最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2217119】 投稿者: ロイ  (ID:In.JLA/wZ3Q) 投稿日時:2011年 07月 27日 10:52

    夏期講習始まりましたね。

    算数は計算力がなくて、みんなで喜んでたみたいです。

    講習が午前中なので、午後たっぷり時間があるのがいいですね。

    今週来週は帰宅後、テキストを半分済ませ→友達と遊び→テキスト残り&テキスト以外→自由時間となりそうです。

    昨日は友達と学校の宿題をやると言ってましたが、ほとんどしゃべってたようです…。

  2. 【2217740】 投稿者: 算数博士?の母  (ID:ryYtsE8REnk) 投稿日時:2011年 07月 27日 20:24

    幸せになりたい様。

    褒めていただきありがとうございます。
    良い方にとってくださっていますが、実際のところは文武両道どころか両方が中途半端です…。
    サッカーは下手なのですが、大好きなので頑張っています。徐々に体力もついてきました。本音で語ってしまうと、まだ気分転換が必要なほど勉強にのめり込んではいないのですが、今後の勉強がハードになった時にサッカーが博士にとっていい息抜きになるのではないかなぁと思います。
    昨日頑張っていたのはどうやら来年の合宿に参加したいがためにやる気のアピールをしていただけのようで、今日は午前は虫採り、午後は友達とカードゲームをしていました。
    今はやっと勉強を始めましたが身の入っていない様子、疲れが残っているのかもしれませんね。

  3. 【2218619】 投稿者: 牛娘母  (ID:89eXWBlQdUA) 投稿日時:2011年 07月 28日 13:57

    気が付いたんですが、復習テスト受験者って、めちゃめちゃ少なくないですか?


    通常5300人以上いるのに、4600人て、、、まんべんなく全体的にお休みしちゃった人が多いのか?
    それとも、こちらへの復習テスト書き込みは、超優秀層ばかりにも見えるので、気合の入ってない
    下の層がごっそり抜けているのか?


    もしやそれで平均点が高いのか?



    いやいや、つい甘い期待をしてしまうのが牛母の弱点ですな。(^^;;

  4. 【2219047】 投稿者: 海苔巻き  (ID:MUzhdXRAiZM) 投稿日時:2011年 07月 28日 21:08

    復習テスト少なかったですね。
    うちも最後まで休むか否か迷ってました、この機会を逃すと旅行が難しくなります。お盆よりも精神的にも体力的にも適した時期だなと。結局休みが取れず、断念しテストを受けました。

    周りのお子さんでも祖父母宅が遠方の方は里帰りしたり、旅行したり多かったみたいですよ。

    それにしても平均点高かったですね。算数は満点が80人以上いました。普段より易しかったのか否かは正直わかりません。

  5. 【2219090】 投稿者: ちーちー  (ID:7wG0EcFbjoQ) 投稿日時:2011年 07月 28日 21:39

    復習テスト、子供の校舎では学校の宿泊学習の日と重なっていたお子さんが多かった様です。
    中には、親が宿泊先に迎えに行って、テストをちゃんと受けた子もいたらしいですが。

  6. 【2219185】 投稿者: ロイ  (ID:oAqahQIVOiE) 投稿日時:2011年 07月 28日 23:14

    復習テスト、娘のクラスでも旅行や宿泊体験学習でお休みの子が
    複数いたようです。

    うちも講習前に旅行に行こうかな〜なんて思っていたのですが、
    よく見たら25日(月)まで学校があり断念。
    そして翌日から夏期講習が始まり…。

    復習テストの算数は、いつもよりも最後ほうの大問2問が易しかったですね。
    点の移動や思考力系の問題がなかったから満点続出なのかな?

  7. 【2219210】 投稿者: 算数博士?の母  (ID:ng986dEh2qI) 投稿日時:2011年 07月 28日 23:41

    問題の易しさもありますが、解くのに時間のかかる問題が少なかったためにケアレスミスによる失点が少ないのではないのでは?と推測します。
    時間のプレッシャーがなければぐっと楽になりますよね。
    今回も時間が余った!という割にはどうしようもないようなケアレスミスをして満点を逃しました。博士にいらだちながらもこの子はずっとこんな感じなのだろうなぁと思います。
    あまり深く思いつめたり残念がったりはしないのはいいことなのかもしれませんが、粘り強さや、悔しがる気持ちが少しでもあればいいのになぁと思います。

  8. 【2219277】 投稿者: KON  (ID:T5fFLvp7VB.) 投稿日時:2011年 07月 29日 01:27

    復習テストの算数、簡単だったみたいです。
    20分以上時間が余った、と言っていました。
    うちは、算数が一番得意科目ですが、難問や思考力問題が得意で、決してスピードがある方ではありません。
    おそらく、皆さまのおっしゃるように、難問系がなかったのでしょう。
    でも…。余った時間に何をしてたかと尋ねると、寝てしまった、と・・。
    見直しもせずに・・。
    簡単だったと言われるテストでも、難しかったと言われるテストでも、点差があまりないタイプで、いつもミスに泣かされています(母が)。
    今回は、せっかく満点をとりにいけたのに…と思うのは母ばかり。
    今回は皆さん良くできていらしたようで、1問ミスして82位、偏差値もいつもより…でした。
    算数博士の母さまのお気持ち、よくわかります。
    でも、性格なんですよね。そこがいい所なんですよね。

    ところで、夏期講習の宿題、どうされてますか。
    その日のうちに終わらせたい母は、バトルで、早、疲れてます。
    明日(もう今日ですね)は、ラジオ体操が雨でお休みだとふんで、疲れを癒しているのですが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す