最終更新:

524
Comment

【1603713】2010年度 5年生の広場

投稿者: さくらこ   (ID:XC3OyDH5yNc) 投稿日時:2010年 02月 05日 14:34

4年の広場(2009年度)ではみなさんとほのぼの交流
できました。前スレ主、とらのすけさんの
「あせらず、なまけず」の精神を引きついで、
心機一転、新5年生、ここから新しく広場を始めませんか。

みなさん、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 54 / 66

  1. 【1789006】 投稿者: 桜  (ID:/S9LkeG0iEQ) 投稿日時:2010年 07月 05日 07:21

    モモ様

    お返事ありがとうございます。
    隙間時間、平日の効率のよい学習方法を教えていただきありがとうございます。
    いかに効率良くやらせるかを夏休みの私の課題にしたいと
    思います。
    ありがとうございました。

  2. 【1789117】 投稿者: 国語  (ID:AyZQra84HCc) 投稿日時:2010年 07月 05日 09:47

    またしても国語がかなり足をひっぱってしまいました。
    書き込みを拝見し国語はいつも通りとの意見が多い中、苦手な国語がどんどん差がついてしまっている事に悩みます。

  3. 【1789125】 投稿者: モモ  (ID:zHsxSl04VqA) 投稿日時:2010年 07月 05日 10:00

    桜様偉そうにしてしまいすみません。
    うちもミスしまくりますよ。
    夏休み、充実もさせたいですが、楽しい夏にしてあげたくもあります。

  4. 【1789183】 投稿者: サン太  (ID:FquCy9W.fc2) 投稿日時:2010年 07月 05日 11:08

    他塾から転入したての我が家は、相変わらずでした。

    世界地理とかは、これから追いつかないと駄目なんですが、
    どういうテキストで、どのくらいやらせたら良いものか。。
    入塾前のテキストは頂けないので、何をどの程度覚えたらよいのか
    良くわからないのです。

    ところで、どなたかも言ってましたが、理科の大問4番。
    これは単元としては何になりますか?当然、うちは全滅でした。

  5. 【1789192】 投稿者: 曇り空  (ID:/fEWCTTyDnc) 投稿日時:2010年 07月 05日 11:15

    はじめまして。
    我家は算国が酷かったです。
    特に国語に至っては史上最悪。選択問題を消去法で取り組んだにも関わらず、殆ど不正解でした。
    愚息は普段の授業でも、題材を一度読んだだけでは、内容を理解できません。
    2回読むと内容を掴めて、かえって早く解けるよとアドバイスしたはずなのに…
    焦りからか、今回も一度読みで、解き始めたそうです。

    算数は解き直しさせたところ、自己採点よりプラス40点でした。
    本番で実力を出し切れないことに憤りを感じております。

    ちなみに理科大問4は
    現在も通う実験教室で習ったとのことで、
    難なくクリアできたようです。

    反抗期が重なって、絶不調。
    室長先生が以前保護者会で
    「素直なお子さんが伸びます」
    とおっしゃっていたのを思い出しては、我家のトンネルには出口があるのかしら〜?と不安な毎日を送っています。

  6. 【1789195】 投稿者: 茶トラ  (ID:pdHig0PS8YM) 投稿日時:2010年 07月 05日 11:20

    レゴ様の
    理科と社会は大人が見ても難しい問題だと思いますが
    子供はよく粘って考えたと思います。
    どんな結果でもOK。
    こんな問題に取り組めるようになったことに感動です。

    上記に同感です。この度の組み分け・・茶トラジュニアも涙をのみましたが
    算数・理科の最後の大問をくじけることなく、頑張ってトライして
    解答を書いたという姿勢に我が子ながら感心しております。
    温かく見守れるように心がけたいですね。

  7. 【1789214】 投稿者: サン太  (ID:FquCy9W.fc2) 投稿日時:2010年 07月 05日 11:55

    曇り空さま

    なるほど、実験教室で教えて頂いたのですね!
    過去のカリキュラム、4年生まで遡って見ても
    よくわからなかったので不思議に思っていました。

    もし単元として、まだ未修ということなら、
    理科の大問4は、正答率はSAPIの実験教室の
    通塾率と同程度?と思っていいかもしれませんね。

    逆に言うと、ここが採れてるお子さんは、
    今回の理科の偏差値、跳ね上がると思います。

  8. 【1789242】 投稿者: 栗尾  (ID:itBKRApu4Co) 投稿日時:2010年 07月 05日 12:32

    算理が得意の息子。
    今回は、算数で沈撃しました。
    理科のみは、まあまあ良くできていました。

    理科の大問4はできていました。
    学校に行く前に、「理科の大問4、よくできたね?」と
    褒めたところ、「ああ、バネのところ?おもしろかったよ」と
    答えていました。確か、バネと言っていたと思います。
    釣り合い?だったかな?
    (私の方が危ないかもしれませんね)

    単元は、バネになるのでしょうか???

    国語は、相変わらずできてないですね。
    社会もだめ。算数もぜんぜんだめです。

    クラス落ちは、確実ですね。

    怒らず、焦らず、がんばりましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す