最終更新:

11
Comment

【319698】塾3科目+独学ではダメ?

投稿者: 空母   (ID:w/.pd/jv9yk) 投稿日時:2006年 03月 09日 11:55

公立中が荒れて、レベルが低い地域にすんでいる。新公立中3の子の受験計画を親子で考えている時期です。

3科目のうち、苦手科目は塾の少人数クラスで、得意科目は個別でお世話になって、英語は私が(時々)見てやっている。模試だけは5教科を受けています。

狙っている高校は東工大付属や県立上位あたり。

塾はあまりバリバリではない栄光なので、面倒見のよさと科目の組み合わせの自由度で続けています。

小学校の間は中学校の先取りまでもすべて独学だったし、学力の基本は独学だと思いますので、何でもかんでも塾にお願いしたくないです。甘すぎるかしら?

理・数を塾にお願いすると、苦手科目がさほど伸びてないことを見ると、あまり期待できないような気がする。

理・社は、受験校を考えると、独学だけでは無理でしょうか? 以前に、塾なしで高校受験させた友人の優秀な息子が志願高に落ちて、親の無知について文句を言っていたのを思い出す。日本の受験制度を知らなすぎて失敗させたくないので、ぜひご意見を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【319835】 投稿者: 海っ子  (ID:BwCl8j0maV6) 投稿日時:2006年 03月 09日 15:06

    志望校が国公立なら、今のままでも行けそうだと考えます。
    実際に、空母さんの志望する国立に受かったお子さんを知っていますが、
    塾なし(ラジオ基礎英語、プラス通信教材)で合格されました。
    ただし、推薦入試でした。
    内申は副教科がひとつだけ4であとは全て5だったそうです。
    国公立は中学校の指導要領以上の問題を出題しないので、それこそ学校の授業を
    大切に内申アップを目指していけば大丈夫だと思います。

  2. 【319877】 投稿者: 空母  (ID:w/.pd/jv9yk) 投稿日時:2006年 03月 09日 16:06

    有難うございます。
    内申は気をつけているみたいです。
    推薦に関しては、今年の推薦・特色選抜などは例年の半数くらいしか通らなかったそうで、このままだと一般入試を受ける準備に集中したほうがよさそうです。

  3. 【319881】 投稿者: こころざしと現実  (ID:WlrElPtMWPs) 投稿日時:2006年 03月 09日 16:07

    空母さま
    ほんとうは、大丈夫です、と言いたいです。
    国立・公立は、基本的に教科書に沿った入試問題ですので、
    本来どの教科も、学校プラス家庭学習で十分なはずです。


    しかし、受験生の大半は、塾で鍛え上げ、
    プロのノウハウで、できる限りのミスや洩れ落ちを潰し、
    出題傾向に備えて入試に臨むのが現実です。
    入試本番では、そのような相手と同じ土俵で競わなくてはなりません。


    問題が学力だけならば、是非とも自習をお勧めしますが、
    こと入試となると、合格か不合格か、二つに一つ。
    実力に見合った学校へ行ければいい、というならともかく、
    どうしても入りたい高校がある場合、
    合格のために万全を尽くす、というのも一つの考え方ではないかと思うのです。
    やるだけやってだめなら、かえってさっぱりあきらめもつくのではないでしょうか。
    お友達の息子さんが文句を言うのも、
    受験に際して、やり残したことがあったと感じたからだと思います。


    塾にもよるし、子供にもよりますが、
    塾に行ったら、必ず受身になるとも限りません。
    最終的に合格するのは、いやいややらされた子ではなく、
    自分から先生にくいついていくような生徒だからです。


