最終更新:

44
Comment

【2612048】エテナアカデミー

投稿者: 崖っぷち   (ID:FueIqR.cv.2) 投稿日時:2012年 07月 10日 12:22

中高一貫校の中3の息子が自学自習が全く身につかす落ちこぼれ状態です。一貫校生向けの補習塾を探しており、エテナが良いという話を聞いたのですが、どんな感じのところなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2612624】 投稿者: 崖っぷち  (ID:vUJmnqG2pKg) 投稿日時:2012年 07月 10日 21:32

    皆様ありがとうございます。
    中高一貫校性向けの補習塾はあまりないので、いいかなと思いましたがやはり怪しげですかね。
    まあ話だけでも聞きに行ってみたいと思います。

  2. 【2612787】 投稿者: 気をつけて  (ID:dRWo.c/nIno) 投稿日時:2012年 07月 10日 23:46

    塾は訪問者の住所・名前・電話番号・こどもの学年(学校名)などをはじめに書かせたりするところも多いです。この情報がのどから手が出るほどほしいのだと思います。

    そういうものをあまり詳しく書かなくても、ある程度の話をしてくださるかどうか?相手の様子を伺うのもよいかと思います。

    お気をつけていってらっしゃいませ。

  3. 【2616124】 投稿者: 巣鴨  (ID:/o9LVTu0O3A) 投稿日時:2012年 07月 13日 11:32

    巣鴨でしたら、中高一貫生対象の塾はSS会とかの評判は聞きます。
    個人塾は文京ゼミナール・光学院・学朋・修道・しもふりなどが昔からあります。ご自分の目でお確かめになることが一番大事ですね。

  4. 【2619824】 投稿者: 悩める母  (ID:j2a6QyEWCN6) 投稿日時:2012年 07月 16日 21:39

    うちも中間、期末テストで撃沈した中高一貫生の息子の塾を検討しているところです。
    こちらの塾はいかがでしたか。スレ主様は最終的にどういう判断をされたのか非常に興味があります。
    書ける範囲で教えて下さいませんか。

  5. 【2625168】 投稿者: 高校生  (ID:qJ58Lt4T.RM) 投稿日時:2012年 07月 21日 17:14

    一年近く通っています。
    塾長が個性的です。息子は、楽しんで!?通っていますが、保護者には、塾の中身は見えてきません。宿題も多くは無さそうです。
    成績は、英語が苦手な息子が平均くらいになった程度。外部模試は相変わらず…平均を大幅に下回ります((涙))
    塾長は、やめる子は皆無!!とおっしゃっていますが、ほんとかどうかは…?
    我が家は大学受験に向けて、この先どうしようか考え中です。

  6. 【2703254】 投稿者: 大学受験対応?  (ID:w9QIVRlBD9M) 投稿日時:2012年 09月 27日 19:37

    エテナ・アカデミーという塾は大学受験対応できるのですか。検索しても、実績が出てこないし、ここ以外のマイナーな掲示板では、同じような賛辞のセリフばかりですね。いま話題のバリュウー何とかレベルですかね。

  7. 【2742705】 投稿者: エテナ通わせている親  (ID:IAtl0rQWrx2) 投稿日時:2012年 10月 30日 22:33

    少なからず大手どころの塾や運任せの家庭教師よりも、成果へ導いてくれてます。
    とても親身ですし、歯に衣着せぬ、ズバッとした切り口で、アドバイスしてくれます。

    まずは、お話を聞けばいいのではないでしょうか。

    勿論、すぐに成果に結びつけない生徒さんもいるでしょう。
    それは当たり前の話です。
    子供の人格や性格に問題があるケースだと、どこだろうと、誰が教えようが、難しいでしょ???

