最終更新:

14
Comment

【1121073】先取りクラスってただの営業戦略では?

投稿者: だまされ母娘   (ID:RcKJ10w3cso) 投稿日時:2008年 12月 14日 14:21

小2の娘が某中規模進学塾の先取りのクラス(選抜クラスの最上位クラス)に通って
ます。私は選抜の最上位クラスということで最初は気をよくしてました。しかし、最上位クラスと言ってもお子さんのレベルにはけっこうバラツキがあります。最近そのことを主人にはなしたら、先取りクラスなんて少子化による収入減に対抗するための塾の営業戦略だろ、と言われました。最初、理由がよくわからなかったのですが、進学塾って、学年が上がるにつれて授業料が上がっていきますよね。特に6年生になるといきなり金額がはねあがります。そこで先取りクラスを開設すると、5年生と6年生の2年間に渡って6年生の授業料をせしめることができるというしくみだそうです。それから、先取り自体も意味がないそうです(特に算数は)。例えば、小2でも分数の計算や三角形の面積なんてものは教えれば誰でもできますが、小学校受験の難問は大人でもできない人はできません。そう言われて、先日、小学校受験の問題集を買って解いてみましたが、娘の私もできないないような難問がいくつかありました(特に立体図形の問題は地頭のよさを試されてる感じです)。つまり、先取りとはレベルが上がるのではなく、ただ、単元が先に進むだけだそうです。

私たちって、やっぱり、ただ営業戦略に乗せられているだけなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「全国 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1125012】 投稿者: だまされ母娘  (ID:RcKJ10w3cso) 投稿日時:2008年 12月 18日 12:37

    >塾に基礎学力をお任せして、残りの時間を家庭であなたの言う
    >本当に必要な力を身に付ける時間にすればいいと思います。
    まず、そもそも、基礎学力とは何かが自分の中でわからない状態になっているのですが、低学年のうちは塾に行く必要が全くない感じがしてきました。そもそも基礎学力を身に付ける場所は学校だと思うし。それから、娘が分数の計算を喜んでやっているのも気になってます。あれって、ただの機械的な作業ですよね。小学校受験の難問(良問とも思う)が解けないかわりに、簡単に答えが出る機械的作業に喜びを見出してしまってるのはよくない傾向のような気がしてきました。

    やっぱり、低学年からの通塾って塾の営業戦略に乗せられているような気がします。

  2. 【1125440】 投稿者: 自己判断  (ID:QnhO9FRyNEc) 投稿日時:2008年 12月 18日 20:49

    営業戦略にのせられているのを快く思わないのでしたら
    塾をやめれば良いのではないでしょうか?
    我が家は実際に通塾していません。
    低学年で塾に通う意味を見出せないからです。
    でも必要だと思う方もいるわけで、そうでなければ塾もやってられませんしね。
    どちらでもご自分で判断すれば良いのではないでしょうか。
    四則計算はどんなに進んでも構わないと私は思います。
    計算は計算でしかなく、算数や数学とは違うと思うので。

  3. 【1125563】 投稿者: 大丈夫ですか?  (ID:Kx6z4826mGE) 投稿日時:2008年 12月 18日 22:48

    そんなに先取りがおかしいのであれば、小学校受験の問題集を進めればよいじゃないですか。たぶん世の中広しといえど中受のために先取りより小受の勉強をやっている人はあまりいないでしょう。新しい勉強法として実践されたらよいでしょう。(うちは私立小行っていますので問題がどのようなものかわかります。)
    ただ、ちのう系のドリルは似たような感じのはあります。

    低学年の通塾に疑問であれば家でやればよいのです。

  4. 【1125788】 投稿者: どうしたいのかしら  (ID:OLnYQf/NbQk) 投稿日時:2008年 12月 19日 09:14

    どうしたいのかしら

    何にそんなにこだわっているのか分からないのですが
    >基礎学力を身に付ける場所は学校
    は、理想だと思いますよ。
    でも実際はどうなのでしょうか。


