 世間しらずな父親  (ID:94TvrLOtuXw) 投稿日時:2005年 09月 18日 21:10

    受験は理屈通りにいかないケースがあるのでは…と思います。
    すべり止めという言葉の意味もより安全な選択をするという意味に受け取れますが…

    風邪などの体調不良や、試験問題の傾向など実力を発揮することが難しい場合もありますね。
    お子様の性格(試験に強いお子様、そうでないお子様等)もありますので
    慎重にお考えなされた方がよろしいかとも思います。

    この時期やはり各高校の入試日が決まると悩むことが多くなります。

  4. 【308229】 投稿者: 埼玉  (ID:ijrrsDJJ1ug) 投稿日時:2006年 02月 24日 10:01

    ↑の場合北辰テストなるもので確約がとれるようですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す