最終更新:

524
Comment

【1603713】2010年度 5年生の広場

投稿者: さくらこ   (ID:XC3OyDH5yNc) 投稿日時:2010年 02月 05日 14:34

4年の広場(2009年度)ではみなさんとほのぼの交流
できました。前スレ主、とらのすけさんの
「あせらず、なまけず」の精神を引きついで、
心機一転、新5年生、ここから新しく広場を始めませんか。

みなさん、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 55 / 66

  1. 【1789279】 投稿者: ミネラル  (ID:1aYuEftP4nI) 投稿日時:2010年 07月 05日 13:23

    全教科採点したら
    思いのほか理科頑張ってました。
    大問4が全滅とか言ってたので採点怖かったのですが
    大問3終わるまで間違いが少なくなく
    4が全滅でもまだマシかな~と採点進んでたら4も半分は取れてました(ホッ)
    毎回になってきてますが、社会がとんでもなかったです・・・。
    国語得意なのに社会は記述全滅って・・・。

    合計するとマンスリーよりちょっと悪いくらいでした。

  2. 【1789292】 投稿者: fami  (ID:ktUGWgIWE.g) 投稿日時:2010年 07月 05日 13:34

    サン太さま

    サピには実験教室はありません。(上の方のは外部の実験教室のことだと思います)
    今回社会は時間切れの息子ですが、理科の大問4はなぜか正解できていました。
    物体の落下運動なので、サピ5年生は習っていないと思います。うちは実験結果からの推察ができたようです。

    新4年生の途中から入室しましたが、アルファベットからのスタートで、最初は偏差値30台もありました。途方に暮れ、何度も切れそうになりましたので、途中入室の方のお気持ちがとてもよく分かります。
    この掲示板で、先輩方の“サピは同じ単元を何度も繰り返すから大丈夫”とのコメントの通り、宿題をきちんとこなしていたら、徐々にテストの結果に反映され、現在偏差値65まで上がってきました。
    毎回のテストの直し、未習単元があれば、同じ単元を次に習うサピスケジュールの把握、その他この掲示板の過去スレにたくさん参考になる回答がありますので、検索されるといいと思います。

  3. 【1789320】 投稿者: 何だかなあ  (ID:Xn/JKhusUZg) 投稿日時:2010年 07月 05日 14:16

    自慢合戦は他所でやって下さいよ。
    見てて不愉快ですよ。

  4. 【1789326】 投稿者: とうがらし  (ID:qi1cb4ewUUU) 投稿日時:2010年 07月 05日 14:24

    うちの子も普段、算数だけは得点源になっていたのに今回はかなり足を引っ張る結果になっていました。始めの方の問題で時間を使ってしまい、あんなにやって完璧だったはずのなんと大問5と6も落としていました~(涙)算数で100点以下を採るのははじめてで本人も採点しながら冷や汗をかいていました。私も昨日はかなり落ち込んでいましたが、今日は復活!また、親子二人三脚+α(パパ応援団)でがんばるしかない!!!

  5. 【1789351】 投稿者: サン太  (ID:FquCy9W.fc2) 投稿日時:2010年 07月 05日 14:53

    famiさま

    >サピには実験教室はありません。
    そうでしたか。いろいろ教えていただいてありがとうございます。
    予備知識がなく、実験結果からの推察だけで解かせる問題を出すとは、
    噂に違わず凄い塾なんですね。前の塾だったらクレームつきそうです(笑)
    これを慌てずに対処して、解答を導けるお子さんも素晴らしいですね。
    ほとほと感心してしまいます。

    >途中入室の方のお気持ちがとてもよく分かります。
    入塾する前までは、ネットの聞きかじりで、所謂「α合格でないと
    意味が無い」を鵜呑みにしていましたが、問題を一見して悟りました。
    αクラスは只者ではないと(笑)。我が家はのんびり行こうと思います。

    うちの子、成績は悪いですし、仲の良い子もまだ出来てないようですが、
    何故か前の塾より楽しそうなんですよ。なにせ私自身、息子が新しい
    テキストを持ち帰るのを楽しみにしているんです(笑)

    でも「速さ」や「電磁石」を習ってなかった息子にとって、先月は
    基礎トレですら、算・理ともきつかったようです。私も息子に
    解説しながら、こんなに手がかかってばかりで大丈夫か!と思っていた
    のですが、今月は算・理とも履修済みの単元になり、急に一人で
    片付けられるようになりました。早くできるようになった分、
    今週からベーシックの「速さ」に手をつけられるかなあ。などと
    期待しているところです。

    クラス昇降関わらず、今回の組分けでは、半分取れてたらいいなと
    思っています。息子にもそう伝えて送り出しましたし。
    でも次回の復習テスト?クラス昇降は関係ないそうですが、
    始めてテスト範囲が履修済みのものばかりになります。
    私も楽しみです。今後ともよろしくお願いします。

  6. 【1789361】 投稿者: ちょびん  (ID:Md9N5yIz/Z6) 投稿日時:2010年 07月 05日 15:06

     今回の組み分けテストは算数が酷かったです。社会と国語が良く、算理が苦手な娘ですが、最近は理科が少しずつ良くなってきました。

     算数をもっとやれやれ言っても授業の前の日まで手をつけず、前の日にやっつけで済ます。字が丁寧なのはいいが、やたら書くのが遅くマイペース。

     サピの算数は難しいですよね。5年後半更に難しくなると聞いているので、今からこれではどうしよう(汗)

     算数をどうしたらよいかアドバイスなど何でも結構ですのでよろしくお願いします。

  7. 【1789368】 投稿者: とらのすけ  (ID:x0jKZ5/QyiQ) 投稿日時:2010年 07月 05日 15:12

    今朝、コアプラスを開いた子供が「あー!これこれ!理科の大問4!」と大騒ぎ。
    P77『ふりこ・物の運動』に類題が出ていたようです。
    授業テキストだと、物体の運動①②(夏期・冬期講習)あたりでしょうか?

  8. 【1789391】 投稿者: 平常心  (ID:fhL05ywo4cE) 投稿日時:2010年 07月 05日 15:36

    自慢に見えるなら見なければいい。

    それぞれのレベルがあるから

    上を見ても下を見てもキリがない。

    みんな悩みながら頑張っている事は確かだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す