最終更新:

55
Comment

【133162】あまり勉強しないのになぜか優秀な男の子の少年時代

投稿者: 日本再生   (ID:VV4tnxbyd.c) 投稿日時:2005年 07月 15日 18:50

こんにちは。
普通の人は、一生懸命勉強して高校に入るのですが
あまり勉強しなくてもらくらくトップクラスの高校に、しかも
上位の成績で入ってしまう人って、地頭がいいといえばそれまでですが
少年時代はどうだったのでしょうか
なにか秘密があるのでしょうか
参考にお聞かせ願いたいです
よろしくおねがいします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【176523】 投稿者: これでいい?  (ID:lfk7RMVaEtg) 投稿日時:2005年 09月 22日 14:35

    母は共働きでいつも,私を疎ましそうにしていました。姉は優しくて、幼稚園の後小学校で授業終わるのを待っていても、嫌がらず、友達の輪に入れてくれました。やりたがると、姉の宿題もしぶしぶさせてくれました。
     何でも納得がいくまで、気になったことが頭から離れないタイプだったと思います。寂しがりやで、甘えん坊。なので、何とか人に喜んでもらいたい。
    「ありがとう。」
    といって、自分の頭をなでてもらいたい。と思っていたような。
     家に帰るとずっと、街灯がつくまで近所の子とはだしで走り回ったり、アリを眺めて1日中寝そべっていたり、川で魚を捕まえたり、すずめを捕るわなをつくったり。
     漫画、TVも大好き。親の目を盗んで窓から漫画を買いに行ったことも。
     ただ、体育も好きでしたが体育会系ではなかったです。 
     環境的には普通だと思います。むしろ不遇かも知れませんね。でもいつもうまくいい大人に否定されず、導かれました。

     生まれたときから何も学ぶことがなかったわけではないので、後天的刺激によるものでしょう。
    親戚一同、同世代が皆恐ろしく優秀ですが。実は親同士張り合っていたか?

  2. 【176591】 投稿者: まー坊  (ID:GTyDr.NcSB2) 投稿日時:2005年 09月 22日 16:12

    それほどの天才がうまく育つには周りの環境がよく整っていることと、元々の本人の精神力が必須だと思いますよ。
    周りからのプレッシャーや好奇の目、疎外感がかなり強くなっていって、歳を重ねるにつれ、社会の中で生きにくくなっていったり。
    親がどれだけ子どもを理解してやれるか、ですよね。
    子どもの弱い部分も理解してやれることが大事なんじゃないかな。
    アメリカのキム君のように本来小学生の歳で大学入った子も結局、素性隠して小学校に入りなおしましたよね。

    小学校の同級生で、現役東大合格した青年は、小学校の頃の素行や成績はそれはもうひどかった。
    同じ小学生から見ても動物のようで、いつも鼻水垂れ流し、授業参観日には「ハイッ」と手を挙げ、いきなりズボンとパンツを下ろして踊りだす…彼の奇行は書ききれない。
    でも、彼のお母さんはキレもせず、いつも暖かくフォローしていたような。(いちいちキレてたら自分の身が持たない気もするが)
    中学で何があったか知らないが、高校で再会した時には真面目な青年になっていました。
    (優しいお母さんに泣かれたんでしょうかね。。)
    両親の学歴からすれば、彼も地頭は良かったということになると思います。

    ただ、ここで「親が良い大学出ていなければ子どもも可能性はない…」と悲観的になるのは大間違いです。
    地頭は良いのに、努力をしなかったり、環境が良くなかったりして、社会的評価の低い大人もいるので。
    そういう人の子どもはやはり地頭は良いんです。
    環境を与えれば伸びる可能性は多いにあるので、そういう意味で英才教育は有効ですね。

  3. 【177206】 投稿者: 日本再生  (ID:M.YV5kTTs02) 投稿日時:2005年 09月 23日 12:21

    これでいい?さま
    なるほど、参考になるお話をありがとうございました
    大半の人は、親に尻をたたかれて
    眠いのをがまんして
    遊びをがまんして勉強しなければならないと思います
    その結果、勉強が嫌いになってしまうこともあると思うのです