    現在小5の上の子は、どっぷりゆとり世代ですから
    塾組と放置組との差は、あってはならない程雲泥の差です。
    仕方がないですよね、勉強時間が雲泥の差なのですから。
    自宅学習をがんばってこられたお子さんは、中学でもなんとか大丈夫なのでしょうが
    学校まかせのお子さんは、私が心配になるほどひどいです。
    お母様は気づいているのかいないのか。
    だまされ母娘さんが、それでも良いとおっしゃるなら
    塾を辞めて、学校任せにすれば良いと思いますよ。


    >簡単に答えが出る機械的作業
    が通用するのは、低学年のうちだけです。
    中学受験はそんなに甘くありません。
    高学年で基礎計算を教えてくれるのは下のクラスだけです。
    上のクラスはそんな事は予習済みという事でさらっと流すだけです。
    みんながベストだと思う道を模索していると思います。
    ただの塾批判でしたら、ご家庭の中でどうぞ。

  5. 【1125853】 投稿者: そう思います  (ID:CrvWmbjoM5w) 投稿日時:2008年 12月 19日 10:16

    なんか、塾関係者のイライラ感の伝わる書き込みがある。スレ主の書いてることは誰もが考える素朴な疑問なのに・・・。これに対して、イライラするのは絶対に塾関係者だと思う。

  6. 【1152374】 投稿者: 自分が納得できればよし  (ID:t6QiIXghZmY) 投稿日時:2009年 01月 21日 15:20

    たしかに営業戦略だと思います。
    でも、ニーズがあるだろうと思うからそういうクラスを開設するんでしょう。

    公文が人気なのも、先取りできることもあると思います。
    公文での先取りも効果ありと思っている人は通っていると思うし、害だと思う人は通わないでしょう。

    実際、受験の塾などは高学年からは先取りが当たり前。受験日の半年から1年前までにはカリキュラムが終わるようにできています。受験までに複数回復習するためにはしょうがないと思います。
    大手の塾では、低学年で入る人はまだ小数派であるため、先取りをしてしまうと高学年から入る人を受け入れる機会が減ってしまうから先取りしないのかなと思いますがどうでしょう?
    上位校を受ける人の中には低学年で家庭で先取りしてから高学年からは塾に入るという方もたくさんいるでしょうし、それを塾におまかせしたいと思っている方がいるのは当然。納得するなら入ればよいし、納得できないのならやめればいいだけの話だと思います。

  7. 【1154819】 投稿者: 先取りにも程度がある  (ID:m2IxbcslacE) 投稿日時:2009年 01月 23日 01:51

    中学入試受験塾にいますので多くのお子様を見ましたが
    低学年のうちの1学年程度の先取りでしたらしてもよいと思います。
    中学受験塾では高学年でも学校よりは半年くらいは先取り単元ですから。
    でも2学年以上の先取りは害悪しかないと私は考えています。
    「うちの子は小3ですが5年生の算数まで習ってます」と鼻息荒くお越しになる親子でも正直「は?」です。操作を反射的にやっているだけで、意味をわかっていないからミスが多く、算数は小3の上位クラスにはいけても、上位クラスでは最下位争い。算数しすぎて、国語がなってない。小1~3までの最重要事項「親が読み聞かせ子どもが音読する」「漢字は練習して書く」などほったらかし。

    こどもなんです。各学年でクリアしなければいけない生活習慣がある。
    中学受験で将来難関校(関西なら西大和以上)に行く子で大事な資質は、効率的な体の動きです。鉛筆を持たない手はノートにそえる。鉛筆を持たない手の側にテキストがある。これだけでも眼の動線が整理されます。
    先取りは好みですからご自由にとは思いますが、ノートやテキストの置き方なども気を配ること、これがこどもに対する大人の態度だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す