    経済的な事情があるなら、また、お子さんがいやがっているなら話は別です。
    無理してまで塾で勉強する必要はありません。

  4. 【320377】 投稿者: 今年の受験生・父  (ID:QIA31rdtSGw) 投稿日時:2006年 03月 10日 06:10

     息子は2年間塾通いをし、今年早慶付属高に複数合格しました。
     駿台模試の偏差値は最終的には58くらいだったのではないかと思います、(12月〜1月に乱高下があったので推測です)通常、このくらいの偏差値では「当たり」で一校合格がせいぜいだと思いますが、実際の入試では国語で苦手な分野の問題が出たという高校のみ不合格でした、塾での早慶対策が威力を発揮した例だと思います。
     つまり、「資質が同程度で努力も同じ程度なら、塾に行っていた方が効率が良い」ということは言えると思います。
     本来ならば、自習でコツコツ努力したほうが本当の学力は身に着くと思いますし、それが学ぶということの本来の姿だとは思います、塾頼みで大学まで行っても、プリントを渡されなければ何を勉強したらいいのか判らない、というようなことも有りそうに思えます。
     しかし、やはり合格・不合格のラインをはっきりと引かれてしまう入試という土俵では、塾組が有利なことは否めません。

     「土俵中央でがっぷり四つ、塾なし山がじりじりと寄って行くも、土俵際逆転の出し投げで塾あり川の勝利」そんな感じだと思います、塾なし山が勝つには出し投げをこらえる強靭な足腰か、出し投げを食う前に寄り切ってしまう地力の差が必要です。
     出し投げのテクニックに長けた力士と、不器用でも地力をつけた力士ではどちらに将来性があるかはおのずと明らかだとは思いますが、どうしても来場所には幕内に上がりたい場合は出し投げ止むを得ずと言うところでしょうか。

     高額な塾代を払わなければ難関を突破するのは難しいという事には疑問を感じずにはいられませんが、現実はそうだと言わざるを得ないと思います。

     ただ、息子の話によれば、「最近の塾高と本庄の問題はさほど難しくないから、塾なしでは無理とまでは思わない」だそうです、マグレ合格防止の為、合格最低点を上げようという狙いだと思いますが、特別な対策なしでもコツコツ努力して地力をつけた子が報われる方向に向かっているのは喜ばしいことだと思います。






     

  5. 【320449】 投稿者: 塾なし  (ID:Bv3zh5e3VHs) 投稿日時:2006年 03月 10日 08:46

    結果的には塾なしで受験シーズンを終えました。
    とはいえ、皆さんにそれを勧めるわけではありません。志望校とお子さんのタイプがあるからです。
     
    空母さまの志望となさっている東工大付属は息子の周りでも受かった方がいらっしゃいます。その方は塾なしでした。塾へ行って受かった方もいらっしゃいました。塾なしで残念だった方もいらっしゃいます。
     
    荒れている公立中学ということですから、少しきちんとやっていれば、オール5、オールA(もしくはそれに近い)のラインを狙うことはできませんか?県立の特色化のことはよくわかりませんが、推薦で決まってしまえば、親の負担はとても小さくてすみます。(お子さんについては、いずれにせよ、学力をつけて入らなくてはいけないと思いますので、推薦の場合は決まった後も遊ぶのではなくて、最低限は勉強をしなくてはいけないと思いますが。)
    内申をある程度に持っていく場合、部活動や委員会、授業における発表や調べものなどでかなり時間をとられます。うちの場合は、そういったことをおろそかにできなかったため、塾へ通う時間がありませんでした。結果的には内申に助けられてなんとか志望校に合格したようです。お友達では、あんなにがんばって塾の勉強をしていたのに、残念だった方もいらっしゃいました。(内申は最初から捨てていたということです。)
     
    塾へ行く場合、いかない場合、いずれにせよ、模試をうまく使って舵を取っていく必要があります。ご本人の意識付けにも必要となるでしょう。うちの場合はさまざまな模試を、これでもか、というくらい受けていました。駿台、Vもぎ、W模試、SAPIX、早稲田アカデミーなどこまめに探し、時々、刺激を受けさせるためにも、模試のあとのサービス授業(??)、解説なども積極的に出ていました。
    また、三年最初のうちは模試のあと、どこがどうできなかったのか、感触などを細かく聞き、考えるポイントを話していましたが、最後のほうは一人でその作業ができるようになりました。(ちょっと遅いですね。)
     
