最終更新:

14
Comment

【161255】体調管理について

投稿者: 挑戦者の母   (ID:g5/BGRk6Hbk) 投稿日時:2005年 09月 01日 17:42

6年の息子がおります。
これからの時期、体調管理に気をつけて!とのアドバイスが多いかと思いますが、
終了組の皆さんはどのような点に気をつけていらっしゃいましたか?
栄養満点な食事とかインフルエンザ予防注射に関しては心がけるつもりですが、
他にも「これは良かった。」などのアドバイスがありましたらご助言くださいますか?

うちは私が飲んでいる漢方など試しましたが効いているのか分かりません。
飲ませていても今現在、凄く疲れているように思います。
本日も学校の始業式でしたが「久しぶりだったから疲れた〜」と言います。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【161621】 投稿者: 塾での様子  (ID:s.Tmg3NAZSM) 投稿日時:2005年 09月 02日 08:12

    数年前の友人の話です。
    5年の晩秋に塾でマイコプラズマ肺炎が流行りました。
    情報がなかったので、風邪だと診断され、10日後にようやくおかしいと総合病院に行きました。
    もちろんその間何回か通院していましたが、薬を変えただけでした。
    親がおかしいと気がついての転院でした。

    肺炎で入院とサピの受付に届けに行ったら、初めて「○人、肺炎なんですよ」と初めて知りました。
    6年で入院中のお子さんもいたそうです。
    彼女のところはこの肺炎をきっかけに、てきめんに体力がなくなりました。
    風邪をひくと吸入が必要になって、たいへんでした。

    今後具合が悪くても、無理して出てくるお子様が続出します。
    なるべく塾に出向いて、様子を伺うことをお勧めします。

  2. 【161635】 投稿者: 桜の姪と麻の子  (ID:xt9e11plHOI) 投稿日時:2005年 09月 02日 08:42

    姪の話になりますが。
    体力を付けるためと、気分転換のためにスイミングを
    欠かしませんでした。プールで1キロ泳いでいたようです。
    受験の前日までやってましたよ。

    うちの愚息も、当時受験生でしたがそんな余裕等無く、
    塾の課題についていくのに必死でした。
    気をつけたのは、鼻うがいをよくした事くらいですか・・。
    それと、睡眠も確保しました。1月からは・・。

    姪は桜○生になった今でも、スイミングは続けています。
    何をするにも、体力と気分転換は大事です。

  3. 【161665】 投稿者: 挑戦者の母  (ID:tTMiiaVW44E) 投稿日時:2005年 09月 02日 09:36

    塾での様子さま

    アドバイス、ありがとうございます。
    本当にこれからの時期は多少具合が悪くても塾や模試は受けに行くでしょうから、
    狭い教室の中では菌が回ってしまいそうで心配になります。
    友人のお子さん、大変でしたね。。肺炎はその後のダメージが残りますね。
    教室に問い合わせるのは、是非心がけることにします。
    ありがとうございました。

    桜の姪と麻の子さま

    姪っ子さん、受験の前日まで泳いでいたのですか?あっぱれです。
    息子も今年の春頃まではスイミングに通っていましたが、今は休部しています。
    今年の夏は「泳ぎた〜い!」と騒いでいました。やはり運動していた子供は
    身体をむしょうに動かしたくなるようです。
    鼻うがいもさせたいのですが、喉うがいがせいぜいです。今度、やらせてみます。
    >何をするにも、体力と気分転換は大事です。
    本当ですね。痛感しています。
    ありがとうございました。

  4. 【162345】 投稿者: K母  (ID:8RIUq7tBsU.) 投稿日時:2005年 09月 03日 11:03

    秋から冬の季節に向けて、プラズマイオンを発生する空気清浄機,最近の繁殖しない加湿器,
    部屋をじんわり暖めるオイルヒーター等々、色々導入しました。
    手洗いやうがい,食事内容は勿論、細かいところでは入浴剤や下着なども。
    体力,抵抗力が落ちているであるう分、環境面で徹底的に甘やかしました。

    志望校に進んだいま、親の仇みたいにスポーツしています。

  5. 【163510】 投稿者: 挑戦者の母  (ID:K7FpHWMa6HM) 投稿日時:2005年 09月 05日 09:03

    K母さま

    ありがとうございました。
    色々、工夫されたんですね。凄く参考になりました。
    息子の部屋は狭いのでプラズマイオンを発生させる空気清浄機を購入しようかしら?
    下着に工夫された、とありますが具体的にお聞きしてもよろしいでしょうか?

  6. 【164049】 投稿者: 9月の終わりの体験学習  (ID:4dXAqT3DpXA) 投稿日時:2005年 09月 05日 20:35

    挑戦者の母様ー すみません。この場をお借りします。

    9月の終わりに体験学習があります。
    四谷の模試が終わって、水、木、金で帰ってから土特、SSです。

    他塾に行っている友人から、九月に体験学習に行って体調を崩し
    持ち直せず受験に失敗したという話があるから気をつけてね!と
    言われて、とても心配になりました。

    もともと、体が弱く大変でした。学力的だけでなく体力的にも
    続くか、わかりませんでした。
    でも、お友達が受験するから、僕も受験したい、やってみたい!
    の一点張りで本当に何とかここまで来ました。

    試験は本人次第で仕方ありませんが、体調だけは整えて受験させて
    やりたいと思っております。小柄な体で、ここまでがんばったんだもん。

    すでに体験学習行かれた方で、行く前後にしておいた方が良い事とか
    何かアドバイスがありましたらお願いいたします。
    是非、お知恵を拝借させてください。
    よろしくお願いします!

  7. 【170618】 投稿者: 挑戦者の母  (ID:tTMiiaVW44E) 投稿日時:2005年 09月 14日 09:17

    9月の終わりの体験学習さま

    レスがつくといいのですが・・・


    SSが始まり、まだペースをつかめきれていませんが皆様調子はいかがでしょうか?

    息子は見た感じ、そんなに焦っているような様子は見られないのですが、時々心臓がドキドキとすると言うのです。先日は原因不明の蕁麻疹が出てしまいました。
    ストレスでしょうか?
    SSのペースに慣れるまでは本人の様子を見ながら無理をさせないようにしていますが、
    今からこれではと心配になります。
    このような経験のあった方いらっしゃいますでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す