    でもらくらくとゆうゆうと、
    勉強ができる人をみると
    一体どんな環境でどんな両親に育てられ、普通の人とはどう違うのか・・・
    すごく興味があるのです

    勉強が好き、自分はこんなことがやりたいという意思をもった子に
    成長して欲しいと思います

    何か参考になるお話がありましたら
    是非教えてください

  4. 【177220】 投稿者: それより運  (ID:IoZQ3quTzIg) 投稿日時:2005年 09月 23日 12:40


     特に優秀でなくていいから、人生で運の強い子になってほしいと思っている母です。
    大事なのは男も女もほんの少しばかりの生きる知恵と愛嬌と運だと思うのです。あの杉村
    T蔵さんなんていいと思うけど、親だったら。

  5. 【177288】 投稿者: 日本再生  (ID:8HGn24p9RBk) 投稿日時:2005年 09月 23日 15:15

    それより運さま
    杉村丁蔵さんとは?
    これも縁なので、なにかお話か何かありましたら
    読んでみたいのですが
    どのようなお方ですか
    よろしければ教えてください

  6. 【177303】 投稿者: YH  (ID:EUzo.sPyMBg) 投稿日時:2005年 09月 23日 15:44

    再来年高校受験を控える子供を持つ父親ですが、このサイトに流れ着き、このトピックを一気に拝読させて頂きました。私は1958年生まれですから現社会に当てはまらない部分と普遍的な部分とがあるとは思いますが、その前提で若干の私見を書きたいと思います。

    (1)首題のご質問について:
    私は当時某県立高校に通っていましたが同級生に東大合格者が多数おりました。その中でも同じ中学出身の某君(理?)は飛びぬけて頭が良かったのを覚えています。「あまり勉強しないのになぜか優秀な」の典型でした。中学時代からロックに興味を持ちバンドを編成し時間があればギターを弾いていました。私は彼の部屋に良く出入りしていましたが、参考書とか問題集とかいったものは無く、勉強をしているという形跡は本当にありませんでした。高校時代もロックとマージャンに明け暮れ、受験直前まで他の友人達とマージャンをしていました(他の友人たちは浪人、彼は東大現役合格でした)。彼の両親は東大であり、地頭がよかったのだと思います。妹さんは普通のできでしたから御両親の育て方の違いによるものではなさそうです。但し彼は早くから多くの色々な本を読んでいました。その後私は多くの東大の秀才達を見てきましたが、私の中での結論の1つは「頭のいい人間は先天的なものであり勉強しなくても東大に合格する。そして彼らは小さい時から多くの本を読んでいる」です。

    (2)東大卒業者がすべて社会の役に立つのか?:
    みなさんお分かりのように「NO」です。自分が選んだ職業や社会地位で社会貢献ができるかどうかは、受験で必要とされた頭脳以外に会話能力、忍耐力、行動力、説得力、折衝力等といったEQと言われる要素が噛み合う必要があるからです。記憶力や解析力といった優秀な頭脳(IQ)のベクトルと自己のコンピテンシー(EQ)とが旨く合致したときに社会で大きく貢献できる能力が形成されるのだと思います。わが社にも多くの東大出身者がおりますが、むしろ社内で評価されていない方々の方が多いようです。 

    (3)親の役割とは:
    子供の将来のよきアドバイザーであるべきであると思います。私の家庭は中流以下で両親も高校卒であり広い社会とは疎遠であったと思います。私のこれまでの人生に悔いがあるとすれば大学時代に米国留学をしなかった事です。時代がそうだったのかも知れませんが「米国留学にいく」などど言うことは考えもしませんでした。卒業間際にある友人が「ハーバード大に留学に行く」といいに来たときはショックでした。 「そんな世界もあるのか」と。勉強をしたりやる気を出し更に最終結論を出すのは子供達本人の問題ですが、大きな社会の存在や可能性・方向、そして彼らの性格を見抜き、どの方向に進むのが良いのかを教示してやるのが親の役目だと思います。こういっては大変失礼ですが、高等教育に携わっている方々は我々民間企業で世界の修羅場をくぐってきている人間とは違い世間を目を見る目が狭いと思います。大学教育であらゆる分野から講師を招いているように、高等教育でも多くの社会人の人たちから高校生に社会や世界、そして自分の方向付けに参考になるような教育がなされるべきであると思います(私学ではそのようにしているのでしょうか)。

    (4)社会の役割:
    政府や社会は「勉強もしないのに東大に合格できる人間」にもっと注視するべきであると思います。 このトピで前にある女性が「今はタダの人間以下」と書き込んでいらっしゃいますが(タダの人間以下という表現はご謙遜として)非常にもったいない話です。これから迎える高齢化・少児化社会、経済低迷・ニートの増加等は由々しき問題でありこれらを打破するには破壊的イノベーションが必要です。そのためには優れたIQとEQ(IQを向上することは出来ないが、EQを向上させることは出来る)の持ち主が必要で有り、彼ら彼女らを埋もれさせない社会のシステムが必要だと思いますかの某君はその後 某社に入社し平凡な女性と結婚し社内では平凡な地位ながら今もギター片手に幸せな生活を送っていると聞きます。それはそれで友人として嬉しく思うのですが、あの優秀なIQが埋もれてしまったのは大きな社会損失であると思っています。

    トピの首題からそれましたが。以上




  7. 【177401】 投稿者: 衆議院議員の人よ  (ID:IoZQ3quTzIg) 投稿日時:2005年 09月 23日 19:30

    日本再生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それより運さま
    > 杉村丁蔵さんとは?
    > これも縁なので、なにかお話か何かありましたら
    > 読んでみたいのですが
    > どのようなお方ですか
    > よろしければ教えてください


    頭文字のTです。比例で繰り上がり当選した方のこと。国民としてはどうして?と不安が募りますが、息子だったらうれしいし楽しみかも、ああやって運の強い人は結構いい出会いがあって成長していくものなんですよ。

  8. 【177742】 投稿者: 日本再生  (ID:HuJQvD.vCoQ) 投稿日時:2005年 09月 24日 08:44

    YHさま
    正直言いまして、ここまでの懇切丁寧なレスをいただけるとは思いもせず
    大変感謝しております
    とても嬉しかったです
    ありがとうございました

    ギター片手の其君のお話、たいへん興味深く拝見いたしました
    持って生まれたもの、いわゆる素質って確かにあるんですよね
    その素質に気づいてあげるのが大事かもしれませんね
    それにしても、平凡な人間からすれば、ため息が出るくらいうらやましい話です
    わくわくして読ませていただきました

    確かにやる気をだしたりするのは最終的には本人ですよね。
    大きな社会の存在や方向、性格を見抜き、どのように進むのがよいのかを
    教示するのは親の大切な役目ですね
    今日から日経新聞を隅々、親も色んな方向で勉強していきます!(笑)

    それと、社会に出て成功するためには、受験で培った記憶力、解析能力だけではない、というところは、本当に共感します
    親はみな、子供に成功して幸せになって欲しいと思っているはずです。
    ですが、子供の成績順位が実際出てくると
    そちらの部分ばかり、気になってしまうのですよね
    会話力、忍耐力、行動力、説得力、折衷力、それにインパクトなど
    頭脳以外の部分が、実は大切なことなのに、です。
    あまり成績にこだわりすぎると
    そこの部分をつぶしてしまうことになりかねないかもしれません

    非常に示唆に富んだご意見ありがとうございました


    衆議院議員の人よ、さま
    あ、そうでしたね
    大変失礼致しました
    確かに運が強いというのは、勉強ができる、優秀というところを越えた成功要素ですね

    ありがとうございました

    このことに関して、お気づきの点がありましたら
    どしどし投稿下さい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す