    教材選びも難しいのですが、コストを気にせずに、また、この教材の子の部分だけ、というやり方もしていたようです。
     
    理社についてですが、これは塾でもなかなかよい教材を見つけるのが難しいです。おそらく、東工大を狙う方でしたら、理科はお得意でいらっしゃると思います。社会の手当てを時間を取ってやるということでよろしいのではないでしょうか?
    うちの場合は最後の2ヶ月で、高校生用のまとめてある参考書を使いました。予備校から出ているものがおもしろく書かれているようです。
     
    東工大は数学の配点が二倍だったと記憶しております。数学についてはやりすぎということがないと思いますので、塾でもペースを作っていらっしゃるとは思いますが、なるべく早いうちに(遅くとも夏くらいまでには)三年の内容を終えて、たくさん演習ができるとよいですね。
     
    少し成績が上がってくると早慶が見えてきてしまうかもしれません。そうすると塾を選んで、コースを選んで参加されるとよいのではないでしょうか。(そうなってくると、すこしEでは物足りなくなるかもしれません。)
     
    また、うちの子の場合は先生のお話を聞いて理解できるタイプではなく、自分でテキストを見て問題を解かないと理解できないタイプだったので、塾へ行って講義を理解できるとは到底思えませんでした。
    ただし、親にとっては情報提供の面、相談ができるので、情緒が安定するという点、そして、子供が目の前でボーっとしている姿を見なくてすむという点で塾のメリットは大きいのかもしれません。
     
    時々単科の講習(一日、二時間くらいのもの)にお友達紹介などで行くと、「塾の先生って面白いんだよなー。」といって帰ってきました。最終的には経済状況や志望校、子供の仕上がり状況を見て相談して決めるしかないんでしょうね。
     
    長々とすみません。

  6. 【320584】 投稿者: 空母  (ID:w/.pd/jv9yk) 投稿日時:2006年 03月 10日 11:25

    本当に有難うございました。長すぎることなどはありません - いろいろと考えさせてもらって、助かっています。

    内申なんですが、5教科は大丈夫でも、副教科はなかなかオール5にはなりません。手抜きというより、下手だったり、やろうとしていた事は先生に不評価だったりします。学校でいろいろ活動して、3年生は忙しくなるでしょう。副教科についてのアドバイスがあれば、ぜひお願いします。

    海っ子さま、塾なしさま、塾なしでちゃんと合格できた力強い子もいるのですね。

    こころざしと現実さま、今年の受験生・父さま、仰るとおり、これは学問の問題ではなく、受験の問題ですね。やはりプロの力を借りるべくところもあります。Z会の理科を通信を考えています。ただ、理科では通信教材はトップ校向きのものはないそうです。主人も最初は塾なしで生かせる方針だったのですが、学校は3年生の選択科目の授業をカットする(授業が荒れるから。。。)つもりらしくて、主人も学校外の対策を考え始めているようです。

    塾なしさまが仰るように、模試以外のも、他塾の利用の仕方もありますね。。。数学検定は推薦の時期までに3級は取れると思いますが、準2級はちょっと不安。もっと早くから計画立てればよかったですが。英検は2級合格済みで、できれば準1級又は1級取らせたいと思います。

    学校のあまりの荒れ方に、予想外に下の子を私立中に通わすことになり、上の子は受験生なのに、経済的には思うようにお金かけてやれないのが残念。国立・公立高校に入ってくれれば、正直言って助かりますが、まよわず理数系に進もうとしていてもいろんなことに興味があるから、私立より国・公立向きかなと思っています。

  7. 【320701】 投稿者: 千葉県民  (ID:yhDKxAFjAsU) 投稿日時:2006年 03月 10日 14:17

    今年受験を終えた者です。
    千葉県に住んでいます。
    千葉の上位の県立高校の特色化入試の問題は難しいですよ。
    教科書レベルではありません。
    私の友達で東葛飾高校に特色化で受かった子は、難関国立・私立の問題もとけるような子でした。
    内申があれば受かるというものではないので、対策が必要だと思います。
    都立高校の独自問題も高度です。

    勉強は独学で良いと思います。
    しかし入試は学力だけでなくテクニックが必要となると思います。
    テクニックは受験のプロである塾は教えてくれますが、独学で身に付けるのは難しいと思います。

    あと、Z会は志望校にあわせてレベルを変えられますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す