最終更新:

1650
Comment

【1173235】6年生の広場  ☆21期生☆

投稿者: トキハ   (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 05日 10:55

2010年春、美しい大輪の花を咲かせましょう。


目標に向かって日々努力を重ねる子供達と、見守る家族のためのスレです。
皆様の有益な情報交換の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 85 / 207

  1. 【1351441】 投稿者: スクールデータ  (ID:fN6CXWyHtL2) 投稿日時:2009年 07月 02日 12:41

    やっちゃいました。
    子どもと 志望校をめぐってバトル。
    土特もGSも 子どもが行きたい学校名のクラスに入れ
    サピックスオープンも 余裕の80パーセント。
    私も去年までは そこでいいと思っていたのですが
    説明会や文化祭を回るうちに 
    「こちらのほうが 子どもにあっているんじゃないか?」
    ってピンと来ちゃった学校を見つけてしまったのです。
    絶対そこがいい。
    そこなら いろんな体験が出来て 勉強以外のいろんなことを学べる!
    その学校も サピックスオープンでは 余裕の80パーセント。
    先月の面談で 両方とも 問題なしといわれましたが
    先生のお奨めは やはり 子どもが行きたい方の学校。
    2月の結果論で どちらかにしか合格しなかったら
    今の悩みは杞憂に終わりますが。。。
    いただいてきたスクールデータを見ながら 
    「やっぱり (母の勧める)こっちが あなたにあってる」と。
    父親は 「どちらかなんて 選べない。子どもの行きたい学校で」。
    やはり 親が別の学校にピンと来ても 
    子どもが行きたい学校へ照準を定めますか?

  2. 【1351447】 投稿者: たぶん  (ID:WXCsrDUPdmk) 投稿日時:2009年 07月 02日 12:45

    子供の行きたいところが絶対でしょう
    モチベーションも違う
    子供の人生は子供のもの
    子離れしないと!

  3. 【1352446】 投稿者: うらやまし・・・  (ID:gASpMCxtoaU) 投稿日時:2009年 07月 03日 09:47

    志望校全て80%以上なんて・・・
    うらやましい限りです

  4. 【1352751】 投稿者: 薄曇り  (ID:tMhG2v4NIzw) 投稿日時:2009年 07月 03日 14:35

    女子なのですが授業点・マンスリーとサピックス・オープンの成績がかけ離れています。
    予備を入れれば今まで4回あったサピックス・オープンでは
    いつも余裕で80%以上、なのに今いるクラスからの合格は難しい学校を第一志望として良いものなのかどうか・・・。
    最近のマンスリーは重要なところなのでここでいい点が取れないと
    この先、失速するような気も。
    終了組で同じようなパターンの方がいらしたら
    お話をお聞きしたいです。

  5. 【1354709】 投稿者: 志士  (ID:MkG4HSXvWX.) 投稿日時:2009年 07月 05日 15:04

    土曜日に保護者会がありました。
    SS特訓が始まりますが、愚息の場合、通常の授業、土特の復習にも手が回らない中、更に追加でSS特訓を受けさせる意味があるのか、懐疑的なところがあります。
    土特を休ませるか、SS特訓を受けないか、真剣に考えているのですが、皆様いかがでしょうか?

  6. 【1354760】 投稿者: 勉強の比重と同じく。  (ID:pqBC7l2x6ts) 投稿日時:2009年 07月 05日 16:17

     志士様
     先生から内容に関してもお話があったと思いますがSSのコースが冠SSであれば、土特<SSでよいはずです。土特はあまり復習にも手はかかりません。場合によってはテキストを手に入れるだけでも大丈夫のこともありますし。今は土特<SS<通常でよいかと・・。

  7. 【1356504】 投稿者: 今年終了  (ID:mR8u6erP.yE) 投稿日時:2009年 07月 07日 00:45

    悩める母様

    お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
    苦手教科の詰めですが、SSで理科単科を取ることが第一かと。知識の埋め込みはかなりしっかりしていると思います。我が家も夏前から80点が70、60・・と下降一直線でしたが、後半でかなり成績が上がりました。

    家でやることは、志望校と有名中の大問1問でも、毎日10分くらいで解くと実践的かと思います。覚えの甘いところのあぶり出でますし、問題が要求している解答を書く練習になると思います。
    あと、志望校によって理科はかなりの難易度の差があります。
    後半は目指す学校のレベルで、取捨選択が必要かと思います。

    どなたか、メモリーチェックのお話が出ていましたが、理科、社会とも夏前にやりましたが・・サピの平常教材を繰り返したほうが良いかと。新しい教材に取り組むより、効率が良いと思います。


    テスト毎に点数が安定しない方。(すみません。HN分からなくなってしまいました。)
    我が家は最後まで安定しませんでした。オープンは良くとも、最後のマンスリーで最上位クラスから3クラス下降・・ジェットコースターでした。
    しかし、時にこういうことがある・・ということを本番前に味わっておくと、たとえ押さえの学校でも油断は禁物、と全力でどの学校も受験、たとえ残念でも次があるさ、と切り替えもでき、今は辛くとも、良いこともあるものです。頑張って下さいね!

  8. 【1356833】 投稿者: SS?  (ID:1TTyElA6bSU) 投稿日時:2009年 07月 07日 10:41

    土特<SS<通常というお話ですが、今はSSないですよね。
    9月からのお話でしょうか?
    だとしたら、私は、土特<通常<SSと聞いていたのですが、違いますか?
    うちは土特は9月から休む予定なので、得意科目はSS、苦手科目は通常授業に
    集中と考えていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す