  8. 【2796178】 投稿者: 良識と情報リテラシーを持ちませんか!  (ID:9JFeZeN0m72) 投稿日時:2012年 12月 19日 17:06

    こちらの掲示板を読んでいて、
    書き込んでいる一部の方の悪意とも取れる書込内容に
    大変腹が立ったので、止むに止まれず書き込みさせて頂きます。

    本スレッドをお読み方へ、ぜひ情報リテラシー力を持ち、
    ご自分の目で判断されることをお薦めいたします。

    まず、自己紹介させて頂きます。
    私は6年前までエテナにお世話になっていたIT系企業(兼大学院生)に勤務するものです。
    担当の先生は、英語と現代文が室長先生。数学がT先生でした。

    1年前から土曜日限定で
    エテナの家庭教師部門で2名の生徒さん(桐蔭高、慶応SFC中)の
    指導業務にもあたらせて頂いてます。
    塾講師勤務はありません。(自宅が鎌倉の為)

    学生時代のエテナへの通塾期間は中1〜高3までの計6年間。

    四谷大塚に4年間通って挑んだ中学受験に大失敗し、
    仕方なく入学した滑り止めの中高一貫の進学校で
    精神的にバーンアウト状態の私を心配し、
    父親がエテナを見つけてきたのが、入塾のきっかけです。

    最初の1年くらいは、学校の先生からの愛情なき厳しい対応と
    クラス内のいじめなどから人間不信に陥っていたこともあり、
    とにかく魂が抜けたような中学生でしたが、
    母親がちょくちょく室長にメール相談をし、私の状況を伝えてくれていました。
    その度に面談をしてくれたり、授業時間を大幅に超過してまで
    様々な話題を例に出し、真剣に話をしてくれ、
    心が軽く、そして、温かくなっていったことを今だに思い出します。

    私の父親も面談の際に室長が言っていた
    「人間としての成長を促すことで勉強の成果も自ずと出てきます。」
    「テクニックなどではなく、愛情を持って、親が子にぶつかって下さい。」
    「目先の手段をコロコロ変えても、何も変わりません。」
    という様々なアドバイスに感謝しておりました。

    私が室長先生から繰り返し聞かされた様々な話の中で、
    私の手帳に書き留めてある言葉の一つに
    「やらない人は、出来ない理由を探し、
    やる人は出来る理由を探す」
    という言葉があります。

    その時期その時期に応じて、
    この言葉を何度も頭の中でリピートしていました。

    年齢ととも、この言葉の奥深さを理解できるようになりました。

    言葉の端々までは同じではないでしょうが、
    「物事の解釈がより主観でなく客観的に深くできるようになったら、
    自分が成長している証拠だよ」的なことも、よく言われました。

    私もなかなか学業面での目に見えた成果(点数)があがらず、
    (かなり低迷していました(T△T))
    親もやきもきしていたでしょうが、忍耐強く見守ってくれました。
    中3〜高校進級あたりから徐々に結果が出始め、
    高2の段階では指定校推薦を取れる学内順位になっていました。

    ここまでの文章でお分かりのように、
    中学での2〜3年もの期間なかなか成果が出ずに低迷していた私が
    より難易度が高い高校課程で結果を出し、希望進路に進められたかということです。
    ただ単にルーチン的授業ではこうはいかなかったはずです。
    私の人間性や人格形成に目を向け、叱咤激励を繰り返してくれたエテナの先生方の存在。
    そして、エテナでの効率的かつ地道な体系的な基礎指導。
    最後に両親の忍耐強い励ましとサポート。
    これらが結集したことによる成果だったと思います。

    現代社会において、人それぞれ、価値観も多様化してますから、
    子供の教育に対するニーズや我が子に求めるものも千差万別でしょう。
    私の周りにも物事の分別がつかない子供並みの大人が多くいることに辟易しておりますが。

    どのような理由があるにせよ、
    (納得できる理由らしい理由などない筈ですが)
    一時的ではあれお世話になった人や団体への心なき誹謗中傷的内容で
    匿名性の高いインターネットへの書き込みをする行為を
    私は断固として許すことはできません。
    明らかにこの掲示板の趣旨に反するどうでもいい表面的情報です。
    人として、良識とモラルある行為とは思えません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す