最終更新:

1650
Comment

【1173235】6年生の広場  ☆21期生☆

投稿者: トキハ   (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 05日 10:55

2010年春、美しい大輪の花を咲かせましょう。


目標に向かって日々努力を重ねる子供達と、見守る家族のためのスレです。
皆様の有益な情報交換の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 47 / 207

  1. 【1273609】 投稿者: 自信喪失気味の母  (ID:bjudyPVp1ko) 投稿日時:2009年 04月 29日 01:57

    終了組の皆様、色々参考になります。まだまだ頑張りどころは、これからなのですね。
    いろいろな悩み様
    家もサピの前になると、お腹や頭、足、色々痛くなり、6年になってまだ3か月なのに、何回も休んでしまい
    ました。休むと授業にでてない分、宿題も大変になるし、お友達は、学校休んでも塾は絶対休まないタイプの方が多いので、つい体の心配より勉強の心配をしてしまい、息子に非難されたりします。
    もしかして様
    サピから帰ってきて、0時過ぎまで算数なんて偉いですよ。お母様も夜中にコピーに行かれて、親子で頑張られてますね。家は塾の日は、帰ってから疲れてしまい、ほとんど何もしないので、勉強が全然足りてない気がします。GS始まると、宿題はいつやればよいのか、1日サピで夜帰ってから、そんなにできるのか今から恐怖です。

  2. 【1273860】 投稿者: 父親  (ID:zL.I3CWqBVA) 投稿日時:2009年 04月 29日 12:02

    もしかして様
    睡眠時間は大切です。集中力が必要ですから
    我が家もまだまだですが、最近少し上向いてきたので僭越ながらアドバイス、というか我が家の方法
    当初私自身は子供に教えることは反対でした。で、放置していたらドンドン低下
    特訓開始を決めたのは5年生の秋。分数の問題で3/4を少数にすると?→4.3・・・・!!!
    4年生のものから総復習!!思考力アップと☆3つはせずにひたすら復習、間違ったものは付箋をつけ、post-itが何百枚も消費されました。
    一周したら付箋問題をまた復習、次は☆3つも復習、ときて、やっと5年生のものを終了。(思考力アップ除く)
    SOは算数の偏差値が一番良かったんです。(といってもAが63Bが64ですが。)
    根が伸びないと花も実もありません。
    マンスリーの試験範囲よりも基礎が大事だと思います。
    お互いこれからですね!!!

  3. 【1275174】 投稿者: 2人め母  (ID:4xjBzMbHBiM) 投稿日時:2009年 04月 30日 16:27

    もしかして様
     

    お気持ちとてもわかります。
    2人めなので少しは気持ちに余裕がありますが同様でしょうか。

     
    それでも、それでも、やらなくちゃ・・・
    お母様を応援せずにはいられません。
    気持ちを強くしてがんばりましょう。

  4. 【1275904】 投稿者: 今年終了  (ID:IUh3sHYlO9k) 投稿日時:2009年 05月 01日 09:50

    もしかして様

    我が家も算数で苦戦しました。
    やってもやっても他の教科のように努力に比例、ということにはならず、、
    特に夏期講習は、算数に重きがあったので、とても苦しかったです。


    しかし、本番は4教科勝負です。サピのクラスが目的ではないはずです。
    目標を2月にしっかりと構えて、算数の小さなミス、この単元は解けるというところを少しずつ増やしつつ、他の教科の時間を取ってもよいかと思います。我が家は、とにかく算数以外の完成度を上げるべく、しっかり時間を取りつつ、年明けに算数が仕上がった感じです。


    受験は算数、と仰る方も多いですが、同じくらい算数で苦戦している方もいるはず。今年、算数苦手組が全員残念だったかというと、全然そんなことはなく、バランス良く加点できる方が良い結果だったようです。


    体感ですけれど、理科社会は、最後には皆さん完成度を上げてくるでしょうが、国語も勝負ではないかと思います。知識・解法の有無でかなり差がつきます。それぞれ得手・不得手があり、悩みがない人はほんの一握り、可能性は平等ですから、頑張って下さいね。

  5. 【1276684】 投稿者: もしかして  (ID:YKA7yu0sOG.) 投稿日時:2009年 05月 01日 22:58

    皆様、ありがとうございました。
    心に染みました。孤独な戦いというのが受験ですが、この板はいいですね。
    我が家だけがレベルが低くてサピのなかでももちろん下位で・・・なんて凝り固まった考えになっていました。
    子供は今夜も算数・算数、でした。
    父親様も書いていらした「基礎力トレーニング」、
    五年生を我が家もやり直すことにしました。
    それも、子供が自ら持って来たのです。
    すみません、今の時期に?いうお声が聞こえそうですが。
    ちょっと頑張ってみます。

    また、いい報告ができますように。
    皆様も連休どころではないかもしれませんが、頑張りましょう。

  6. 【1276705】 投稿者: 父親  (ID:GKMZ1mO4ejI) 投稿日時:2009年 05月 01日 23:16

    もしかして様
    子供が持ってきたってのは素晴らしいですね
    親は概して結果から子供の態度を見勝ち(うちだけ?)ですが。
    我が家も負けませんよw
    今年の合格体験記で、麻布合格者が直前になって基礎トレをやりこんで合格した、なんて記載がありましたね。
    (我が家は4,5年生のデイリーサピを総復習です。基礎トレもさせてますが、ウソにならないよう、どうでもいいことかもしれませんが一応訂正させていただきます)
    春に会いましょう!なんちゃって

  7. 【1277292】 投稿者: さりぬ  (ID:JRW0kbG4hyY) 投稿日時:2009年 05月 02日 16:45

    もしかして様

    一人目の時は、同じ思いをしました。あそこまで 私が追い詰められ、そして、私が子どもを追い詰め、
    ほとんど出家したい境地でした。
    今度は またまた全然 違うタイプの受験生ですが、結局 兄弟でもこれだけ違うのですから受験生100人いたら100通りのスタイルがあるのだと思います。

    さてさて、皆様 個人面談を有意義なものにするのには どんな作戦と姿勢でのぞめばよいでのしょうか。

  8. 【1277764】 投稿者: もしかして  (ID:YKA7yu0sOG.) 投稿日時:2009年 05月 03日 00:49

    父親様、さりぬ様、ありがとうございました。
    そうですね、デイリー五年のやり直しというのも大切ですよね。
    なんのために保存してあるのか、あの山のようなテキスト・・・。活用しなくてはですね。

    個人面談。
    我が家も間近になってきました。
    終了組の皆様、どうぞ教えてください。
    30分の間でどれくらいお話できるものでしょうか。
    準備しておくことなどありますでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す