最終更新:

35
Comment

【1254】強気の受験

投稿者: 6年男子   (ID:KyYyvd4RSaE) 投稿日時:2004年 11月 28日 00:36

愚息は、6年になってからα〜Bをさまよっています。家庭学習の時間が極端に少ないため夏期講習以降は真ん中より下を行ったりきたりで最後のマンスリーでも変わりませんでした。
先日個人面談がありましたが、強気の受験を勧められました。上の子の時は、私学の方が性格にあっているという事で3日は平均偏差値よりも15下の学校に願書を提出しました。(でも、親子で気にいっていました)
下の子は公立でも十分やっていける性格ですが、αの下のクラスの子が受けるような偏差値の学校を1日から4日まで勧められています。
成績のアップダウンが激しいため、第1回のYTではすべて20%、第2回はすべて80%、第三回は自己採点ですが50%位だと思います。
勧められている学校はすべて親子で気にいっていますし、逆にそれ以外の学校で気にいっている学校はありません。
他の方々はどのような勧められ方をしているかしりたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1277】 投稿者: 去年ですが  (ID:Lw6iaF/MzeQ) 投稿日時:2004年 11月 28日 01:20

    12月までは,強気の受験を進められました。
    親もその気になりました。
    しかし,12月の公開模試の成績が落ちたとたん,考えてもいない中学を押さえとして
    進められました。さも当然のようにです。今までは,なんだったんだよ!って感じでした。もちろん先生によって違うんでしょうが。
    結果,2/1第一志望に合格しましたが,その時の悔しさ,今でも忘れられません。
    2/1以降,SAPのある駅にも降りてません。

    私は,そう思いましたが,SAPが悪い塾だとは思いません。
    SAPのテキストのおかげで,合格できたと思っています。
    つまるところ,志望校は親が決めるべき ということだと思っています。

  2. 【1360】 投稿者: 公開模試?  (ID:Y.GWpi0pcE6) 投稿日時:2004年 11月 28日 10:18

    去年ですかさん、何はともあれ志望校に合格されてよかったですね。
    ところで、12月の公開模試というのは日能研のですか?今のところ日能研の模試を勧められていませんが、これから勧められるのでしょうか?

  3. 【1423】 投稿者: 去年までは  (ID:AoOYgBIofA6) 投稿日時:2004年 11月 28日 15:39

    四谷の合不合の4回目が12月にあったのです。

  4. 【1431】 投稿者: うちは  (ID:9CvCMV3T9uU) 投稿日時:2004年 11月 28日 15:57

    強気の学校をそこそこの数勧められました。
    そりゃ数打ちゃそれなりに当たるでしょうって感じです。
    なんとなく塾側の成績稼ぎという感も否めません。
    でも無理強いはされないのであくまでも塾の先生の話は参考として自分たちで決めます。

  5. 【1433】 投稿者: 深海魚  (ID:EV.Z4BL7Zzw) 投稿日時:2004年 11月 28日 16:07

    横スレですみませんが、教えてください。
    12月に面談を控えていますが、うちの教室は強気ではないような感じです。

    夏以降第1志望の麻布に合不合で65%、サピオープン&YT学校別で70%です。
    麻布1クラスにいますが、室長他先生方から、麻布×、今なら武蔵に間に合うというような、添削答案などから「間接的な指導」が読み取れます。特に算数の先生は、前5〜6人しか目を合わせないような授業で、後ろの席が定位置の息子は、つまらないといっています。ここにきて、とくにクラス落ちした息子には冷たく感じます。
    ここまで来たのだから、何とか麻布受験させたいと思うのですが、闘志が前に出ないおとなしい息子は、あと2ヶ月で伸びそうにもありません。
    やはり、見直したほうがいいのかとも思いますが、12月の面談は、どのような感じで行なわれるのでしょうか?

  6. 【1488】 投稿者: 事前アンケート  (ID:P/4cG3bj67g) 投稿日時:2004年 11月 28日 18:10

    面談の前に、各家庭で希望する受験校を書いたアンケートを
    サピへ提出していませんか?

    我が家は「、、、お宅のような家庭がサピの合格率
    下げるんです!」とお叱り覚悟で第一希望は変えませんでしたが、
    併願を手堅くそろえたので、アンケート通りでGO!
    と言われました。
    しかし、併願校は「こちらへ進学させる覚悟はおありですよね。」
    と念を押されましたが(笑)

    塾による誘導は、ございませんでした。

  7. 【1542】 投稿者: 6年女子なり  (ID:63eZwSTO2Xg) 投稿日時:2004年 11月 28日 20:28

    他塾ですが、余計なことかもしれませんが、同じ受験生の母として私が塾の先生に言われた事をお話しします。(けしてサピ批判でも、他塾の宣伝でもありません)

    「第一志望の合格率が低いからといって、偏差値が低い方に志望校を変更できるような弱い気持ちでは上位校はどこも厳しいです。最後まで、力でねじ伏せるような勉強ができなければ無理です。

    納得のいく押さえ校があれば、本人の意思は尊重しましょう。ただ、今のままでは厳しい事をよく解からせ、どうしても行きたい学校ならば、楽な方に流されてはいけないことを自覚しないと・・

    この時期にまだふらふらしている子はあまりいい結果は出せていません。」

    どうでしょう。私は一言一言、グサッときましたし、納得しております。
    息子さんは麻布がダメなら武蔵でも、と思っているのでしょうか?
    我が子は、「あそこがダメならここもいい。ここもダメならそこでもいい。」という感じなので逆に困り者ですが、第一志望は受験させてあげたいと思っています。ただモチベーションの低い子なので、1月校を抑えられなければ、1日は押さえ校ね。と本人には話しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す