インターエデュPICKUP
179 コメント 最終更新:

STEP(ハイSTEPではなく)で横浜翠嵐・湘南・学附・早慶附属は可能?

【7158503】
スレッド作成者: 名無し (ID:XTz1/Ez4aU6)
2023年 03月 25日 03:51

学附・早慶附属はとくに問題が難しいですが、STEPでも対応可能でしょうか?

【7294114】 投稿者: 無理は続かない   (ID:Jl1QisrOCNY)
投稿日時:2023年 09月 02日 11:02

開成高校は過去5年間で最高の555人の受験者を集めました。
高校入試をやめることは全く考えていないでしょう。

むしろ、横浜翠嵐高校の方が、首都圏随一の管理型の指導に限界が見えているのでは?

無理は続かないと思います。

【7294214】 投稿者: 理由   (ID:mVFqWBV3o5I)
投稿日時:2023年 09月 02日 13:11

通学時間の問題よりも、経済的理由で私立は無理な家庭が多いからです。お金がなければ公立へという悪しき状況ですから。

【7294230】 投稿者: 真の値打ち   (ID:3Na74F09lbQ)
投稿日時:2023年 09月 02日 13:37

【7290618】 投稿者: そりゃ (ID:/zIGrK9aFR2) 投稿日時:2023年 08月 27日 15:45
この書き込みはなるほどさん (ID: H5djkmqtM8I) への返信です

神奈川から荒川区まで遠いってイメージがありますから(実際に遠いかはともかく)
あとは公立だと安いとか

県立千葉あたりでも開成とどっちか行けるってなったら県千葉を選ぶのが大半ですし、中学生はイマイチ真の値打ちを分かっていない子が多いのでしょうね

(天下の灘高校でさえ、入試難易度も進学実績も遥か格下の高校に多数蹴られますし)

【7294239】 投稿者: 今時の時代遅れの男子校。   (ID:Rks1PngK3P.)
投稿日時:2023年 09月 02日 13:53

そうすると、あとは共学にするくらいしか手立てはないですね。
都内の日比谷にも抜かされてこの先はどうなのでしょうね?中受のみにしてかけてみるか?

【7294240】 投稿者: ハイステップでしたが   (ID:8XOcNCZXK8c)
投稿日時:2023年 09月 02日 13:57

子供はハイステップでしたが、高校受験の時に、開成を受けるように勧められたそうです。
塾の実績にする、という考え方ではなく、開成の入試を受けておくと本命の入試の役に立つから、ということだったようです。
実際、とてもいい予行演習になったと言っていました(問題がよかったと)。

ただし、男子校に行く気は一つもなかったので、入学手続きはしませんでしたが。
塾の同じクラスで、5人が一緒に開成を受けて、5人とも合格。
でも進学したのは1人だけで、その1人を含めて、全員が大学受験では東大に合格しています。
ちなみに、残りの4人は誰も開成の入学手続きを取っていなかったことがあとでわかりました。開成に進めるはずもありませんね。
共学志望者にとっては、開成は、第3、第4志望になるので、合格しても入学手続きをしない神奈川生は多いと思います。

【7294245】 投稿者: 翠嵐志望者が開成や塾高に合格するのは無理   (ID:.D0l9li7RqI)
投稿日時:2023年 09月 02日 14:03

ステップから翠嵐又は湘南に合格→377人。

このうち開成に合格している可能性がある人→わずか7人。開成の合格割合→わずか1.8%
残りの370人は開成に合格していません。

慶応義塾高校に合格している可能性がある人→わずか13人
塾高の合格割合→わずか3.4%
残りの364人は塾高に合格していません。

大多数の翠嵐志望者が開成や塾高に合格するのは無理なので
山手学院、桐蔭学園、桐光学園に確実に合格できるよう頑張りましょう。

【7294263】 投稿者: 併願校   (ID:OpldbSO6cmU)
投稿日時:2023年 09月 02日 14:38

>それじゃ、小田原校や秦野校のような神奈川西部の子も
公立に落ちたら、開成や学芸大附属に通うってことですね。

えっと、、
小田原校と秦野校の開成、学芸大附属の合格者実績を教えてもらえますか?

【7294265】 投稿者: 灘が???   (ID:iWdXFAgflgk)
投稿日時:2023年 09月 02日 14:49

灘に受かっても公立に進学する人は、開成に受かっても横浜翠嵐や日比谷に進学する人と同じで、経済的に私立に通えない家庭です。公立志望で灘に合格する人が、そもそも希少ですが。

橋下徹「お金がなければ公立へという悪しき制度」

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー